「ゲームと社会」を考える

「ゲームと社会」というテーマでツイッター上で自由討論の時間を設けました。たくさんの方が意見を表明してくださいました。感謝に代えて、ここにそのつぶやきをまとめておきたいと思います。
52
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
yemerablue @yemeue

それにも関わらずそれらが未だに「ゲーム」という言葉一つで括る事が出来るのは凄いとは思うけれど、今の状態では意思疎通の際各々の認識のズレが齟齬を来たしかねないのでは。 #ゲームと社会

2011-09-25 02:14:51
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 ゲームと社会の接点は明らかに多様化しており、パッケージ、ダウンロード、携帯、据え置き機、短時間、長時間、ひとりで、みんなで、など、表現する仕方だけでも多い。だから、現在は一つのタイトルも様々な接点へ向けて多様に分岐しつつリリースすることが多い。

2011-09-25 02:15:05
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#ゲームと社会 人間性というものを考える時、動物一般と人間がどう違うかというと、人間は生存活動以上に精神的な充足を求めるという事だ。「よりよく生きる」と言うことを考える時、衣食住、生活の安定のみで「人生」ははかることが出来ない。人が機能するだけでは無い、精神の生物であるのならだ。

2011-09-25 02:15:50
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 ゲームがゲームであった時代、コンシューマーゲームが世に現れた時点で、社会はこれをどう扱っていいかわからない内に、或いは無視しているがゆえに、ゲームは主導権をもって様々な状況を自分自身で作って行った。

2011-09-25 02:17:17
QTMusic @qtmusic1

#ゲームと社会 物語を語る、音楽を聞かせる、絵画を描く。作品を披露する。その魅力と欲望はどこからくるのか。もし承認欲求であれば、ゲームを作ることとプレイすることも、対称でも表裏でもなく、同一の関係かもしれないなあ。ゲームには単に消費するだけでなく、承認欲求を満たす物があるから。

2011-09-25 02:18:00
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#ゲームと社会 人間的である事が精神の充足にあるのならば、人間としての活動に精神活動は不可欠であり、宗教や道徳はもとより、芸術や文化や娯楽も人間として生きるためには不可欠な要素なのだよね。

2011-09-25 02:18:29
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 実は「ユーザーのためにゲームを」という考えはかなり新しいものである。かつては「作りたいものを作る」ことが許された時代があった。それぐらい状況はゲーム自身が規定できる力があった。

2011-09-25 02:18:29
yemerablue @yemeue

日常ではどんなジャンル、媒体であっても「遊ぶ為の物」であるからそんな事は気にする必要も無いが、こうした議論の場やゲームを学問の世界に持ち込む場合、その本質を捉えるのに有益な学術名(通称)が欲しいのではないだろうか。 #ゲームと社会

2011-09-25 02:18:43
SiFi-TZK @SiFi_TZK

#ゲームと社会 もともと「TVゲーム」はgeekの遊びだった。だから、TVゲームには先端技術や宇宙開発、強大な力、作り込まれた異世界など、geekの夢が詰まっていた。いまでもその名残はある。

2011-09-25 02:18:46
QTMusic @qtmusic1

同意RT @yemeue: それにも関わらずそれらが未だに「ゲーム」という言葉一つで括る事が出来るのは凄いとは思うけれど、今の状態では意思疎通の際各々の認識のズレが齟齬を来たしかねないのでは。 #ゲームと社会

2011-09-25 02:19:26
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#ゲームと社会 そう考えた時、俺は東日本大震災のあと、芸能人が「我々は今役に立たない」であるとか、ゲーム業界人や評論家が「この段階ではゲームは役に立てることが無い」と発言したことには違和感を持っていた。

2011-09-25 02:20:01
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 90年代には様々なゲーム産業が上場した時代だった。ゲーム産業がより深く社会の運動と連動するようになり、ゲームは真面目に社会の中に自身を組み込んで行く必要があった。

2011-09-25 02:20:03
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 またユーザーも変容した。かつてあったデジタルコンテンツに触りたい、という欲求は、先に他のメディアによって満たされることが多くなった。ゲームは本当の意味でゲームとして存在しなくてはならなくなったし、実はそれはたいへん厳しい戦いでもあった。

