大災害あっても原発推進?!科学への「思い」vs脱原発&今後の被害拡大への対策

原発推進する科学者、専門家の信念・思いと、内部被曝の影響などの、科学的にまだ証明できていない、わからないことが将来もたらす恐れのある被害・損害をどう考え、それにどう対処するか、などなどについてのやり取り。 新たなツイートを追加しました。わかりやすくするために、一部のツイートを再掲載しました。 デコりました。引用と引用元の文字を赤大文字にしました。 ツイートを再追加しました。 やり取りの「500Bq/Kgだと十年で日本の人口半減という話を、詳細も確かめないまま」&「詳細を探求するのが科学では?」についての参考ツイートを以下のシンポジウムのトゥギャリから抜粋して追加しました: 続きを読む
0
あず @azu_umi

そうして原子力を神格化するついでに、核分裂だの核融合だのの現象は、宇宙の生成とかそういう別次元の、それこそ神様が扱うようなモノなのかなと思ったりする。放射線や放射能を感知する機能が我々にないのもそれでなのかなあ、と。

2011-09-25 16:34:10
あず @azu_umi

無効化する手段も持たずにむやみやたらと放射能を増やしたりして、それに対応する能力が果たして人という種にあるんだろうか、というのは疑問で、だから種の滅亡にも繋がりかねないモノかもしれないとも思う。そんなモノがこんなナメくさった管理のもと商用化される、というのはスゴイ話だ。

2011-09-25 16:39:55
あず @azu_umi

生みだされるエネルギーを想像できる人が限られてるのだから、それが安全に管理可能かどうかを評価できる人も限られているだろう。少なければ少ないほど、意見は偏りやすい。ましてや実用面を評価できる人々は所属企業ごとに厳しく隔離されているっぽい。

2011-09-25 16:46:00
あず @azu_umi

とてもじゃないが、企業の貪欲な営利衝動を抑制できるほどの力を彼らが持てるとは思えない。最低でもその辺から考え直さずして再稼動などあり得ないと思う。安全基準の徹底的な見直し、それに沿った運転停止及び再稼動と、エネルギー政策に関する国民的ディベート、場合によっては国民投票は求めたい。

2011-09-25 16:57:03

 

これ以降は、最初に”up”した後の追加です。わかりやすくするために、一部のツイートを再掲載しました。

 

ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi でも500Bq/Kgだと十年で日本の人口半減という話を、詳細も確かめないまま> (1)「詳細を探求」するのが科学では?それに手を抜いて、チェルノブイリ被曝者の推進側に不都合なデータを没にしてきた、無視してきたのはまともな科学とは思えません。

2011-09-25 22:15:19
あず @azu_umi

ここの「詳細を確かめない」ってのはまたちょっと違う話だった気もしますが、科学として未発達だってことだと思います。研究者の数が少ないから意見が偏りやすいってのもそうですけど。 QT @hijijikiki 推進側に不都合なデータを没にしてきたのはまともな科学とは…

2011-09-27 01:49:11
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi (2)問題は今の科学でわからないことを、わからないと認めず、存在しないことにしてしまう非科学的態度です。チェルノブイリ被曝者の疾患の例は科学・医学的に証明されてないかもしれないが、児玉氏が指摘したように証明を待っていれば被害は拡大してしまう。

2011-09-25 22:16:15
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi (3)この場合、これまでの知見を元に、「将来の被害が疑わしきは大事をとる」こと、安全を十分見込むことが、科学以前の問題としてあると思います。水俣病やエイズ血液製剤の場合も「科学的な証明」がなされるまでに、被害者が増加し、被害が拡大しました。

2011-09-25 22:17:20
あず @azu_umi

政府に対する意見としては完全に同意ですねえ。1mSv以上公衆を被爆させてはならないという基準なんだから、それ以上が安全だと言うならその安全性を証明する義務が政府の側にあるはずで、うちらがその危険さを証明しなきゃいけないってのはおかしいですよね。@hijijikiki

2011-09-27 02:04:27
あず @azu_umi

@hijijikiki 続・これって道徳上おかしいだけじゃなく、法と権利の上でもおかしいと思うんですよ。だから司法に訴えたら勝てなくもないかもしれないとは本気で思ってるんですが。

2011-09-27 02:09:55
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi うーん。「人口半減」は置いとくとしても、内部被曝の影響の「詳細を確かめない」ままやってきたのは、これまでICRPなど推進派が、意図的に欲しくないデータを採用しない、ないものとする政策が政界=学界を牛耳ってきたからでしょう。(続く)

