「ゲームと社会」を考える

「ゲームと社会」というテーマでツイッター上で自由討論の時間を設けました。たくさんの方が意見を表明してくださいました。感謝に代えて、ここにそのつぶやきをまとめておきたいと思います。
52
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 すごく面白そうなのであとでもう一度閲覧したい。

2011-09-25 07:57:13
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 せっかくなので私見も書いておく。恐らくこのタグの意図は社会はゲームによってどう変化したか、ゲームによって社会はどう変化したか、などなのだろうけれど。私はナン・リンのソーシャル・キャピタル論を学んだ立場から現状に対していくつか思うところがある。

2011-09-25 07:59:35
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 80年代のパソコン通信というのは、性別国籍年齢世代を超えて会話することができるという点が大きな革命のように言われたものである。60歳のおじいさんと小学生の少女が恋愛相談をしているシーンなんかが、当時のパソコン通信入門なんかに掲載されていた記憶がある。

2011-09-25 08:01:30
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 現在のSNSなどではそれはかなり変化していて、mixiにせよFacebookにせよ(その気になれば)本人すなわちリアルな存在と接触できるようになった。

2011-09-25 08:02:34
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 サイト自体が、どちらかというと、本人の匿名性は推奨されないような運営をしている。しかしネットゲーの場合は結構違う。それぞれの背景をあまり意識しないで他者との接触を持つことができるようになる。

2011-09-25 08:04:16
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 それは言うまでもなく、ゲームという接点があるからにほかならない。もちろんネットゲーでなくても、将棋会館やゲームセンターなんかでも背景を問わず接点を持つことはできる。しかしネットゲーなら実際に施設を訪問しなくても良いのだから、そのハードルは低い。

2011-09-25 08:06:54
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 ナン・リンのソーシャル・キャピタル論では、自己の出世・堕落などは大きく社会関係に規定されており、一言で言うと、社長の友達がいれば出世は早い、浮浪者の友達がいれば失職は早い、というような理論を示している。

2011-09-25 08:07:55
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 ナン・リンの中国華僑社会の研究において、したがって自己の成功は友人関係というか社会関係に依拠する部分が多いとされている。これは成人以上の社会参加している者であれば想像できる話であろう。

2011-09-25 08:09:16
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 さて。自分にとって利益を得るコネ・人脈、それは社会関係資本と呼ばれるが、それをネットゲーで醸成することは可能か、と考えてみる。

2011-09-25 08:10:14
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 一般的なソーシャル・キャピタル論の理解としては、自分のすぐそばにいる身近な集団、こうした人々は、自分の出世や成功について、変化をもたらす場合は少ない、といわれる。ちょっと縁の無い、遠い人のほうが関係するといわれている。

2011-09-25 08:11:47
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 これはハーバード・ビジネス・スクールのマーク・グラノベッターが「弱いつながりの強さ」という論文で提起された、社会科学上の大きなブレイクスルーである。

2011-09-25 08:12:29
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 ネットゲーは、この「自分からちょっと離れた人」との関係性を構築するのにとても有効なのではないか? というのが私の意見である。

2011-09-25 08:13:18
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 社会学者のマグワイアは、自己と他者との関係を6パターンほどに分類している。家族(一族)・隣人(地理的な隣接している居住者)・サークル(宗教・スポーツなど)・友人・職場や学校の知人・公的組織(役所)だったかである(うろ覚えw)。

2011-09-25 08:15:36
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 ここで言いたいのは、マグワイアのこの分類に対して、ネットゲーなどを通じてできる社会関係が大きく食い込むようになってきているのではないかという点である。

2011-09-25 08:16:38
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 なるほど自己研鑽をやるにあたり、ゲームは時間を食う邪魔者に見えるであろう。それが学校教育などの一般的な理解である。しかし社会関係を構築するために積極的にネットゲーに参加するというのは、無駄ではないのではないか。

2011-09-25 08:17:22
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 この場合、ゲームそのものはなんでもいい。モンハンでもいいしポーカーでもいい。少なくとも、自分の社会的成功とゲームとが密着しうる時代はすでに来ているのではないか、という仮説は立てられそうである。

2011-09-25 08:18:45
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 ゲームのコミュニティの中に、サロンや居酒屋や名曲喫茶のような、情報共有や転職に関する有益な下位コミュニティが形成されるようになってきている。これは実際に目にしたことがあるし、疑う余地は無いだろう。

2011-09-25 08:20:37
ねおろじ @neo_logic

#ゲームと社会 未成年は受験勉強などがあるからそっちにタイムリソースを割かなければならないだろうが、成人以上はむしろネットゲーをやったほうが就職も成功も近づくのではないか、というのをとりあえずの提起としておきたい。

2011-09-25 08:21:38
NiKe @fnord_jp

#ゲームと社会 というお題で話してるらしいけど、まとめを見た限りでは「コンピュータゲームと社会」ですね。まあいつものことか。 http://t.co/kv2oVqMc

2011-09-25 08:42:21
KK @d20kk

コミュニケーションに限って言うなら、コンピュータゲームよりアナログゲームの方が得るものは大きい。 ネットを介したコミュニケーションは便利だけど、社会的な経験値はあまり増えないんじゃないか。 #ゲームと社会

2011-09-25 08:58:04
KK @d20kk

ゲームのクリエイターって真面目な人が多いですね。 ユーザーは「楽しさ」を求めているけど、制作している人たちはどれだけ楽しめてるんだろうか。 #ゲームと社会

2011-09-25 09:16:41
KK @d20kk

ドラクエ作った人、ブロック崩しを作った人、初めて碁を打った人、WoW作った人、そもそも哲学的な理由や社会背景の分析の理由付けがあったのだろうか? #ゲームと社会

2011-09-25 09:20:54
Yuusuke @g_Yuusuke

テーマとは少し関係ないけど、こういったテーマをアカデミックに研究したり、発表したりする場ってあるのかな?DiGRAとかその辺り?#ゲームと社会

2011-09-25 11:03:06
Yuusuke @g_Yuusuke

これだけ様々なことが考えられているのだから、もっと盛んに行われてもいい気がする。業界の内外問わず、こういう議論を知りたいと思う人は多いんじゃないかと思うし。#ゲームと社会

2011-09-25 11:13:46
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

#ゲームと社会 B29が空襲してくる世界でもメンコは売れた。

2011-09-25 11:18:45
前へ 1 ・・ 10 11 次へ