昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本酒造会社見学と、日本刀の砥石の話

日本酒造会社見学と、日本刀の砥石の話
79
🍊Poalo🍊 @polaris1_k

みなせさんのお時間や✨ twitter.com/Ton_beri/statu…

2023-03-25 22:05:31
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

シュババババババババ 超精密加工学もやってたみなせさん登場!!!!! ねぇ 砥石の話してる? 砥石による加工の話してる? ねぇねぇねぇねぇねぇねぇねぇねぇ砥石の話してるの!??????! twitter.com/kyouseki_sasak…

2023-03-25 21:47:00
スエキー @no1sueky

@chiepu 引リツがバズったからか引用元削除されてますやん🤣

2023-03-26 08:49:15

要約すると
「日本から算出する砥石は世界一。なので日本刀が成り立つ。異世界にこんな砥石はない。だから日本刀の形は再現できても、日本刀は再現できない」
というようなことが書いてありました。

|日0☆TK @kyuumaruTK

ぶっちゃけ工具鋼とか鉄道のレールとかばね鋼を刃物にしたほうが日本刀より強力な武器になるよっていうアレ。

2023-03-25 22:51:37
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

砥石は魔法の産物ではなく、工業的にその動きはかなりの程度、解明されています。 なぜなら、工業的価値があるからです。 超精密な研削加工を行うのに砥石が利用されるので、その研削機構は様々な研究が行われいていましたし、今も研究されています。

2023-03-25 21:49:17
STD73(エスナナサン) @STD731

『研削』、カタギは使わない用語なのだ。 トライボロジー屋さんや加工屋さんに研削を研磨というと「アァァんっやんのかオイ」って顔されるのです。知らんけど。 twitter.com/Ton_beri/statu…

2023-03-25 22:35:38
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

砥石を語る上で外せないのが 3要素5因子です。 ジャンプ漫画みたいですね! 3要素5因子 なんかすごそう。

2023-03-25 21:50:34
ヤマケン@ER34改 @ER34niitsu

砥石の3要素5因子 教科書に載ってた気がする

2023-03-26 01:57:45
--- @_rokkun_

砥石3要素5因子って久しぶりに聞いたな

2023-03-26 01:26:18
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

3要素 ◆砥粒 砥石のサイズや種類といった要素です。硬いものを少しずつ削るには小さく固いものが必要です。柔らかいものを一気に削るには、粒が荒いと良いです。 ◆結合剤 砥石を固めているボンドの種類や強さです。研削中は砥粒を保持しますが、鈍った砥粒は脱落するような絶妙な硬さが必要です。

2023-03-25 21:56:53
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

◆気孔 砥石とボンドの隙間の空気部分です。ここは切屑が逃げ込む場所です。 ちなみにアルミを砥石で削るのは難しい理由が、この気孔にアルミがぎっちり詰まって脱落しないからです。 やってみればわかります。

2023-03-25 22:01:03
星五148体の地方妖怪 PGERA @PGERA_RX

へーってなる。アルミが難しい理由、要はザラつきが無くなっちゃうのか twitter.com/ton_beri/statu…

2023-03-25 23:10:34
ぉ拓さんちの高城さん @oTakkTakagi

おっ つい三日前にアルミ削って砥石ダメにしたワイが来ましたよ twitter.com/Ton_beri/statu…

2023-03-25 22:05:33
防衛太郎 @XvNBYK1pNXSMf6X

@oTakkTakagi 柔らかいモノはやばいっすよね!わかるう

2023-03-25 22:06:39
ブービー@連載作、絶賛執筆中!! @bluesphere0021

アルミ削る……カップ砥石の限界、ザグリ……うっ、頭が

2023-03-25 22:43:18
ブービー@連載作、絶賛執筆中!! @bluesphere0021

切削工具メーカー勤務のワイ「ドリルとかエンドミルとか、そういうワード見たくないねん」 TL「研削、砥石、切削、粒度……」 死ぬ「ワイ」

2023-03-25 22:41:12
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

次に「5因子」です ◆5因子の1 砥粒の種類 削る相手に適した物質が必要です。 鉄鋼系には、アルミナ 特殊金属には、炭化ケイ素などのセラミックス セラミックスには、研磨用ダイヤモンド そう言うのが使われます。

2023-03-25 22:06:21
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

5因子の2 ◆粒度 粒の大きさです。 大きく削りたい場合は大きい粒を。精密に削りたい場合は小さい粒を使います。 また相手が硬い場合は小さいものが用いられます。 ダイヤモンド砥石は、粒のサイズが肉眼では見えませんでしたね。セラミックスを切るのに使ってました。

2023-03-25 22:08:37
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

5因子の3〜4 ◆結合度 先ほど説明してボンドの強さです ◆組織 砥石/ボンド/気孔の割合です ◆結合剤 ボンドの種類です。 樹脂やゴム、金属などでそれぞれ特色が違います。 こういう3要素5因子が、さまざまな工業用砥石を特色づける要素になるのですね。

2023-03-25 22:10:47
夏至月 @geshizuki

研削砥石の教科書通りですなRT もっと精密になるとラッピングやポリッシングの鏡面加工になる

2023-03-25 22:03:08
今平東 @imadaira

@Ton_beri このあたりが複雑に絡み合うので、規格が同じでも会社やメーカーにより使い心地などが違うらしいですね 多分機械側との相性なんかもあるんでしょうし

2023-03-25 22:13:56