金沢大学 学習環境デザインプロジェクト 4

金沢大学 学習環境デザインプロジェクト4回目あたりのTweetをまとめました。今回の内容はバーチャルと対面におけるコミュニケーション、グループ学習の特徴についてです。相互に比較をしてもらい、それぞれをどのように活用できるのか検討してもらいました。
1
Masanori YAMADA @mark_yk

今日の学習環境デザインプロジェクトでは、バーチャルと対面におけるコミュニケーション、グループ学習の特徴について議論してもらった。彼らは教育工学や心理学の専門でもないのに、発言の中に理論的に裏付けられていることもあり、ハッとさせられた。本当に良い議論だった。#ledp2011

2011-11-01 19:02:28
Masanori YAMADA @mark_yk

受講者のみなさんへ。学習環境デザインプロジェクトのFacebookグループ作りました。@taronjin くんの希望です。#ledp2011

2011-11-01 18:42:26
うえだひろみ @artarchive7

RT @mark_yk: 今日の学習環境デザインプロジェクトでは、バーチャルと対面におけるコミュニケーション、グループ学習の特徴について議論してもらった。彼らは教育工学や心理学の専門でもないのに、発言の中に理論的に裏付けられていることもあり、ハッとさせられた。本当に良い議論だった。#ledp2011

2011-11-01 21:51:38
青山豊 @mikayutaka

RT @mark_yk: 今日の学習環境デザインプロジェクトでは、バーチャルと対面におけるコミュニケーション、グループ学習の特徴について議論してもらった。彼らは教育工学や心理学の専門でもないのに、発言の中に理論的に裏付けられていることもあり、ハッとさせられた。本当に良い議論だった。#ledp2011

2011-11-01 19:10:44
n & k @taronjin

2011 11.1 学習環境デザインプロジェクト(1) 顔見知り程度を知り合わせるための場はどう作ればよいのだろうか。食堂でそのような場を作ってみたい。#ledp2011

2011-11-01 17:31:02
n & k @taronjin

2011 11.1 学習環境デザインプロジェクト(3) Facebookのフレンド数の増加に伴って社会的存在感が上下する。今フレンド数450だからそろそろ増やすのをやめたほうがいいかもしれない。。500超えたらどうなるんだろう?#ledp2011

2011-11-01 18:20:56
Masanori YAMADA @mark_yk

@taronjin 社会的存在感ではなく、親近感ですね。あと、500人越えても、個人とどれほどコミュニケーション取るかに掛かってると思いますよ。RT @taronjin: Facebookのフレンド数の増加に伴って社会的存在感が上下する。#ledp2011

2011-11-03 17:59:20
n & k @taronjin

2011 11.1 学習環境デザインプロジェクト(4) バーチャル環境でのコミュニケーションにすごく慣れている。チャット、オンラインゲームなどなどやってきた。その経験から分かったことは、バーチャルに慣れ過ぎると相手の感情に気づきにくくなってしまうということ。#ledp2011

2011-11-01 18:29:21
にぎり屋 網茶 @tkhllla

ミニペ1 バーチャルと対面のコミュニケーションにおける相違点のひとつは、前者には社会的手がかりが無く(少なく)後者にはあること。バーチャルではテキスト・文脈くらいで人柄を判断してしまう。自分と共鳴する人と引かれやすい(特にフォロワーを閲覧できるついったは) #ledp2011

2011-11-02 04:47:14
にぎり屋 網茶 @tkhllla

ミニペ2 現実でもそうだけど、バーチャルだと「類は友を呼ぶ」傾向がより強い。そこには妙な一体感があって、僕はそれがあまり好きじゃない。前回の協調学習の回でも触れたけど、自分と共通点が多い人のしがらみに長く滞在するのはどうなんだろう。 #ledp2011

2011-11-02 04:49:14
にぎり屋 網茶 @tkhllla

ミニペ3 学習面では(専門性を極める点では良いけど)視野が狭くなりやすくなるのでは。(それが「社会的存在感を高めすぎると、パフォーマンスが悪くなるということ」なのかな?) #ledp2011

2011-11-02 04:49:40
Masanori YAMADA @mark_yk

@tkhllla 視野が狭くなるのではなく、学習に関係する認知的行動へ遷移するのに時間がかかるということですね。RT @tkhllla: 学習面では視野が狭くなりやすくなるのでは(「社会的存在感を高めすぎると、パフォーマンスが悪くなるということ」なのかな?) #ledp2011

