魚の放流って効果がないんじゃない?放流の良いとこ、悪いとこ、必要性

魚の放流って効果が薄いんじゃないか。そんな論文から、放流について様々な意見が出ています。今後の生物多様性保全にとても重要な議論だと思ったので、防備録としてまとめてみました。
35
Teru Wakabayashi @WakabayashiWalk

根拠なき私見を少し。渓流魚の自然再生産の資源量への貢献はこれまで過小評価されてきたのではないかと感じています。(制度の変更により)これまでのほぼ放流一辺倒から、魚たちの自然再生産力を高める方向に、渓流釣り場の漁場管理が舵切られれば、それは意外に上手く運ぶのではないかとも。10/14

2023-02-13 11:55:44
Teru Wakabayashi @WakabayashiWalk

もちろん川によると思います。自然環境にも、集まる釣り人にもよるでしょう。ただ、思っているよりも上手く運ぶ釣り場も多いのではないかと私は信じます(釣り人に対する性善説に過ぎるかもしれませんが)。 ここまで川を「釣り場」と書きましたが、川は釣りをする場だけではありません。11/14

2023-02-13 11:55:45
Teru Wakabayashi @WakabayashiWalk

当ブログにも書かれているように、川は釣り人だけのものではありません。ただ、川は釣り人が楽しむ場所でもあります。例えば放流を前提とするアユ釣りには自然環境に対する多くの問題をはらみますが、その前提に立っても放流の全否定は行き過ぎではないかと思います。12/14

2023-02-13 11:55:45
Teru Wakabayashi @WakabayashiWalk

ここが私の自然に対する認識の甘さかもしれません。自然環境にインパクトを与える釣り人が、さらなる自然へのインパクトを防ぐ一助にもなりうると信じているから、とも言えます。ふざけんなと思う人もいるでしょうし、なにが悪いの?と思う人もいるでしょう。13/14

2023-02-13 11:55:45
Teru Wakabayashi @WakabayashiWalk

私個人としましては、素晴らしい趣味である釣りを楽しむ権利を主張しつつ、釣りを楽しむために損なわれている自然環境や他の人の楽しみもまたできるだけ直視して、その中のバランスを探り、考え続けていきたいです。14/14

2023-02-13 11:55:46
硝子迷宮回廊 @grassylabyrin

とても真摯な向き合い方だと思う。何らかの形で自然資源を利用する趣味のひとは自分の界隈に置き換えて最後まで読もう twitter.com/WakabayashiWal…

2023-02-13 14:03:22
Teru Wakabayashi @WakabayashiWalk

渓流釣りの対象魚をはじめ、古くからそして今も広く行われている放流という増殖行為の問題点がまとめられているブログです。 釣り人に対しての強い言葉もありますが、渓流釣りを楽しむ人はじめ、ぜひ多くの人に読んでもらいたい内容です。その上で思うことを少し書きたいと思います。1/14 twitter.com/oikawamaru/sta…

2023-02-13 11:55:41

他の事例

Akira Terui @m_laevis

海のマダイでも同じような議論がなされており、やはり適正放流量というのはありそうです。「放流魚が増えすぎると湾全体の環境収容力を越えてしまい,餌の競合等により天然資源の加入が阻害されるためではないかと推測」 suigi.jp/ushio/book_htm…

2023-02-17 09:56:17
Akira Terui @m_laevis

鮎でも放流で増えたという証拠はないようです。 hito-ayu.net/introduction02…

2023-02-16 02:56:27
Akira Terui @m_laevis

おっしゃる通り、最初だけ手助けするような「小規模」放流はうまくいく場合もあります。そうした成功がどの条件下で起きうるのかも論文中で議論してますので是非本文もご覧ください。その条件は限定的ですが、精進川ではそのような環境が満たされていたのかもしれませんし、理論の不備かもしれません twitter.com/nobutake_Ishii…

2023-02-14 13:33:17
nobutake_Ishii @nobutake_Ishii

これは間違い。精進川では放流をしたことによって自然繁殖が増進された。 twitter.com/HokkaidoUnivPR…

2023-02-13 23:56:17
Akira Terui @m_laevis

放流が絶対悪で、すべての放流をなくすべきとは全く思いません。いちばん大事なのは、どんな状況のもとで本当に放流が必要なのか、という検証だと思います。

2023-02-14 00:59:08
Maria Ito @sharijjto0842

放流の件、ちょっと反響があってビックリです。 色んな意味で興味を持っていただければ幸いです。 ただ「放流=悪」という単純な図式でもないので、まだまだコツコツと細かく調査しないといけないんですが。 その土地それぞれの環境や地球規模での気候変動もありますし、一言で言えば「難しい」です。 pic.twitter.com/TQ6gyKQD7k

2023-02-10 13:33:30
拡大
Yuji OKAHISA @Nnipponia

論文を御引用いただきありがとうございました。 なお、トキについては佐渡島の個体数が環境収容力に達しつつあることから、放鳥を継続すると成熟個体数が抑制されるというシミュレーション結果が得られています。今後の放鳥による影響を一層注視したいと思います。 onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111… twitter.com/m_laevis/statu…

