紙面における文字遣いによるキャラクターの人格形成への配慮のお話

ちょっと脇道に逸れそうになったりしてますが、言葉遣いだけじゃなく、漢字・ひらがな・カタカナをどう使うかでもキャラクターの人格・印象は変わってくるはずだよというお話。
2
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

ドリフターズの2巻を読んでるんですが、相変わらずかっけーよ。カッケー!カッケエエエーーー! 信長の眼帯って、結局左右どっちでもいいのかー!かー! かっこいいからいいけどー!

2011-10-19 00:21:56
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

さ‥さすがヒラコー様‥! RT @KasumiRyo: @masahiroitosugi オークの傷を治そうと黒王様が右手を伸ばしたけど実際は左手で治療したりとか、豊久左で信長パンチしたはずなのにページめくると右手になってたりとかもありますよ‥w

2011-10-19 00:29:33
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

画報社は雑誌の発売前にゲラが送られてくるんだけど、その時点で間違いがあっても直すのは無理っていう罠。よくあることだけど、ちょっとしたことだけど、「クン」を「君」に間違えられてただけなんだけど、なんかこういうのって、凹むんだよなぁ。

2011-10-19 01:16:36
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

秋田でもあったなぁ。「わたし」と「私」を間違えられて、何度言っても何度も間違うとか、そういうのは、マジで凹む。誰も気にしないでしょうケド、意外と気にするんデスよ。

2011-10-19 01:19:28
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

「ボク」と「僕」が違うように、「わたし」と「私」は違うんだよ。分かれ!分かってください!

2011-10-19 01:23:05
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

文章に慣れ親しんでいればイヤでも気づくことだと思うんだけどなぁ。君とクンではえらい違いなんだって。

2011-10-19 01:24:35
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

直すつもりです。ハイ! RT @agodashi: @masahiroitosugi 意味は同じでも空気が違いますもんね。自分がこだわって使った表現が酌まれていないと、温度差を感じてちょっと寂しい気持ちになりそう…単行本化の際には直せるんでしょうか?

2011-10-19 01:26:25
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

ついでに「言う」が「いう」になってた_| ̄|○ もうなんか‥凹むわ。

2011-10-19 01:38:09
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

クロヌマさーん!たのんますー!! RT @ogawa0117: @masahiroitosugi なんか、間違い探しというよりかは、きちんと原稿を読めていない気もしますね。

2011-10-19 01:39:46
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

台詞入りの原稿をデータで渡してるので間違えようがないんですよ。 RT @KasumiRyo: @masahiroitosugi ネームの段階で書き込んでるセリフを勝手に漢字に直されたりしてるってことですか?だとしたら語感と字面のもたらす意味を理解してないってことですかね‥‥

2011-10-19 01:47:03
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

解釈を間違えたか、でなければ、意図的に変えたか。どっちかでしょうけど、このへん、意思疎通が大切だと思う。 秋田ではついには諦めたけど、今度は諦めないからね。クロヌマさん。

2011-10-19 01:50:12
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

手書きのネームから台詞を起こしてもらうと間違いは格段に上がるっていうのは事実。今までで一番ひどかったのは、「その先の未来」を「その兄の未来」に間違えられたこと。しかもそれがタイトルだった。 凹むを通り越して絶望した。

2011-10-19 01:54:42
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

「あれ?」の「れ」の字が汚かったせいで、「あわ?」になってたこともあったなぁ。

2011-10-19 01:55:58
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

「この能力を使えば!?」って台詞があったんだけど、「え」を縦に分解すると「って」みたいな感じになるでしょ?結果「この能力を使っては!?」に変えられちゃったんだけど、こういうのも、地味に凹む。そういうことがいろいろあって、テキストは全部打ち込んで渡してるんです。

2011-10-19 02:00:59
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

編集のクロヌマさんもきっとこのツイート見るでしょう。そしたら分かってくれるでしょう。気付かれなければ、直に言います。 RT @agodashi: @masahiroitosugi パートナーですもんね。変に遠慮せず、プチ喧嘩するくらいでいいんじゃないでしょうか。

2011-10-19 02:02:25
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

うがあああ!「わたし」を「私」に間違えられてた!! もう、いい加減泣きそうだ! 今度こそ、今度こそ間違えないでくれと切願していたことを、また間違えられた! さすがに怒るわ。

2011-10-19 02:19:42
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

「何か用?」を「なんか用?」に変えられてた。 ‥‥今、発売前の雑誌のネタバレをしている気もする。だけど、怒りがおさまらない。 意味違うやろ。「なんか」と「何か」は、明らかに違うやろ!

2011-10-19 02:29:04
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

「何か用?」は少し上から突き放したイメージ。「なんか用?」は同じ視点で雑に聞くイメージ。違うよね。なんで分からないんだろう。

2011-10-19 02:30:48
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

台詞や言葉遣いはコンテクストとしての流れの中で表されるキャラクターの一要素だってこと。分かってください。これは、小説であれなんであれ、同じ。ツイッターですらね。

2011-10-19 02:34:53
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

昔『なあばすぶれいくだうん』の安堂ちゃんの台詞で「今の若い子は自分のことを私とは言わない、「あたし」だよ」みたいな台詞があった。あれ読んだ頃から「一人称」についてはかなり気をつかうようになったと思う。編集さんが、編集さんが気をつかわなくてどうするよ。

2011-10-19 02:46:04
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

「僕」「俺」「オレ」「自分」「おいら」「我」、自分を表現する言葉ですら数多い。相手を呼ぶのも「おまえ」「お前」「あなた」「貴方」「てめえ」「手前」とそれぞれ意味合いが異なる。パーソナリティや立ち位置が変わる。これ、文章においては、当たり前の常識じゃないのかな。

2011-10-19 02:52:54
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

あ、共感していただけましたか。嬉しい(^^) RT @neclutch: @masahiroitosugi 伊藤さんのツイートを拝見してフォローしました。非常に共感しました。特に表記は日本語だと多様で、言葉選びだけでニュアンスだけが変わりますよね…。

2011-10-19 02:53:45
糸杉柾宏@『寝取り魔法使いの冒険』第1第3 月曜更新 @masahiroitosugi

愚痴なんです。ごめんなさいm(_ _)m RT @fourier_64: @masahiroitosugi 先ほどからの一連のツイート拝見させていただきました.「私」と「わたし」,前者は「わたくし」のように漢語的で固いイメージ,後者は柔らかいイメージを受けます.言葉に気を遣って作

2011-10-19 02:59:57