ピンチョンの『逆光』をつぶやく その4/全5回

このまとめはトマス・ピンチョン著, 木原善彦訳(2010), 『逆光』, 新潮社 について、翻訳者自身による1ページ1呟きをまとめたものです。第一部から第五部まで、全5回。利便性向上のため、目次をつけました。分け方はPynchon wiki( https://pynchonwiki.com/ )に準じています。 また、翻訳者による注釈的解説書(補助線の引き方の一例)として木原善彦著(2011), 『ピンチョンの『逆光』を読む──空間と時間、光と闇』, 世界思想社 が刊行されています。是非そちらもあわせてお楽しみください。 その1 https://togetter.com/li/2068321 その2 https://togetter.com/li/2068392 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 25 次へ
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下293頁】Charles Storm van S' Gravesande (Dutch, 1841-1924)という人の描いた"La Laguna Morte"というタイトルの絵がネットでは見つかりますが、この同名のカフェとは無関係だと思います。 #pcyom

2011-04-09 10:07:16
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下294頁】「市場の力は常に創造を妨げる方向に、死の方向に働く」 #pcyom

2011-04-09 10:07:25
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下295頁】「彼女は……目に見えない日傘をくるくると回した」。 #pcyom

2011-04-09 10:07:33
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下296頁】拳に隠せる小型の銃、ランポ。こんなものです(http://collectionarme.voila.net/gaulois.htm)。 #pcyom

2011-04-09 10:07:43
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下297頁】強風の吹くベニスの風景。ここもまた、マジックリアリズム風の描写。 #pcyom

2011-04-09 10:07:54
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下298頁】ジャブジャブと水に浸かったサンマルコ広場。最近は地球温暖化がらみの報道でそういう映像が使われていますね。 #pcyom

2011-04-09 10:08:06
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下299頁】キットは「心臓が一回半打つ間」現在の自分を忘れる。「一回半」というのがいい。 #pcyom

2011-04-09 10:08:19
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下300頁】PWによると仏陀の言葉にこんなものがあるそうです。「怒りを抱く者は、熱い石炭を他人に投げつけようと手に持つ者に似ている。火傷をするのは本人なのに」 #pcyom

2011-04-09 10:08:45
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下301頁】凄惨な返り討ちに遭うタンクレディ。描写が巧みです。 #pcyom

2011-04-09 10:09:02
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下302頁】「おまえたちは誰を――何を――敵に回していると思ってるんだ」。「誰」を「何」に言い直しているところがみそ。 #pcyom

2011-04-09 10:09:16
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下303頁】「お祝いですよ。やつらがあなたをやりそこなったのがうれしいから」という伏線。 #pcyom

2011-04-09 10:09:26
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下304頁】「もしもタイムマシンが発明されたらおれたちはチケットを買うんだ。タイムマシンで昨日の晩に戻ればすべては丸く収まる」。 #pcyom

2011-04-09 10:09:38
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下305頁】「〈時間〉の近衛兵が〈時間〉を守るために立ち上がる」 #pcyom

2011-04-09 10:09:49
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下306頁】「リーフは……統計的にしかその運命を語ることのできない何百もの別々な未来を含んだ移動性の中に吸い込まれていった」。 #pcyom

2011-04-09 10:10:03
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下307頁】またも別れの場面。ここも秀逸。「二人が一つになるのに必要な時間だけずっと抱き合い、彼が覚悟しているらしい暗い運命を否定してあげたかった」。 #pcyom

2011-04-09 10:10:17
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下308頁】この小説の中では珍しく、種類の異なるテクストをそのまま取り込んだセクション。 #pcyom

2011-04-10 09:49:13
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下309頁】「特別研究員社交室」(combination room)というのはたいそうすぎる訳ですね。平たく言うと学内の「談話室」です。 #pcyom

2011-04-10 09:49:44
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下310頁】「哀れみ深い人々」(the Compassionate)というのは〈偶然の仲間〉と同じ人々らしい……。 #pcyom

2011-04-10 09:49:54
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下311頁】シャンバラについてはウィキペディア「アガルタ」(http://goo.gl/zgMU6)の項もご参照ください。 #pcyom

2011-04-10 09:50:12
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下312頁】「アラーのおぼしめしのままに」(Insh'allah)。ヤシュミーンはムスリム(ムスリマ)なのですね。 #pcyom

2011-04-10 09:50:22
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下313頁】当時のバクーの映像をリュミエール兄弟の映像などで見ると、実際この頁の描写にあるように、不気味な恐ろしさをたたえた土地に見えます。 #pcyom

2011-04-10 09:50:36
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下314頁】「バルハン」はこちらのHPの一番下にあるような三日月型砂丘です。鳥取砂丘にもこの地形が見られる。 #pcyom

2011-04-10 09:50:47
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下315頁】ナマーズという、もはや実在か虚構か不明の英雄。Pさんはこういう、半分実在半分虚構の革命(反乱)指導者が好き。 #pcyom

2011-04-10 09:51:00
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

【逆光 下316頁】スタンリーがリビングストンを発見した挿話については、ウィキペディア(http://goo.gl/WSw4)などを参照ください。 #pcyom

2011-04-10 09:51:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 25 次へ