2011-11-03 18:02:14
にぎり屋 網茶 @tkhllla

ミニペ4 年を取れば取るほど「類友」が多くなると思った。あと、人間関係についても議論したいけど、持ち越しということで。人間関係の議論は、自分の中でもジレンマだらけで考えるだけで嫌になる(笑) #ledp2011

2011-11-02 04:50:33
Masanori YAMADA @mark_yk

@tkhllla むしろ、この話が視野に関係するかも RT @tkhllla: ミニペ2 現実でもそうだけど、バーチャルだと「類は友を呼ぶ」傾向がより強い。前回の協調学習の回でも触れたけど、自分と共通点が多い人のしがらみに長く滞在するのはどうなんだろう。 #ledp2011

2011-11-03 18:03:13
Masanori YAMADA @mark_yk

@tkhllla 人は1つだけではなく、複数のコミュニティーに属するので、必ずしも類似性が高いコミュニティーのみということはないかもね。RT 年を取れば取るほど「類友」が多くなると思った。あと、人間関係についても議論したいけど、持ち越しということで。#ledp2011

2011-11-03 18:04:46
Yushi @yushi_knu1

11/1 (1) バーチャルでは、人とコミュニケーションをとる際に社会的存在感が重要になってくるが、それは適した程度があり、高めすぎると弊害が生まれる。このことからバーチャルでの交流では自分と相手の距離を考える必要があると感じた。 #ledp2011

2011-11-02 15:34:35
Masanori YAMADA @mark_yk

@yushi_u あと、時系列で見る必要もあることも忘れないでください。RT @yushi_u: バーチャルでは、人とコミュニケーションをとる際に社会的存在感が重要になってくるが、それは適した程度があり、高めすぎると弊害が生まれる。 #ledp2011

2011-11-03 18:06:27
Yushi @yushi_knu1

11/1 (2) バーチャル(SNSなど)の使い方として、実際の対面環境でのグループ活動などの話し合いを中心として補完的に社会的手がかりを増やすツールとすれば対面時での話し合いがスムーズに進むと思う。 #ledp2011

2011-11-02 15:42:16
Yushi @yushi_knu1

11/1 (3) 対面環境とバーチャルではそれぞれ向いている学習や活動があると思う。またその人の性格にも向き不向きがあるがやはり、両方をうまく組み合わせて利用するのが良いと思う。 #ledp2011

2011-11-02 16:16:17
Masanori YAMADA @mark_yk

@yushi_u 全くその通りです。それぞれでコンセプトを明確にしておくと良いと思います。MT @yushi_u: 対面環境とバーチャルではそれぞれ向いている学習や活動があると思う。両方をうまく組み合わせて利用するのが良いと思う。 #ledp2011

2011-11-03 18:08:08
サラリーマン4年目になってしまった。 @redkenhana

学習環境デザインプロジェクトミニッツペーパー 今回の講義ではバーチャルと対面環境との違いについて考えた。まず、私は、バーチャルで成し得て、対面環境にはない点をあげてみた。履歴が残ること、社会的手がかりがないため、相手の理解度がわかりにくいことが思い浮かんだ。 #ledp2011

2011-11-02 19:42:17
サラリーマン4年目になってしまった。 @redkenhana

(続き)履歴が残ることで、発言には責任が伴うということや、復習学習に役立てることができる。しかし、一方で、あいての表情が見えないため、理解度が把握しづらい。このように、有利不利が見えてきた。今後は、利点をいかにのばすか、不利な点をどう補うか考えていきたい。 #ledp2011

2011-11-02 19:46:58
Masanori YAMADA @mark_yk

@redkenhana それが故に対面でどうするのか検討する必要がありますね。MT @redkenhana: 履歴が残ることで、発言には責任が伴うということや、復習学習に役立てることができる。しかし、一方で、あいての表情が見えないため、理解度が把握しづらい。#ledp2011

2011-11-03 18:10:32
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @wired_jp: 【フリーランスたちの気軽な共用ワークスペース】2週に1度、学生寮のような個人のアパートに顔をそろえて「職場のような雰囲気」を味わう集まり『Jelly』 http://t.co/eTL0e7GM #wired_jp #ledp2011

2011-11-01 10:28:29
Masanori YAMADA @mark_yk

RT @sasakitoshinao: リアルの人間関係を反映したつながり中心のソーシャルメディアはつながりを究極にまで強化する方向へと進みつつあるのかも/Banjoの新機能:友人が近くに来ると通知してくれるhttp://t.co/cOZ5Tpak #ledp2011

2011-11-01 08:53:56