9「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜20111112)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)会長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
河村 宏 @hkawa33

マンガ用OCR開発費のことです。紛らわしい表現ですみません。 @nobu_okayama その方向で検討しています。(^^) ※一点修正、マンガの読みはやってませんよ..ご存じのとおり、教科書は課題山積だったので、引き続き検討ということになりました..心苦しい状況です。

2011-10-16 02:36:52
河村 宏 @hkawa33

@nobu_okayama 3.11の後未曾有の台風豪雨もありアクセシブルな防災情報等の即時配信が課題であることは明確です。電子書籍に関わる三省懇の「ICT利活用」は、喫緊のユーザーニーズから発想していないので小説と漫画中心の展開になり、アクセシビリティ開発も迷走したと思います。

2011-10-16 03:09:22
河村 宏 @hkawa33

@nobu_okayama アクセシビリティプロジェクトのフォローアップが意味あるものになるとすれば、防災情報や教科書、公的出版物、学術文献など、DRMや出版者ごとの囲い込みがなじまない分野での障害者・高齢者の喫緊のニーズをとらえなおす所から始めるのがよろしいかと思います。

2011-10-16 03:15:35
河村 宏 @hkawa33

@nobu_okayama 3省懇は500億の既成の電子書籍市場の中心であった小説と漫画のコンテンツ市場の問題意識をベースに調査と報告をし、事業委託をしたと思います。DAISYとEPUBは教育・労働・防災に関わる障害者・高齢者の情報ニーズに応える研究開発をしています。(続く)

2011-10-16 03:27:43
河村 宏 @hkawa33

@nobu_okayama 教科書市場は高校も入れれば600億円以上。防災情報等、国と自治体の出版も巨大な出版市場です。一般に出版者と言う時に、これらの納税者のニーズに応えるべき公的性格の出版物が忘れられていませんか?アクセシビリティはDRMの必要の無いこの部分が先行すべきです。

2011-10-16 03:35:10
河村 宏 @hkawa33

@nobu_okayama 岡山さんがDRMに関与していないことは存じています。1億の税金を使ったアクセシビリティ開発がDRM開発がアクセシビリティに必須だというメッセージを出しているので、それならDRMを必要としない防災情報等のアクセシビリティ開発を先行させるべきだと思います。

2011-10-16 03:58:34
河村 宏 @hkawa33

@nobu_okayama 訂正です。SSMLはSpeech Synthesis Markup Languageで良いのですが、ALSと書いたのはPLSの間違いで、W3C勧告のPronunciation Lexicon Specification のことです。

2011-10-16 13:17:00
河村 宏 @hkawa33

「建築学の歴史を教える人」の会場発言: 「建築学会でも原発御用学者が隠然と支配し、原発の構造的安全性問題はタブーとされてきた。一基数千億円の発注が建築文化をも汚染。大変な体制の中にいる。」(USTREAM:エネルギー政策を考える市民大討論会 vol. 1 LIVE)

2011-10-16 17:47:20
河村 宏 @hkawa33

福島第1原発:海外専門家「除染作業決定に住民参加必要」(毎日 http://t.co/PscYw63M)は、重要事項には関係住民の同意が必須という国際常識から見れば当然のこと。参加のためには、情報開示と知識アクセスの保障が前提。「やらせ」の同意演出でお茶を濁すのはもう通用しない。

2011-10-16 23:47:10
河村 宏 @hkawa33

同意! RT @kzakza @yaskohi 私も選択肢として用意されるならよいと思うのですが、録音図書の利用者の実際の要望を聞かずに、より感情がこもったほうが良いだろう的な感じで作る感じが危険だなあと。 #epub_tts #DiTT

2011-10-17 00:05:48
河村 宏 @hkawa33

RT @yaskohi @kzakza その点についても同感です。様態が様々なのに勝手なイメージで、あるいは効率を求めて十把一絡げに一つの手段しか提供しない危険..多分、「読み上げがあれば音訳はいらないんじゃないか」という主張とかと根っこは同じ.. #epub_tts #DiTT

2011-10-17 00:09:12
河村 宏 @hkawa33

テキストをハイライトしながら読み上げるマルチメディアDAISYだと意味が理解し易いと言う補聴器利用者に会えた。補聴器を使う方の多くは日本語の文章を読むことにあまり不自由は無いと思っていたのでニーズの多様さを再認識。TTSについては聞きもらした。 #epub_tts #DiTT

2011-10-17 00:30:11
河村 宏 @hkawa33

自治体や国等が発行する被災者向け情報や防災情報を、PDFでなくアクセシブルなオープンスタンダードであるEPUB3で発行すればアクセシビリティが飛躍的に向上する。そのためには使いやすい日本語対応ツールとガイドラインの開発が必要だが一億円もかからない。 #epub_tts #DiTT

2011-10-17 00:59:03
河村 宏 @hkawa33

1に知識、2に情報、そして3に理解と合意ではないでしょうか。分り易い正確な知識と復興情報の提供はマスコミと政府の責任。「隗より始めよ」です。 @zenyouji NHKで..女、子供、障害者の意見を反映して・・コメンテーターも「皆の力で共生社会を」というが、方法論が示されない..

