アメリカ大学院戦略

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
高口康太@『現代中国経営者列伝』 @chinanews21

@yamtom ですよねー>米国では教員が。日本の推薦状は「この研究者とつながりがある」ことは証明しても、中身に書かれている評価は一切あてにならないんじゃないかな。自分の狭い世界の常識なので、他は違うかもしれませんが。

2010-05-06 10:43:15
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ちょっと待って、今時、学生に「お礼」を要求する教員、日本にいるんですか?そんなのいたら、首だよ。大学の本部に報告すべき。 RT @kentanakamori @yamtom お礼の習慣

2010-05-06 10:48:47
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

暗黙の圧力ありますよ。RT @kankimura: ちょっと待って、今時、学生に「お礼」を要求する教員、日本にいるんですか?そんなのいたら、首だよ。大学の本部に報告すべき。 RT @kentanakamori @yamtom お礼の習慣

2010-05-06 10:49:53
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

因みに推薦状、私は日本語の時は学生に「下書き」を作って貰います。そのまま使うんじゃなくて、「こんなことを書いて欲しいんだなぁ」という参考資料にします。矛盾しているようだけど、英文は自分で書いてます。学生に書いて貰っても、逆に大変ですから。

2010-05-06 10:52:25
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

推薦状の中身が正当に評価されるのが米国で,誰がサインしたかが評価されるのが日本(中国も)かもしれません。下書き本人,修正教員が普通だと思ってました。これ言ったらマズイのかな。RT @yamtom: 米国では教員が書きます。それが仕事の一部だし、人に書かせたらちょっとマズいかも。

2010-05-06 10:53:12
山口智美 @yamtom

お礼要求ってのはどう考えてもマズいですよね。RT @kankimura: ちょっと待って、今時、学生に「お礼」を要求する教員、日本にいるんですか?そんなのいたら、首だよ。大学の本部に報告すべき。 RT @kentanakamori @yamtom お礼の習慣

2010-05-06 10:53:16
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

要求しないけど実際には必要なのが日本の怖いところ。RT @yamtom: お礼要求ってのはマズいRT @kankimura: 学生に「お礼」を要求する教員、日本にいるんですか? RT @kentanakamori @yamtom お礼の習慣

2010-05-06 10:54:18
山口智美 @yamtom

そうですか。。こちらは中身も重要だなあ、やっぱり。RT @chinanews21: @yamtom 日本の推薦状は「この研究者とつながりがある」ことは証明しても、中身に書かれている評価は一切あてにならないんじゃないかな。自分の狭い世界の常識なので、他は違うかもしれませんが。

2010-05-06 10:54:28
山口智美 @yamtom

米国の院では日本からの推薦状、そういう背景を理解せずに扱われている予感。RT @okmtnbhr: 推薦状の中身が正当に評価されるのが米国で,誰がサインしたかが評価されるのが日本(中国も)かもしれません。下書き本人,修正教員が普通だと思ってました。これ言ったらマズイのかな。

2010-05-06 10:56:16
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

でも、推薦状に関しては、頼む方も、ちゃんと書いて欲しければ、頼む側に時間と情報をきちんとくれないと駄目ですよね。日頃、研究の進捗状況の報告にも来ない院生が、突然、「明日までに推薦状必要なんで書いてください」と頼むケースが結構あるけど、そんなのちゃんとした推薦状が書ける訳ない。

2010-05-06 10:56:24
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@yamtom 逆に事情を知っている人の中には、「日本からの推薦状の内容は信用しない」という意見もあるようですよ。

2010-05-06 10:58:45
山口智美 @yamtom

@kankimura それはそうでしょうね。事情を知ってる人の数はそうたくさんはいないかもという気がします。

2010-05-06 11:02:37
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

まあ、実際問題として、「名前」で海外の大学に即座に分かってもらえる人がそんなにいるとも思いませんが。 RT @yamtom @okmtnbhr 米国の院では日本からの推薦状、そういう背景を理解せずに扱われている予感。

