IT・コンサルって今のところ花形の業界だけど、自社で内製化しちゃったらそのバブルって弾けるのでは?

それは見落としていたが、実際今からできるのか
110
あみき @LohoG29i

「コンサルタント」「IT業界」は今のところお給料の高い就活の花形ですが、「これいちいち大金積んで外注するんじゃなくて自社で内製化しちゃった方が早くて安くね?」という点に皆が気付き出したら一気にバブルが弾けそうな予感がして少々不安ではある

2023-04-08 17:34:00
Un piccolo @UnPiccolo

@LohoG29i 結果を出せる人は少数でしょうからそう人は価値が上がる一方で出せない人は切られる。ITは内製化が始まってますね

2023-04-09 11:07:10
yu-ya @yuya1000

NTTデータとか大きいSIerは社内の人間に知が貯まらないから内製化を進めてるんよね🧐 下請けにだして公共案件を海外に発注してデータも送ってました、ってなったら出禁になるかもしれないからね twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 18:58:38
karu@独立傭兵5年目 @free_karu

NTTデータ、NRI、CTC、SCSK「で、俺が産まれたってわけ」 pic.twitter.com/ijm5ej44OF twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 08:59:53
拡大
株式会社ヱンヅョイ @enjoycompanyy

保険や不動産投資ではすでに気づいちゃってて、全ての業務を内製自動化しちゃう動き来てますね。 twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 18:01:52
タケノコゴハン @takehironet

内製化しちゃったほうが早いし安いのは昔から言われててやってるんですよね。 片手間に作った拙いものでも。 試行錯誤して作っていくシステムとかだとそこから外注したら金かかるので。 それよりも金をかけるべきなのは自社業務を一気通貫でよくわかっている人と社内で顔が広い人 twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 19:32:17
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@LohoG29i メタとかGoogle の人員削減はその予兆です。

2023-04-08 18:00:43
TTアルパカ @TTalpaca32

@LohoG29i 飽和状態で実力・実績がないポンコツがたくさんいるから自然淘汰されてくと思ってます。 残るべき人が残るし、それ以外は補助金物乞でギリ生きるみたいな感じが現状。

2023-04-08 22:20:06
JIN @eafxsuzuki

元々プロジェクト単位で人員確保すると仕事の波があるのでアウトソーシングになってIT業界が爆発的な成長を遂げたわけですが、それを元に戻すためには簡単に正社員を切れる事が必須でもうすぐその時代来ると思うので、内製化に舵を切っていくとは思いますね。 twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 06:13:31
ルーロー飯 @dxMqRGebjWSPJN0

@LohoG29i そうなんですよ。ITは少しずつこのムーブが始まっていて内製化する企業が増えてきています。ただし銀行や基幹などの巨大システムは開発費と運用費の差が大き過ぎるので外注のままになると思います。

2023-04-08 18:29:22
トミー @TommyMarch31

@LohoG29i ついでに 外注だと簡単な修正も見積から請求までの作業と時間、お金も多めににとられる その分、仕様とか追加機能の選定も慎重になる 内製だと簡単に依頼できる でもあれもこれもと追加依頼が殺到…そして複雑化にと退化する可能性も含まれる

2023-04-09 12:22:57
宮原@ITコンサル @Director_level1

@LohoG29i 今見えた景色で不安かと思うけど大丈夫。30年前から代々不安になってる内容で、30年間何も変わってないから。 ITをコストだと思ってない企業はとっくに人を抱えて内製化してる。DXDXって言いながらも未だITをコストだと考えてる企業が大半だけど。

2023-04-09 06:02:28

アウトソーシングしてコンパクト化した方がいい

マイスト @maittayowatta

@LohoG29i 専門家を内製化する、って事は新たに社員を雇うのと同じなのです。 アウトソーシングによって経営母体のコンパクト化が現在のビジネスの主流である事を忘れちゃいけない。

2023-04-09 07:50:15
Taisuke 'Jeff' Inoue 💉x6 💙💛#StopAggression @jeffi7

餅は餅屋。たいていの企業では、内製化すべきなのは自社が餅屋な事業。他社が餅屋な業務は、その筋の餅屋に任せた方が低コスト。AmazonやNetflixみたいな例外はある。 twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 17:09:08
カボチャ @Lantern_pumpkin

システム維持はともかく新ソフトの開発とかITエンジニアは常にある業務じゃないし、コンサルもそうなので内製化するには平時に維持するコストが重すぎる twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 17:53:42
かいから @zzzzqqqqgggg

日本は解雇規制が強いから、どうしても需給に波があるIT仕事だとエンジニアを大量に抱えるのはリスクになる。 好きなときに調整出来れば良いんだけどね。 twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-08 23:37:02
D4N’s Xross Over (どくろ) @dXo2022

@LohoG29i 正直、中小企業の製造業の場合、専門分野以外の業務に関しては外注した方が効率がいいです(それ以外にさく余力もノウハウも無い)。もっと言えば、外注すべきかどうか判断できないので動けない、という会社が多いと思います。なので、自社でやれますし、やった方がいいですよ、社長に分からせてほしい。

2023-04-09 05:54:40
ケモナーさん裏アカウント @carupanula

現状、中小企業は自社にエンジニアを抱えてる会社がほぼ存在しないので無理です 大企業だとIT部門あるから頑張れば出来るけど、それでも外から借りないと賄えないほど日本のITエンジニアの数は少ない

2023-04-09 10:45:09
松原 敬二@ITコンサル・中小企業診断士 @KeijiMatsubara

@LohoG29i 仮に内製化できても、新規案件が無限にあるわけでないので、担当社員にその仕事をずっと与えられないです。結局、手が空いているならと、雑用や単純作業をやらせがちで、不満も増えます。 外注先は、多数の案件を受託して、多数の事例を知っているのもメリット。内製では、自社事例しか知らない。

2023-04-09 09:28:40

ITベンダー、SIer「できるもんならやってみな」

あざらし @mokyuazarashi

@LohoG29i まあコンサルはともかくITベンダーやSIerは「できるもんならやってみな」という感じになる話ではあります。

2023-04-08 21:00:08
ハラキリ丸 @harakirimaru

内製化以前に自社の基幹システムすら保守できない。例え保守できても利用者(お偉いさん)からの評価に繋がらないし、保守できなかったら大問題という詰んでる状態。 twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 10:32:27
みずねねこ(節約中)@芝鯖 @_neneco

コンサルのことはよくわからんけど、 システム開発時はともかく、運用保守はいまだに「コスト削減を理由に保守要員削減」とかあるくらいだから、 企業にとっては社内に持ちたくないコストなんだと思う。 ◆ twitter.com/LohoG29i/statu…

2023-04-09 10:44:30