2011-10-17 01:28:08
河村 宏 @hkawa33

EPUB3はDAISYが確立したアクセシビリティとナビゲーションを一般の電子図書で実現できる規格だ。出版者が普通に使うDTPツールやワープロ原稿からEPUB3に出力する方法はいくつもある。縦書きや各種のルビ、数式、地図等の処理がないものなら比較的簡単に作れる。 #epub_tts

2011-10-17 01:48:31
河村 宏 @hkawa33

EPUB3は音声合成システム(TTS)との相性が良い。英語では数式まで自動読み上げに対応している。文字は自在に大きくも小さくもできるが、自動的に折り返して表示画面からはみ出さない(リフロー)モードを持っている。朗読音声をテキストに同期させることもできる。 #epub_tts

2011-10-17 02:02:00
河村 宏 @hkawa33

EPUB3のTTSによる自動読み上げは奥が深い。W3Cの公式勧告であるSSMLとPLSを用いて世界中の言語に対応しようとする大きな構想に基づいて設計されている。電子書籍リーダーと共に携帯電話とデジタルTVの普及がこの構想の実現を加速するのかもしれない。 #epub_tts

2011-10-17 02:30:42
河村 宏 @hkawa33

3.11の全人口に対する死者の率1.03%、そのうち障害者の死亡率2.06%(10人以上の死者の出た30自治体に対するNHKのアンケート調査結果)。石巻市の場合は、同調査で死者の率2%に対して障害者だけをとると7.5%と4倍近い死亡率を示した。障害者の防災が不備だったことを示す。

2011-10-17 06:47:35
河村 宏 @hkawa33

3.11震災で日本人の夫を失った外国人女性被災者達が自立のためにホームヘルパー研修を受けようとして日本語教材の壁にぶつかっている。現行著作権法は「障害」がある人に図書館等が無許諾でDAISY化して提供することを認めるが、日本語を習得する機会が無かった「障害」の無い人は対象外(続く

2011-10-17 14:43:49
河村 宏 @hkawa33

承前)外国人や非識字者である被災者が、支援情報や生活再建のための必要な文書を読んで理解するのはとても難しい。障害がある人々と共にDAISY化した文書を共通に使えるようにする必要がある。被災地の図書館は被災住民の支援という使命があるので著作権特区も視野に入れた取り組みを期待したい。

2011-10-17 15:29:38
河村 宏 @hkawa33

@younosuke DAISYに言及しないでNIMASやBOOKSHAREを評価する人もいる。あれはアメリカの話としてしまうとDAISY教科書を必要とする日本の子供達が被害をこうむる。専門家には充分エビデンスが無かったの一言がお守りになるかもしれぬが子供達の時間は返ってこない。

2011-10-19 16:49:33
河村 宏 @hkawa33

@usuzumisakura @sasazamani 創造性の有無が基準ではないでしょうか?編集にも創造性があれば編集著作権があると思いますが、、、

2011-10-21 23:34:12
河村 宏 @hkawa33

@usuzumisakura ある主題の内容をめぐる基本文献リストを編集すれば、個々の書誌レコードの著作権は持っていないのに、立派に編集著作権を持てる

2011-10-22 00:09:30
河村 宏 @hkawa33

@usuzumisakura togetterが並べたものを見やすくレイアウトするだけでもフォント設定やレイアウトに創造性があると言う立場もあるかと思いますが、編集方針を持った内容の取捨選択や注記によって原著者の意図をより鮮明にするのは創造的活動だと思います。

2011-10-22 09:22:12
河村 宏 @hkawa33

「津波てんでんこ」については諸説あるが、子供を探していて避難できずに津波に呑まれた親のいたましい経験に基づくものと聞く。だから一人ひとりが避難方法を心得ておこうとなり、浦河べてるの家でもグループホーム単位で備えた。「原発てんでんこ」(http://t.co/Cj1Dfvuq)は?

2011-10-22 10:40:56