2023-02-16 22:54:13
Akira Terui @m_laevis

サクラマスの放流は魚類群集にどんな影響を持つのか?97河川における21年の長期データを解析したところ、直感に反し、放流と共にサクラマスは減り、サクラマス以外の種も大きく減ってしまうことが分かりました。PNASにてオープンアクセスです。 twitter.com/m_laevis/statu…

2023-02-08 09:27:44
MUKAI, T. @takahiko_mukai

放流が,放流した種の個体群自体に負の効果を与えるというのが今話題の論文なのですが,放流行為には遺伝的攪乱や生物相の人為的改変という問題もあります.↓は2019年にうちの学部の同窓会ニュースに私が書いたもの.子どもへの環境教育というのを,もっと皆マジメに考えてほしいと思ってます pic.twitter.com/nDunrLWn8B

2023-02-16 08:13:25
拡大
Taiga YODO @TaigaYodo

ウナギの住める環境が劣化して減っているなら,放流効果は期待薄。むしろほぼ全オスの放流種苗が天然ウナギに圧をかけるようなら大問題|ウナギ放流の効果的条件探る 静岡の河川など全国調査|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/e…

2016-09-20 12:54:30
魚獲りライダー @biwa_lake_love

今話題の放流問題。琵琶湖は湖産アユ問題だけじゃない。 固有種のビワマスも放流によって、近縁種との交雑種問題や、ニジマスとの競合もある。 潜ったり遡上魚を捕る人なら知ってるけど、産卵に適した環境は意外と少ない。 種苗生産・放流をやってるけど、その予算を河川環境改善に回してほしい。 pic.twitter.com/a1mMzBigOG

2023-02-14 14:45:44
拡大
かるかりふぁー@鯵柱 @angustifrons

山梨県では先日レイクトラウトの定着が確認されてすぐに再放流禁止のルールが制定されました。ブラウントラウトも再放流禁止です。でも一方でニジマスやブラックバスはじゃんじゃか放流してます。 在来系統のヤマトイワナがいる水系に養殖アマゴをドバドバ放流してます。ホントに何がしたいんだろう

2023-02-09 23:19:05
よこがわ @yokogawa12

放流の問題についてチラッと読んで、僕の書棚にある唯一の水産資源の本(2008年出版)をパラパラと眺めてみると、北海道のサクラマスを例にした種苗放流効果と資源増殖という第3章では放流に懐疑的な議論が展開されている。 pic.twitter.com/smtqbee6pb

2023-02-13 19:37:33
拡大

飼育者側(私)からの意見

かれっくす@水草 @Carex_minima

飼育禁止! 野外で外来種が増えるから輸入も流通も禁止!これが外来生物法。 あれ?でも生物の「放流」を全て禁止しては? それができないのは水産で放流が推奨されてるから。でもその効果が疑問視されてます。 放流は良くないというモラルを日本で築くため、今こそ「放流禁止法」を考えてみたい! twitter.com/HokkaidoUnivPR…

2023-02-10 18:50:24
北海道大学 @HokkaidoUnivPR

【研究成果】 放流しても魚は増えない~放流は河川の魚類群集に長期的な悪影響をもたらすことを解明~(地球環境科学研究院 助教 先崎理之) 詳細はこちら hokudai.ac.jp/news/2023/02/p… pic.twitter.com/n1Pjnbrbq4

2023-02-09 11:03:12
かれっくす@水草 @Carex_minima

水産だけでなく、そもそもアジアには生きものを放つことが良い事だとする「放生」という文化があります。 今までは「放流は良い事だけどペットの放流はダメ」でしたが、一歩進んで「放流はダメな事だけど必要な放流もある」 という文化に変えられないんでしょうか。どうしたらいいんだろ?

2023-02-11 18:09:14
ざざむし。の人 @nekton27

ただ、自然が相手となると趣味だったら何でもOKではなく、放流という行為はかなり厳しい条件にのみ許可されるべきで、放流禁止法が早く欲しい。抜け穴を利用した希少生物の金銭やりとりも論外。網に穴があったら塞ぐのが当然だろう。

2017-02-27 14:27:38
okfish中村 @okfishfarm

現在の外来生物問題って「どんな生き物でも逃してはいけません」というメッセージがあまりにも欠けていると思う。この大原則的な予防段階を無視して各個の問題と駆除の問題をごちゃ混ぜにしちゃうので不均等やら不公平やらを生じて説得力に欠ける。まずは放流禁止法あたりから議論してみたらどうか。

2020-08-07 07:48:55
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

放流禁止法に完全に賛成だけど、「いい放流」も一応あるので名前はちょっと変えたい。飼育放棄禁止法 あたりかな。放流は許認可制で、漁業目的にせよ生態系回復目的にせよその継続調査費用が予算に計上されていることが条件。とならないかな。

2017-05-04 17:07:43
Taiga YODO @TaigaYodo

オンネトーの湯の滝、ティラピアやグッピーはほぼ駆除できたとのことだが、冷水環境に何年もさらすというのは、微生物を含む在来の他の生物群集にも不可逆の変化を与える危険もある。どこでも、あるいは何度も使える方法ではない。やはり「入れない」ことが大事。放流禁止法切望。

2016-08-09 07:25:10