先史時代だと「10まで数を数えられる」ことが大人の男性の自慢になる社会が存在したらしい「しかも大抵失敗する」

失敗すんのかい
121
かみや @yT0C0abg

三は「沢山とか広い」の意味でも使われる話を思い出す。三軍暴骨とか三千世界とか。漢字も三から四でいきなり難易度が上がるものだし。両手で持てないものは「いっぱいある」としたことからとかかな twitter.com/fushunia/statu…

2023-06-11 09:20:08
巫俊(ふしゅん) @fushunia

10までの数を「数えられる」ことが大人の男性の自慢になる社会があるとか、先史時代の歴史を知ってたら想定済みの話のはずとはいえ、実際に狩猟採集民の中で生活してそんな様子を見聞きしてきた人の本を読んでると、驚きます。数を数えるのは酒を飲んだときの宴会芸で、それもたいてい失敗するらしい。

2023-06-10 13:04:04

思い出す

貴金属 @silverclock96

い世界のリアルだ……!

2023-06-11 09:55:41
司城肥後介誠治 @opinel432

「偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ」を思い出した。 kakuyomu.jp/works/11773540…

2023-06-11 00:29:19

こう考えると納得できる?

はにわPW 装備:着物 @tehudaziko

数を数えるのが特殊技能ってどういうことなのかしらね 目の前にリンゴが7個あったとして、なにがどうなって数えられないのか

2023-06-11 14:28:51
沙希 @saki_mykw

現代の「円周率○○桁言える」みたいな感覚かな twitter.com/fushunia/statu…

2023-06-11 20:17:34
しょくぱん🇬🇱吐血鬼 @trivism

>RT 10種類のよく知らない単語を順番に並べると考えると、確かに難しいかも…?

2023-06-11 11:49:02
(v ・x・)春原すのこ @sunozou1

「そらそうよ」と分かってても「それがなかったんだなぁ」ってなるやつ 今の子供が「スマホないとか待ち合わせどうしてたの?」って聞く感覚なんよな。

2023-06-11 11:41:10
数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み

スタニスラス ドゥアンヌ,Dehaene,Stanislas,眞理子, 長谷川,哲生, 小林

数学はなぜ哲学の問題になるのか

イアン・ハッキング,金子 洋之,大西 琢朗