『思考は話し言葉より40倍から80倍の速さで流れ、言語化しないと頭に残らない』…悩みはただ流れ、「いっぱい悩んだ」形跡だけが残る。

言語化できた時点で悩みの解消につながるケースも珍しくない。 _(:3 」∠ )_
467
🍀いちは🍀 @BookloverMD

あるコーチングの本によると、思考は話し言葉より40倍から80倍の速さで流れ、言語化しないと頭に残らないらしい。 診察室で「ゴチャゴチャ考えすぎる」と言う人は多いが、「ゴチャゴチャ」には具体性がない。 言語化していないので、悩みはただ流れ去り、「いっぱい悩んだ」という形跡だけが残る。

2019-11-17 07:25:05
🍀いちは🍀 @BookloverMD

精神療法やカウンセリングは、この「ゴチャゴチャ」を言語化することに役立つ。 というより、言語化できた時点で悩みの解消につながるケースも珍しくない。

2019-11-17 07:26:54
🍀いちは🍀 @BookloverMD

精神科で勧める日記は、主治医が読んで分析するためというより、頭の中の「ゴチャゴチャ」を言語化するトレーニングという意味が大きい。

2019-11-17 07:29:03
🍀いちは🍀 @BookloverMD

「ゴチャゴチャ」「グルグル」「モヤモヤ」「あれこれ」「なんだかんだ」 これらは患者さんが「いっぱい悩んでいる」ことを伝えるために用いる表現。 診察室では、これらを具体的な言葉にしてもらうよう促す。 また、日記などを通じて日常でもそういう訓練をしてもらう。

2019-11-17 07:30:10
🍀いちは🍀 @BookloverMD

精神科医に勧められて日記をつけ、 「一生懸命書いたのにサラッとしか読まれなかった」 とガッカリする人がいるかもしれない。 これは日記を勧めた医師の説明不足である。 日記は医師のためではなく、自分の悩みを言語化するために書くのだ。

2019-11-17 07:34:15
🍀いちは🍀 @BookloverMD

「ゴチャゴチャ」「グルグル」「モヤモヤ」「あれこれ」「なんだかんだ」 こうした「頭の中の悩みごと」は、夜道を独りで歩いているときの暗がりや正体不明の音みたいなものである。 ライトを当てたり音の正体を確かめたりするだけで、「なぁんだ」と楽になることも多い。

2019-11-17 07:35:15
fickle_k @fickle_ka

「言語化しないと頭に残らない」 まさにこれ!仕事と家事と育児に追われる毎日、考えたこともどんどん流れていって何も残らないんじゃないかという怖さがTwitterを始めたきっかけでした。子供の頃から日記が続かなかった私だけど、Twitterは続いてる。共感を示してくれるフォロワーさんに感謝です✨ twitter.com/BookloverMD/st…

2019-11-17 08:29:22
メルモ @okusurinokikime

「先生に上手く説明できない」と悩んでいる患者さんには「お薬手帳の隙間に書いてみませんか?」とお話します。 たまに「書いて読み直してみたら『そうじゃないかも』と感じて『それって被害妄想じゃね?』って自分で自分に突っ込んで(笑)。ひとつ解決しました」なんてことも起こります。 言語化大事。 twitter.com/BookloverMD/st…

2019-11-17 09:49:36
天やん @zerosaku

ラバーダッキングも日記の流れの一つなんだろうか。これも言語化して悩みを解決する手法なのよな。 twitter.com/BookloverMD/st…

2019-11-17 21:04:34
ビタワン☃️ @vitaone_

社畜ちゃん漫画の122話、123話です!٩( 'ω' )و 今回はIT業界のあるあるネタ(?)回です! 皆さんは「他人に問題を他人に説明していたら自力で解決策が浮かんだ」みたいな経験はありますか?💡✨ pic.twitter.com/DmFiPG71kB

2017-03-26 20:02:08
拡大
拡大
なかめのくまちゃん@質問アプリQuerie.me開発者 @wgextra

「ディスプレイの脇に置いたアヒルちゃんに実装した処理を一行ずつ説明する中で実装者自らがバグに気づき、デバグして品質を高める」ラバーダックデバッグっていう手法があるんだけど、絵面だけでも草なのにどうやらマジで効果絶大らしく、もうこんなん大草原不可避だわ。アヒルちゃん買ってこよ。 pic.twitter.com/80zqajvdPV

2020-07-05 10:24:15
拡大
まとめ 「ディスプレイの脇のアヒルちゃんに説明することでバグに気づき、品質を高める」#ラバーダックデバッグ という手法がある.. 絵面だけでも草なのにどうやらマジで効果絶大   _(:3 」∠ )_ 139633 pv 1227 745 users 2546
悠(ゆう) クレプトマニア(窃盗症) @YouTakahashi_km

言語化・外在化はめちゃくちゃ大事だし、効果があると感じます。 問題点が具体的になり、捉えやすくなる気がします。 始めは上手くできなくても、やり続けることが大事かなと。 twitter.com/BookloverMD/st…

2022-05-21 15:10:54
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。

2022-06-05 20:54:30
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ部分が多く、そのため「言語化」は必ずしも「声に出す」「文字にする」行為とは限らない。 ただいずれにしても確かなのは、語彙力が豊富なほど有利ということ。

2022-06-05 21:33:13
もずくず @St_Mozkuz

言語化というか見える化なんだけど、箇条書きでいいから問題点などを紙に書き出してみると問題解決などに良い。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 16:46:33
たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀 @take07take17

@keiyou30 心の中に溜まっていた言葉にならないもやもやした感情を、何かをきっかけに吐き出し、解放させる。それによって気分がすっきりし、不安や緊張などの症状がなくなることを「カタルシス効果」と言う。 自分でも気づいていなかった感情を言語化することで心の澱が浄化されて精神的な緊張状態がほぐれる。

2022-06-05 21:17:30
まとめ 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に.. 「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ _(:3 」∠ )_ 155851 pv 852 722 users 2133
まとめ 「言いたいことが英語で言えない」の原因は「英語力が低い」だと思ってる人が多いけど、実は「日本語力が低い」が本当の原因.. 私はね、あなたの英語には興味がない。 ただあなたの話が聞きたいの _(:3 」∠ )_ 171760 pv 862 416 users 3172
うぉると @wolt556

別に悩みじゃないけど、旅行中密度が濃かった日に「疲れたからブログは明日」って何も書かずに寝ようとすると、頭の中がゴチャゴチャグルグルして寝れない。 それで夜中に起き出して文章だけぶわーっと作る(ブログは未完成で未公開)とスッキリ寝られる。旅行ブログが3年近く続いてる理由の90%はそれ。 twitter.com/BookloverMD/st…

2019-11-17 07:44:41
うぉると @wolt556

なので、「悩んでるわけじゃないけど頭の中がグルグルして寝れん」って人は書き出したら寝れるかもしれんです。

2019-11-17 08:04:11
🍀いちは🍀 @BookloverMD

こうして考えてみると、ツイッターで悩みを言語化し、具体的なグチを書いている人は、悩みかたとしてかなり洗練されているのである。

2019-11-17 07:37:18