第二外国語は大学で必要?不要?某大学教授の発信からTwitter上で盛大に議論される

某所で盛大にバズっていた第二外国語の有効性議論の発端をまとめました。大別して3名の方の発信が同時多発的にバズっていてややこしいのですが、議論が一望できると思いますのでぜひ。 ちなみに関連ニュース報道の有無については現時点で未確認です。ご存じの方がいればコメなどをどうぞ。
72
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
嫋やかな日本人 @SHiKiOHacsryz

@smasuda @sagechin_MR 義務教育で古事記も建国も習わんで、国歌の歌詞の意味すら知らないのに、他国の言語学んで、何を相対化できるのでしょうか。

2022-12-23 17:30:21
夢象(浙江省寧波市) @ababyelephant71

@smasuda 私も第二外国語は大事だと思います。私は中一で躓いたくらい英語がダメなので、大学で第二外国語は履修しませんでした。「語学は無理」と思い込んでたんです。でもその後、中国語を勉強し始めたら面白くて。今はある程度話せています。だから、英語が嫌いな人こそ、第二外国語にチャレンジして欲しい!

2022-12-23 17:31:44
Prise de notes @Alehkin2021

@smasuda 第一外国語が英国だという時点で相当問題。これは日本が旧英連邦の植民地だからではないか。

2022-12-23 17:23:09
YABUKI Yasuyuki @kanaido

@smasuda 俺は大学でニ外を4年間勉強するはめになったが、そこで学んだことは、いかに英語が相対的に簡単な言語かということだ。

2022-12-23 18:40:08
あっちむいてほい @cupnoodle4413

@smasuda 昭和末期の大学生ですが、むしろ第一外国語がないというか、そもそも英語が必修でなかったので、みんな自由にとってました。私は、憧れていた中国語。使えるようにはならなかったけど、日本語とも英語とも全く違う文化を背景に作られた言語にふれ、視野が広がったのを覚えています。

2022-12-23 19:29:50
権蔵 熊五郎 @slimshady2006

@smasuda 第二第三外国語を学ぶことで、日本の日常が英語圏だったことの諸々を心から感じました。

2022-12-23 20:06:00
ronny @ronny_BACCHUS

@smasuda ただでさえ、日本語以外苦手な国民が以上に多く、異文化理解度が恐ろしく低いのに。留学生も減小・若者の海外旅行も減っていると聞く。閉鎖的ネトウヨ化の原因もここらに有りそうだし、将来の日本がマジで怖い。

2022-12-23 21:26:04
HIROAKI @18_shinro

第二外国語は、専門を極めるために必要な語学力をつけるものだから必要。学部よりも、院を意識したもの。英語圏だけで完結するなら英語だけでいい。私は法学部だったから、ドイツ語かフランス語のいずれかが必須で、医学専門用語を含んで学んだ。憲法学専攻だったからドイツ語でよかった。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 22:17:30
増田聡 @smasuda

なぜ大学で第二外国語やるかって多くの人にとっては実用コミュニケーションのため、ではないんだよね。そうではなく母語や英語以外の言語を通して物事を見ることで、自言語や英語での思考を相対化するためにやってるの。その辺わかってなくて安易に第二外国語廃止するのは大学の自殺です

2022-12-23 12:28:15
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

@smasuda @Voyamiclasse 言語には価値観が含まれている。価値観が異なる他言語の相手を知ることで「戦略的」にもなれる。英語しか知らないのはいわばキリスト教圏しか知らないことであり、相手の思考に呑まれる「植民地化」でもある。そして未知の言葉を怖がり無知になっていく。怖いよこれ。印欧語だけも問題。

2022-12-23 22:41:24
SEEWMEN @SEEWMEN

@smasuda @levinassien 平たい顔属の思考まで平たくなる。残念です。

2022-12-23 23:34:16
すみっコぐらし好き(ADHD) @qaEExQRepk041Yo

@smasuda フランス語と英語で仕事してるけど、大学の二外がなかったら多分やってないかな。大学行ったほとんどの人にとって、英語以外に触れるいい機会だと思う。 ちなみにdroit d'auteur ね copyrightは著作物の権利、droit d'auteurは著作者の権利を規定してる。