2010-05-06 11:04:14
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@yamtom 同じような事は、韓国や中国でもあるので、「(北東)アジアの推薦状は信用できない」ということになってませんか?私のこちらでの知り合いが、北東アジア関係者に限られているから特殊なのかも。

2010-05-06 11:06:07
山口智美 @yamtom

米でも「名前」があったほうがいいのだけど、中身も見られるので、有名人にいい加減な推薦状もらうよりは無名人にいい内容のをもらったほうがマシなときも。RT @kankimura: まあ、実際問題として、「名前」で海外の大学に即座に分かってもらえる人がそんなにいるとも思いませんが。

2010-05-06 11:06:26
山口智美 @yamtom

@kankimura アジア研究関連だと事情通が多いだろうし、東アジア出身の人たちもいるだろうし、そうかもしれませんね。逆にアジア関係ない分野だとか、専門の教員がいない学部などになると、理解されてないかも。

2010-05-06 11:07:51
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@yamtom 因みに、「ここは勝負だ!」と思っている時とそうでない時には、日本文にせよ英文にせよ、推薦状の書き方は全く違ってきます。これは下書き云々とは全く別の話。過去には自分で用意した文面よりも、下書きの方が遥かに出来が良かったので、そちらをベースに書き直した事があります。

2010-05-06 11:10:14
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

私がよく聞かされるのは、日本人の書く推薦状は、どれもべた褒めなので、逆に信用できない、という話ですが、こういうのも「いい加減な推薦状」になるんですかねぇ?その場合、どうやってチェックします? RT @yamtom 有名人にいい加減な推薦状

2010-05-06 11:12:38
山口智美 @yamtom

明らかにほかの提出書類で弱点がわかるのに、推薦状でそれを無視してべた褒めというのは信用が落ちるかと。RT @kankimura: 日本人の書く推薦状は、どれもべた褒めなので、逆に信用できない、こういうのも「いい加減な推薦状」になるんですかねぇ?

2010-05-06 11:17:09
山口智美 @yamtom

私は推薦状書くときには、パーソナルステートメント学生に出してくれと言うな。それで全員が出すわけではないけれど、出してくれるとひじょうに推薦状を具体的に書き易くなる。

2010-05-06 11:19:18
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

そりゃそうですね。さすがにそれはやってないな。RT @yamtom 明らかにほかの提出書類で弱点がわかるのに、推薦状でそれを無視してべた褒めというのは信用が落ちるかと

2010-05-06 11:28:23
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

私の要求している「下書き」の役割はこれに近いかも。というより情報がないと推薦状は書きようがないときがありますからね。「情報の出させ方」が重要ですね。参考になります。RT @yamtom 私は推薦状書くときには、パーソナルステートメント学生に出してくれと言うな。

2010-05-06 11:30:12
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

韓国政府にとっては既に織り込み済みの筈。意外と大きな問題にはならないと思う。良いかどうかは別にして、それが今の韓国の現実だと思う。RT @obiekt_JP: ■韓国コルベット沈没「魚雷の火薬成分を検出」米韓は北朝鮮による攻撃と判断 http://ow.ly/1HyZi

2010-05-06 11:33:01
山口智美 @yamtom

@kankimura ステートメントはどうせ学生が提出しなくてはいけないものなので、まずそれを出してくれと頼みます。これがないと本当に手紙書きづらいですね。できればCVも出してくれという場合も。

2010-05-06 11:33:09
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

考えてみれば、推薦状のフォーマットは日本文も英文も過去のものがたくさんあるので、情報だけあれば良い訳ですね。どうせ書き直すのであれば、下書きの形式で出させる必要はないですね。後期課程の学生はCV持っているでしょうし。RT @yamtom できればCVも出してくれという場合も。

2010-05-06 11:36:46
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