論文は英語で書くべきか ~ 学者の喧嘩

歴史学者@aminah2500先生と林学者@te_yoshimura先生の論争 <学者の喧嘩シリーズ Backnumber> ・若い頃に勉強した人と勉強しなかった人  http://togetter.com/li/188992 続きを読む
4
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

タイ語の史料とマレー語の史料では同一事件をまったく異なる解釈で報告するものがある。相手の陰謀だと断じる公的史料もあれば、正当な仕置きというものもある。その他中立?的な立場からの報告もある。どれもがそれぞれの立場からの「真実」である。分析者は「真実」の中から「事実」をひろいだす。

2011-11-01 15:35:17
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

史料研究にただ一つの解釈はあり得ない。後になって些細な表現が大きな意味を秘めていることに気づいてもう一度読み直し全体像を修正することもある。スキマだらけの事実状況を聞き取りによってある程度埋められることもあるが、所詮、近似値に過ぎない。そういう人間そのもののゆらぎを扱っている。

2011-11-01 16:56:39
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

自国ではなく他地域の他言語の史料をあつかう場合は、他国の価値観が織り込まれている史料表現に引きずられないように注意。それには異なる立場からの多言語史料を読むしかない。アジア研究の場合は英語で論文を書くことは必ずしも有利ではない。英語圏の研究者は価値観を異なって解釈してる場合あり。

2011-11-01 16:59:41
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

歴史学は再現可能な事実をあつかう実験科学と異なる。onかoffで解釈はできなぽ。

2011-11-01 17:00:19
@te_yoshimura

今日も負け惜しみ全開ですね。日本語で論文を書く意味もないですよね?笑 RT @aminah2500: アジア研究の場合は英語で論文を書くことは必ずしも有利ではない。英語圏の研究者は価値観を異なって解釈してる場合あり。

2011-11-01 17:02:03
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

研究対象国の史料の入手が困難な場合はしょっちゅうである。その国のタブーにふれて、論文そのものが出版できないこともある。その場合、ともかく日本語でもいいから書いておかないと自分の研究は進まない。果敢に立ち向かったために入国禁止になっている研究者もある。

2011-11-01 17:02:34
@te_yoshimura

自称歴史学者 @aminah2500 は相変わらず研究というものが何なのか基本的なところでわかっていない。これが日本の典型的な文系学者なのかもしれませんね。笑

2011-11-01 17:04:12
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

英語圏でアジア言語を扱える研究者は少なく、たまに大著をだす人があるとアジア言語を扱えない研究者(英語圏・仏語圏など)がその説に殺到し「定説」となることがある。しかし、アジア言語の理解できる研究者がその著書を読み直すと、ずいぶん間違っていることなどが再発見される。

2011-11-01 17:04:36
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

東南アジアの「インド化」と訳されてきたものは、実は、フランス語→英語への翻訳書の間にミスがあって「インド化』ではなく「ヒンドゥー化」と呼ぶべきものであったことは有名な話。

2011-11-01 17:05:45
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

あなたは、人文科学というものがなにもわかってないままなんですねww ただ、煽って「英語論文」のことばかりをもちだす。進歩も理解もないアタマの硬さは科学者として致命的ですね。@te_yoshimura

2011-11-01 17:07:15
@te_yoshimura

日本の歴史学者が英語で論文を書かないからとも言えますね。RT @aminah2500: アジア言語を扱えない研究者(英語圏・仏語圏など)がその説に殺到し「定説」となることがある。しかし、アジア言語の理解できる研究者がその著書を読み直すと、ずいぶん間違っていることなどが再発見

2011-11-01 17:07:35
@te_yoshimura

あなたはもっと根源的なレベルで研究がわかってない。ただの低脳ちゃん。RT @aminah2500: あなたは、人文科学というものがなにもわかってないままなんですねww ただ、煽って「英語論文」のことばかりをもちだす。進歩も理解もないアタマの硬さは科学者として致命的ですね。

