-
motoyaKITO
- 56471
- 40
- 45
- 55

とにかく明るい安村が英国でネタしたときに「ドントウォーリー。アイムウェアリング」というと審査員から「パーンツ!」と叫ばれるアレ。 英語のお勉強してる友人から、日本語だと「履いてますよ」の直訳に見えるけど英文法ではそれでは意味が通らず「パンツ!」と叫ばれてると聞いた。
2023-04-27 22:14:42

とにかく明るい安村氏が英国で大成功して「I'm wearing」のあとに会場が「pants!」と応じるのは、「wear」が他動詞ゆえ、そこで止めることで会場に目的語をコールさせる高等パフォーマンスという解説を聞き「すごい」と思っていたら、安村さん英語をまったく理解していなくて全部が適当でいい話です。
2023-05-02 20:10:01
I'm wearing pantsの一文、中学生に自動詞と他動詞の区別を教える際の最高の例文になり得るし、英語上級者がよく語る「英語は前から読んでいけ」のアドバイスは「私、はく、パンツ」ではなく、「私が、はいているのは、パンツ」で読めという意味だったと気づける、無用に学びの多いチャレンジでした。
2023-05-04 14:25:46パンツのレスポンスが楽しい

@maqime I’m wearing pants.でパンイチ姿なので、普段はちゃんと服着てることも示唆されてます。 ただのI wear pants.なら毎日パンイチで過ごしてることに。でも本人ノリで選んでそうだから天才。
2023-05-03 23:32:29日本語だとどんな感じになってるんだろ

そっかあ、日本語に訳してみると 「私が、着用しているのは~?」くらいの感じになるんですね。 それにしてもこのネタを万城目先生がご存じだった事に勝手に親近感が(笑) twitter.com/maqime/status/…
2023-05-02 20:57:47
@maqime @capybarash イギリス人からしたら 「安心して下さい!履いてぇ〜〜」 って言われてる感じなんですかね でみんな思わず「ますよ!」って言ってしまう、と
2023-05-04 10:23:56まさに奇跡の産物

@maqime ネタの説明の時に自分でI’m wearing pantsって言い切ってるのがある意味高等テクニックに繋がってるのだと思う
2023-05-03 16:25:02
それな👍 English Speakerなら、とにかく明るい安村さんの「I’m wearing」の後に絶対に何?!PANTS!って言いたくなる。 目的語ないと意味を成さないから。 それを分かってなくてやってるのが、すごいというかラッキーバンチなのか🤞 twitter.com/maqime/status/…
2023-05-03 11:55:36
ああ、これはその通りだ。英語ネイティブには”I’m wearing"で文章が終われないから「気持ち悪くて」”pants!"って叫んじゃうんだ。この見解は英語界隈、通翻界隈から出てほしかったな。自分を含めて反省だな。 twitter.com/maqime/status/…
2023-05-02 20:23:23
へぇ〜!?私も英語詳しくないから「I'm wearing」で「私履いてますよ」になってるから「pants!」って言ってるのは「ホントだパンツあった!」って言うリアクションしてんのかと思ってた〜高等パフォ見抜いたのすごいし、適当にうまいこといったのもすごい(笑) twitter.com/maqime/status/…
2023-05-04 00:07:18
あとこれイギリス英語だから「パンツ!」と勢いのある1音節単語になるけど、これがアメリカ英語だと2音節のアンダーウェアーになるので勢いがなくなるという奇蹟もある。色々な奇蹟が同時におこっている。 twitter.com/maqime/status/…
2023-05-04 09:40:24蒟蒻問答みたいな話だ

▓ワザマエ・オブ・コンニャク・ダイアローグ▓🥷 twitter.com/maqime/status/…
2023-05-04 02:09:33