
UTAUのトラブル ~VistaのVirtualStoreフォルダの怪
-
zakuro_ishi
- 11742
- 192
- 0
- 0

@namiyome え、いえいえ。テトSNSに書き込む前にVirtualStoreフォルダのテト音源の内訳を確認したかったのです。ちなみに拡張子iniのファイルが0バイトになってました。D&Dで上書き更新してない、フォルダ(ささやき単独音)は中身が空でした。
2011-07-25 21:45:53
こんなVistaで初めてUTAUをインスコしてテト音源をD&Dで新規導入していたら、oto.iniがまっさらだった可能性があるのか…… 。怖!!
2011-07-25 21:47:11
どうせVirtualStoreに入れてくれるならiniもプラグインの本体もきちんと入れてくれよ、Vista。UTAUのルートフォルダの設定まで発起動できちんとVirtualStoreに入れてくれるのに……
2011-07-25 21:49:18
@namiyome VirtualStoreに入っていたのがUTAUフォルダだけじゃなかったんですよね……。AdobeとかMIXに必須のREAPERもあったりして怖くて捨てられませんでした。
2011-07-25 21:55:12
@zakuro_ishi Vista以降はProgram Files内のアプリが自フォルダ内にファイル作ろうとするとVirtualStoreに入れられますが、参照は同じフォルダ内扱いになるので特に問題ないですよ。嫌だったらUAC切るか設定変えれば書いてくれるようになります
2011-07-25 21:56:03
@TK28_Skua 参照は同じフォルダ内扱いというのが自分の頭では良く分かりません。(すいません)あと、VirtualStoreのフォルダをゴミ箱に捨てて、中身確認すべくデスクトップに出したらゴミ箱にしてられなくなりました(´・ω・`)
2011-07-25 22:01:59
そういえばD&D対応のプラグインはVirtualStoreの存在を知らずに「インスコされない→直接入れちゃえ」でC:Program Files\UTAUに入れていたけど、まるさんの「ベタ打ち支援」だけは直接つっこんでもUTAU側で認識されなかったんだよな(意味不)
2011-07-25 22:10:07
wavファイル群のみじゃなくてzipの中身全てでテト音源ならwavの追加・改善だけでなく.txtやoto.iniの修正も「テト音源の更新」とかバージョンアップなんじゃないかなぁ、と。地味だけど。
2011-07-25 23:06:45
今になってはっとした。テト音源をD&Dで入れたとき「原音設定レポート」が出るのって、間違いなくoto.iniも入ったっていう確認だったんだな。災難に遭って初めて重要性に気付いた。
2011-07-26 12:48:17
更新したテト音源のノイズに悩まされたり、プラグインがインストール出来なかったり、VocalShifterに頼れなくて全部mode2で調整したり・・・
2011-09-19 21:14:21
調声の苦労は報われたんだろうか? (遊牧さん、氷狩さんありがとうございました。) 重音さんに「どうしてこうなった」をUTAってもらったよ☆ (2:44) #nicovideo #nm15443498 http://t.co/pU7sqbLO
2011-09-19 21:16:22