食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:LB200ユーザーレポート編

先日作ったまとめ「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために」http://togetter.com/li/190400 の続編1として、ベルトールドジャパン社の食品用簡易放射線測定装置、ベクレルモニターLB200に的を絞ったまとめを作ってみました。 第1部、第2部は話の出発点がわかるよう前回のまとめから関連部分を再録。測定結果と検討は第3部から始まり、今後も追加予定です。 週刊文春9/1号に掲載された、LB200とゲルマニウム半導体検出器の測り比べ結果の検証の議論を最後から3番目のセクションに追加しました。LB200の測定値はゲルマニウム半導体検出器より高く出る傾向があります。 福島市の市民放射能測定所のLB200の測定誤差の大きさの変動のグラフをまとめの一番最後に掲載しました。7月中旬の運用開始以来時間とともにばらつきが大きくなってきているのがわかります。 続きを読む
25
前へ 1 ・・ 7 8
Haruhiko Okumura @h_okumura

で,日とともに誤差が増えるかどうか調べたプロット http://t.co/sVMSKwRd

2011-09-24 17:57:53
拡大
nao @parasite2006

@h_okumura お返事遅くなってすみません。誤差のばらつきの大きさが日を追って広がってくるように見えてしかたがないのですが、いったい何でしょうね?運用開始からずっと同じ人が測定しているとも考えにくいのですが、測定者による差が生じる余地はどの程度あるのかな。

2011-09-25 15:32:03
Haruhiko Okumura @h_okumura

さきほどの日とlog(誤差)の相関係数0.335,p=2×10^{-10}

2011-09-24 18:12:55
Haruhiko Okumura @h_okumura

市民放射能測定所の食品データCSV版をこっそり置いておく(UTF-8,LF) http://t.co/OWL7OhgH

2011-09-24 20:38:17

半減期に従った減衰の影響によるCs-134/Cs-137比の変化を補正する換算係数の算出法がわかりました

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

アクアマリンふくしまはLB200を導入して測定を始めた。 http://t.co/WGezQnjm スズキは1,400Bq。ハゼは100Bq。http://t.co/Pr7i6OFL

2011-10-21 13:30:22

(事故後の減衰によるCs-134/Cs-137比の変化を補正する換算係数の算出法を、いわき市の水族館がこのブログ記事http://bit.ly/r0Xmcm で紹介)

袋小路茶犬 @fukubrowndog

これは、やっぱり研究者ならではの対応ですね! RT“@Kontan_Bigcat: アクアマリンふくしまはLB200を導入して測定を始めた。 http://t.co/nGEwJHuj スズキは1,400Bq。ハゼは100Bq。http://t.co/ARoBUxHA

2011-10-21 16:06:50
nao @parasite2006

@fukuwhitecat ベルトールドはLB200とLB2045のユーザーに対しこのCs134/Cs137比の補正値とその計算法を即刻公開すべし!!http://t.co/LxEqD340

2011-10-21 16:15:34
袋小路茶犬 @fukubrowndog

@parasite2006 福島の市民測定所に入るという噂の時点で電凸しましたが、進歩がないですね…測定者がプロでも難しい機械だから、なおさらノウハウの公開は必要でしょう…行政で出来ない細かな部分を補ってもらうために。

2011-10-21 16:42:55
nao @parasite2006

@fukuwhitecat これ、いわきの水族館に許可をもらって機種別まとめの説明文に追加したいぐらいですが。

2011-10-21 17:18:53
前へ 1 ・・ 7 8