2022-12-23 23:44:44
横浜の女 @Yokohama_no_p14

@smasuda 今は電訳機があります。電訳機に勝てる人は少ないと思います。実用と進学、就職だけを考えるなら、英語だけで十分だと思います。世界中で、パブリックな場所であれは、英語だけで、結構用が足りると思います。言葉を学ぶ事は、相手の文化や伝統を理解する事の一部と考えています。

2022-12-24 00:11:44
現実論(素数) @6yzND8OZJhVCV3V

@smasuda いっそ小学校1年から英語をやって 理科と算数は2か国語の教科書 中学1年から第二外国語授業開始

2022-12-24 00:12:33
こかくそうはち(古郝荘八) @W3BFFuYKtq5G8XT

それに、英語だけやっていると、ますます米国隷属になってしまいます。第一世界大戦まで大英帝国が、第一の支配者だとすれば、第二次世界大戦後は、アメリカ。英語は、この二つの帝国主義のせいで、全世界の公用語のような扱いを受けている。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-24 00:22:22
霞ヶ関女子 @kasumi_girl

第二外国語を勉強することが有益であったとして、じゃあ他の科目との優先順位はどうなのかって話ですよね。勉強した方がいいことはたくさんあるけど時間は有限。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-24 01:00:16
ASDなのでニート @lack_oflearning

私の母校はそんな高尚なもんじゃなくて、創設者が南米に開拓移民を送ったからその関係を続けたくて、南米に留学するプログラムがあるからってだけなんだよね。だから、フランス語やドイツ語、イタリア語、中国語、ロシア語とかが無い。こんなんで大学名乗っていいのかなって、このツイート見て思った。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-24 20:01:59
ASDなのでニート @lack_oflearning

すごく楽しかったんだよ。 下品な文化もなかったし、良い出会いがたくさんあった。 でもやっぱり、汚点に感じてしまう要素が散りばめられている。

2022-12-24 20:20:22
杏里次郎 @anri_jiro

そういうカリキュラムを提供できてない現状を棚に上げて理想論ばっかり並べてるから財務省に良いように「大学改革」されちゃうんだよ twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 23:32:08
Neko Damashii @NDamashii

第二外国語で、そこまで出来るようになるんだろうか。日本の社会科学・人文系では研究者でも英語ですら書けない人が大半なのに。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 20:51:57
OSTI @OSTI30005263

日本人の語学下手はほんとにどうにかならないものか。私もだが。英語すらまともに話せない。第二言語がどうのと言うレベルではないというのもわからなくはない。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 23:37:46
tokunaga shin-ichi(2024年度公開講座検討中) @shin1toku

同じ趣旨だと思いますが、もっとシンプルに「異文化を学ぶため」でいいような気もします。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 21:19:55
ララ @lalasakura2008

第二外国語なんていらない。英語勉強しとけばいい。英語学んでおけば自国語を相対化できる。それで十分。なんでドイツ語やフランス語を学ばないといけないのか。発音も文法も難しすぎる。そんな暇あったら別のこと学んだほうが良い。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 22:09:17
lived @kakenain

うーん…極論すぎないかな? 同じようなことは古典を読めばできるし、それをなぜ第二外国語でやらなければならないのか不明。 それよりも海外の知識を導入するために複数言語を学ぶ必要のある時代があった、という方が妥当だろう。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 19:55:17
とっとこ @tottoko_Hello

割と辞書やら翻訳機やら使いつつなら読めるようなるし、確かに面白い。 フランス語だったが、日本語英語とは違うフランス語の言い換えの用法とか元植民地からフランスを語る文章とか面白かったわ。 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-24 02:01:02
佐々木裕健@音楽愛好家 @permusics

あらー、また判を押したような大学人答弁だこと😊 あんな中途半端な課題浸けでその目的が文化の相対化だとか仰るのなら、別の講義でやってもいいんじゃね? って、大学人以外からは思われてるってことに、ほんの数秒で良いから相対的視野を持ってくださいよ😉 twitter.com/smasuda/status…

2022-12-23 18:46:36
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