2011-09-25 02:21:47
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#ゲームと社会 人間は、生活の安定はもちろん大切だが、生活が脅かされている時こそ、精神的な充足が必要なはずだ。人から不安を取り除く、悲しみを取り除く、希望を得る、気持ちをリセットするのは、何も衣食住だけでは無い。

2011-09-25 02:22:43
QTMusic @qtmusic1

おお、そういう視点もあるか、なるほど!RT @miyayou: #ゲームと社会 90年代には様々なゲーム産業が上場した時代だった。ゲーム産業がより深く社会の運動と連動するようになり、ゲームは真面目に社会の中に自身を組み込んで行く必要があった。

2011-09-25 02:22:46
天河 磨月 @polmoon

#ゲームと社会 ニュアンス的にはあれかもですが英語のゲームはプレイ(遊び)と近いニュアンスで使われますよね? ゲームをゲームという日本語の括りにすることがそろそろ時代遅れになっているのかも知れないって考えてみるとどうでしょうか? ただ話をかき混ぜるだけになってるかもですがw。

2011-09-25 02:24:33
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 ゲーム性自身というものが実は広範なユーザーへのとっかかりとしてはかなり厳しい。手触りだとか操作性だとか、そういった入口がない限り引き付けることは難しい。ここでゲームをゲームとして探究し続けるのか、それとも他の全く別のものとして発展させるのかという選択肢を迫られる。

2011-09-25 02:24:57
SiFi-TZK @SiFi_TZK

#ゲームと社会 ゲーム産業が大きくなるにつれ、geekのウチワの遊びから、より一般性の高いエンタメへの変革が、ゲームにも求められた。より本能に訴える娯楽へ、より刺激の強い娯楽へ、より役に立つ娯楽へ。

2011-09-25 02:25:36
QTMusic @qtmusic1

#ゲームと社会 あなたの何を評価するか、という意味でゲームは常に社会の入り口でもある。つまり教育。今後ゲーミフィケーションにもとめられるのは、モラルなんではないかな。そういう意味で、時間を使うことだけを評価したり、課金ゲーだったりは、ゲーミフィケーションの本質ではないだろうな。

2011-09-25 02:27:19
よしゅネコ @yosyuNeko7

ゲームは娯楽で、人を熱中させてて夢中に時間を忘れるようなものであって欲しい反面、ゲーミフィケーションのようなものよりももっとフランクな形でゲームをしたあとのプレイヤーが一歩社会に踏み出せるようなものであって欲しい #ゲームと社会

2011-09-25 02:27:47
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#ゲームと社会 タイタニック号の伝説として、沈みゆく阿鼻叫喚の船内で、最後まで演奏を続けたブラスバンドの話がある。人間は絶望する。希望を失う。そんな時にだって娯楽の果たす役割はあり、高尚な歌や音楽では無くとも、人を癒やすことは出来る。気晴らしというレベルでもいいんだ。

2011-09-25 02:28:04
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ゲームと社会 ゲームをゲームとして探究すること、ゲームを全く別のものとして変容させること、この二つの方向は常にゲーム開発者の中にあると思う。前者は先鋭化し、後者は斬新過ぎる。

2011-09-25 02:28:16
SiFi-TZK @SiFi_TZK

#ゲームと社会 ゲームの一般化は、ゲーム産業側と社会の側、両方にメリットがあった。より多くの利益と、より多くの娯楽が提供された。だが、これをWin-Winだとは思わない。宇宙戦争とファンタジーチャンバラのゲームが、ラッパーの抗争とベトナム戦争のゲームになっただけではないのか。

2011-09-25 02:32:34
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#ゲームと社会 衣食住が満たされない時に、気晴らしは痛みを和らげる。鎮痛剤では病は治らない。しかし、安楽に治療を待つことが出来るんだ。ゲームはそう言う役割を、社会の中で担っている。ただ、鎮痛というと癒やし系とかそう言うとらえ方をするかもしれないが、そうでは無い。

2011-09-25 02:32:47
shattori @sshattori

人生の中の殆どゲームという言葉を身近なワードとして纏っていたからか。生粋の愛国心ならぬ”愛ゲーム心”があるのか。#ゲームと社会 こういう議論にいやそうじゃないんだとストレートに同意もしくはレジストできる。言わせんな恥ずかしい的に行くとしたらゲハ民とかを装えばいいのだけれど。

2011-09-25 02:33:20
前へ 1 2 ・・ 12 次へ