2011-11-01 17:08:18
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

新しい史料を見つけると全体像がまるっきり変わってしまうことがある。それを踏まえてあらたな説を立てて、新たな解釈をすることが面白いのです。それが研究の醍醐味。

2011-11-01 17:08:36
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

@te_yoshimura 日本の東南アジア研究は多言語を多く扱える人材を広く確保できた時期があって、世界のトップレベルにたっています。もちろん、ちーちーぱっぱのレベルに易しくおとして国際学会や英語論文に書き落とした成果も大きいです。

2011-11-01 17:10:20
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

人文科学をバカにする典型的なアホ脳ですね。あまりにも幼稚で呆れる一方です。と、あなたのレベルまで落として言ってみましたが、たぶんかまってもらってお喜びになるだけなので、以降は無視します。EH・カーの「歴史とはなにか」ぐらいからよみなさい。@te_yoshimura

2011-11-01 17:12:30
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

まあ、所詮歴史学の基礎とか最新の研究動向などはツイッターで言える長さではありませんけど。

2011-11-01 17:15:23
@te_yoshimura

共通語(英語)で論文を書かないことを正当化できる理由はどこにもない。英語で論文書いてない人(@aminah2500)が日本語論文を正当化しても負け惜しみにしか聞こえない。日本語は基本的に日本人しか読めないんだから、日本語の論文は世界に存在しないも同じ。

2011-11-01 17:15:57
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

@te_yoshimura 英語が共通語、などとアタマの堅いことをいっている点でペケですねwww

2011-11-01 17:17:28
@te_yoshimura

世界の実質的な共通語です。負け惜しみはやめましょう。笑 RT @aminah2500: @te_yoshimura 英語が共通語、などとアタマの堅いことをいっている点でペケですねwww

2011-11-01 17:18:46
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

そう思っているのは林学だけじゃないですか?RT @te_yoshimura: 世界の実質的な共通語です。負け惜しみはやめましょう。笑 RT @aminah2500: @te_yoshimura 英語が共通語、などとアタマの堅いことをいっている点でペケですねwww

2011-11-01 17:19:16
ありーちぇ😷 @ALC_V

バイオ系も。@aminah2500: そう思っているのは林学だけじゃないですか?RT @te_yoshimura: 負け惜しみはやめましょう。笑 RT @aminah2500: @te_yoshimura 英語が共通語、などとアタマの堅いことをいっている点でペケ

2011-11-01 17:21:12
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

インドネシア研究をしているならオランダ語の論文もチェックするし、ベトナム・ラオス・カンボジアはフランス語論文が書けないとだめ。一時期のベトナム研究はロシア語が読めないとだめだし漢文もよめないとだめ。そして現地語はもちろんデフォルト。それが人文科学の研究状況。

2011-11-01 17:21:36
@te_yoshimura

日本語論文を正当化できる理由になってない。笑 RT @aminah2500: インドネシア研究をしているならオランダ語の論文もチェックするし、ベトナム・ラオス・カンボジアはフランス語論文が書けないとだめ。一時期のベトナム研究はロシア語が読めないとだめだし漢文もよめないとだめ。

2011-11-01 17:24:15
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

ならば東洋史の話をしましょう。文革と簡体字で史料と研究者を払底した中国は、日本語を習い、日本語方式による漢籍の読み方を習い、日本語の論文を最先端の研究として読むために京大に大勢留学しておりました。 RT @te_yoshimura: 日本語論文を正当化できる理由になってない。笑

2011-11-01 17:26:56
@te_yoshimura

誰も読めない日本語で東南アジアの地域研究の論文書いていったいどうなるんだろう?現地語を読めるのは当然として、研究成果を日本語で書くことに意味はないからやめましょう。海外でも研究発表しましょうね。笑 @aminah2500

2011-11-01 17:27:26