算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか?「点Pは何故動くのか」

スッと入ってくる説明で面白い
456

植木算

トルニタリン @Ayakarin27318

@ajitukenorikiti うまく説明できないですが、木が並んでるような問題で何本目ですか?という問題でプラス1をするということがいつも分からずどの時に1を足すか分からずやってました、

2023-01-06 10:42:39
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@Ayakarin27318 植木算でしょうか・・・10mに2m間隔で木を植えたら、何本木が必要かみたいな。10÷2=55に1を足して6本 10mに2m間隔で木を植えたら、何本木が必要かみたいな。10÷2=55に1を足して6本す 10mに2m間隔で木を植えたら、何本木が必要かみたいな。 10÷2=5 pic.twitter.com/qixXUe2Z6f

2023-01-06 10:49:34
拡大

xやyを使うと決まっているのはなぜ

Jennifer @JennyShanq

@ajitukenorikiti 通りすがりに失礼します 1番は公式です 何故公式が必要なのか、どのように公式が産まれたのか知りたかったです 後は、なぜ式と答えが両方合ってないと正解にならないのか (正しく公式が使えるか見てるのはわかるけど当時は納得出来なかった) 正数の定義とか、もっと理論?的な事も聞きたかったです

2023-01-05 12:02:53
Jennifer @JennyShanq

@ajitukenorikiti 他には何故使われるアルファベットがx,y,z,a,b,c,nにほぼ限定されるのか x軸y軸とかもそうですね 3.14ではなくπを使わないと正しい計算が出来ないこと かけ算の5の段より上の必要性 あと新単元の始めの練習問題がわかりやすくしようとしすぎてて逆に意味がわからないこと

2023-01-05 12:10:24
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@JennyShanq それは、デカルトさんが、分からない数にはxとかyを使って、ある数に決まっているものはaから使おうぜって言い始めたからかな。 nはnumberの頭文字。 円周率=円周の長さ÷直径で、どんな円でも同じ値ですげえ〜ってやつで、3.14159……って無限に続いちゃうからとりあえず3.14を使ってるやつで

2023-01-05 12:19:13
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@JennyShanq π=3.14159………だから、πじゃなくて概数3.14を使うと多少は値がずれちゃう。 九九は1×9と9×1が同じだから覚えるのは半分だけでいいと思う。6×7とかできないとひたすら足し算をしてめんどうだから5の段から上もあったほうが便利。

2023-01-05 12:22:06
リンク Wikipedia 直交座標系 数学における直交座標系(ちょっこうざひょうけい、英: rectangular coordinate system, 英: orthogonal coordinate system)とは、互いに直交している座標軸を指定することによって定まる座標系のことである。平面上の直交座標系ではそれぞれの点に対して一意に定まる二つの実数の組によって点の位置が指定される。同様にして空間上の直交座標系では三つの実数の組によって座標が与えられる。 1637年に発表された『方法序説』において平面上の座標の概念を確立したルネ・デカ 11 users 27

円柱の体積

ぶーん @bun_buun_buuun

@ajitukenorikiti 通りすがり失礼します。 長方形の短辺を軸に一回転してできた円柱の体積と、同じ長方形の長辺を軸に一回転してできた円柱の体積が異なるのが感覚としてわかりません。文字に置き換えてみて違うぞというのは分かるんですけど「でも同じ長方形じゃん」と私の中の高校生が言い続けています。

2023-01-05 19:27:47
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@bun_buun_buuun 式は理解されているようなので、イメージで。 長辺を横にして回転させたほうが、より多くの空間を使っているようなイメージでしょうか。 長辺をa、短辺をbとして、短辺を軸に回転させると体積はa^2π×bとなって、2乗のaが体積に大きな影響を与えている事がわかります。 pic.twitter.com/hpdt6TNJfa

2023-01-05 21:35:40
拡大
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@aDDIAJspJxQh8ii @bun_buun_buuun 同じ人でも、横方向に大きく空間を使う人と、縦方向に狭くクルクル回ってる人のイメージ図です〜

2023-01-05 23:09:11
実琴@5y♀育児垢 @mi_kot_y

@ajitukenorikiti すみませんまだ良いでしょうか。「円錐の体積は同じ半径と高さの円柱の体積の1/3」というやつ、1/3というのがなぜなのか説明された記憶がありません。1/3はどこから導き出されたのでしょうか。そういうルールだよと言われればそれまでなのですが…

2023-01-06 09:41:59
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@mi_kot_y 1/3がどこから来たかは、積分を使わないと説明が難しいです。 感覚的には、下図のように、同じ形の錐体を3つ集めると、柱体になります。 pic.twitter.com/6MMDGXY2fS

2023-01-06 10:13:44
拡大
実琴@5y♀育児垢 @mi_kot_y

@ajitukenorikiti ありがとうございます!導き出せるけどまだ教えられないほど高度なことだということがわかり、長年のつかえが取れました😆そして丁寧な図解もありがとうございます。

2023-01-06 10:24:35

その他

超★satsuki @may8bee

@ajitukenorikiti 少数の計算で、5.0等小数点以下が0のときは、5って書かないとバツになるそうです。親子で納得してないですねぇ、書いても書かなくても5じゃん!って。 三年生算数です。

2023-01-04 20:45:46
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@may8bee 小学3年生だったらどっちでもいい気もしますね。 高校生ぐらいになったら、5.0は、5.1でも5.2でもなくて、小数第一位までしっかり測定した値なんだという精密さを示すものだから減点になるかもですが。 例えば、体重は50.00kgだと言われたら、細かい値までしっかり計ったんだよという証になるので。

2023-01-04 20:55:40
えびの @3b1t3n

@ajitukenorikiti 証明問題に引っ掛けがない理由 ([そもそも合同とかの証明を求めてる時点で合同じゃん、なんで自分で答え言ってるやつわざわざ解かせるのか意味わかんない]って思考停止になって証明する気が毎回失せてました。)

2023-01-05 12:39:04
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@3b1t3n あ〜、それありますね。 あまりにも自明すぎて。 証明問題、図形からじゃなくて整数から入ったほうがおもしろいかもですね。

2023-01-05 12:43:39
タスカル22&23→中学伴走 @Tascal202223

@ajitukenorikiti @Yukkiii05648080 習うから当たり前のようにサイコロ一面の出る確率は1/6と理解してますが、実際振ってデータ取ると本当に全ての面が同じように約1/6の確率で出るの、よ〜〜く考えると超怖い、って昔から思ってます。サイコロは生きててわざと同確率にしてんじゃないの?!(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)って思います。スミマセン。

2023-01-05 10:46:48
とけいまわり☺©@🌵48y @ajitukenorikiti

@yukkuri4tai @Yukkiii05648080 なるほどwww 逆に、全く同じ条件なのに、なぜか4の面だけ異常によく出るのも怖いですね、

2023-01-05 10:49:24