2011-09-27 02:21:08
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi 続)「科学」といっても、研究費・人事の面から見れば、「政治」がおおもとを仕切ってます。チェルノブイリの臨床記録を被爆者目線で見て、規制値を決めれば、ドイツの基準、大人8Bq/kg又はそれ以下、になるのでは。それで食料は確保できるかは別問題ですが。

2011-09-27 02:23:55
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi 1mSv以上公衆を被爆させてはならないという基準>裁判所には、「行政の裁量権」とか何とか言って、うやむやにする伝統芸があるので、油断はできない気が。しかし提訴する意味は十分あると思います。

2011-09-27 13:56:19
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi 司法に訴えたら勝てなくもない>理論的には勝てると思います。が、ETV「原発の安全神話〜後編」 http://t.co/pcOaIeF4 を見ても、腐敗した司法の下では難しいかも(長沼ナイキ訴訟一審などなど例外はあるけど)。

2011-09-27 13:57:33
あず @azu_umi

@hijijikiki すいません、昨日途中で回線が落ちて、以来未だに復帰してません。何言ってたか忘れちゃったし(笑)

2011-09-27 18:04:18
あず @azu_umi

@hijijikiki 科学と社会の関係ってそんなモンだと思いますよ。地動説しかり、進化論しかり。腐敗した権威は己にとって都合の悪い科学は封殺しようとするし、都合のいい方向に持って行けるなら科学を歪曲、捏造するなんて朝飯前でしょう。神様だって利用できちゃうのが人間ですから。

2011-09-29 11:25:27
あず @azu_umi

@hijijikiki 140字単位で考えるとワケわからなくなってくるので、時間できたときにブログにでもちょっとゆっくり書くですよ、これ。

2011-09-29 11:31:53
ひじじきき @hijijikiki

@azu_umi 140字単位で考えると>確かに論点が拡散して、というか拡散させてしまって、まとまりにくくしたような気が。おつきあい下さってありがとうございました。ブログ記事期待してますよー。

2011-09-29 21:01:52

やり取りの「500Bq/Kgだと十年で日本の人口半減という話を、詳細も確かめないまま」&「詳細を探求するのが科学では?」についての参考ツイートを以下のシンポジウムのトゥギャリから抜粋して追加しました:

原発災害をめぐる科学者の社会的責任(日本学術会議公開シンポジウム)

平成23年9月18日(日)13:00~17:00
主催:日本学術会議哲学委員会・日本哲学系諸学会連合・日本宗教研究諸学会連合

まとめ 原発災害をめぐる科学者の社会的責任(日本学術会議公開シンポジウム) 日時:平成23年9月18日(日)13:00~17:00 場所:東京大学法文2号館1番大教室(東京都文京区本郷7-3-1) 主催:日本学術会議哲学委員会・日本哲学系諸学会連合・日本宗教研究諸学会連合 6562 pv 110 5 users 45

 

藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「今回の原発についての藤原帰一、ジョン・ダワー、日本物理学会、の発言について。そしてワインバーグの『トランス・サイエンス』について。ワインバーグは原子力研究者の師匠だが、科学を超える問題群を説いた『トランス・サイエンス』は物理学者には読まれていない」 #原発災害シンポ

2011-09-18 13:46:09
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「班目さんのいう、低確率リスクを切り捨ててきただけ、そうしなくては工学的なものはつくれない、今回は割り切りに失敗しただけ、というのは、その通り。だが、こんなシリアスな問題をもたらす割り切りなら、これまで通り原子力村の専門家だけで決定していていいのか」 #原発災害シンポ

2011-09-18 13:49:49
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「科学技術は専門家に任せるには大きすぎる。研究者は第三者ではなく、ステークホルダーで、研究費が欲しい。何のための科学技術かの議論が必要だが、みんな自分の研究は必要だし続けたいから、後付けで必要だという理由をくっつけてくる。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 13:53:59
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林博司さん「科学技術のシビリアンコントロールというものも、本気で必要なのではないかと思う。」 #原発災害シンポ

2011-09-18 13:55:02
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

東大物性研究所 押川正毅さん「物理学者なので、今回の事故にはショックを受けている。自分はホットスポットといわれる柏に住んでいる。/1)リスク評価が正しいとして専門家が気にするべきではないと言い切れるのか?2)専門家による科学的評価は本当に正しいのか?」 #原発災害シンポ

2011-09-18 13:59:54