これは……
リンク
Wikipedia
VHS
VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現在:JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399409号ほか)である。 当初は記録方式を表現したVertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)の略称だったが、後にVideo Home System(ビデオ・ホーム・システム)の略称として再定義された。 VHSの特徴として、ビデオの規格を原則として変えないことが
13 users
65
リンク
Wikipedia
DVD
DVD(英語: Digital Versatile Disc、デジタル多用途〈多目的〉ディスク)は、デジタルデータの記録媒体である第2世代光ディスクの一種である。 媒体の形状や記録・読取方式はCD(コンパクトディスク)とほぼ同じだが記録容量がCDの約6倍になるため、CDでは不可能だった長時間映像の記録が可能である。 開発にあたっては、ハリウッド映画業界からの要求で「現在のメディアを上回る高画質・高音質で、1枚につき片面133分以上の収録時間」を目指すこととされ、1枚あたりの記録容量は当時の技術水準との兼ね
44 users
72

VHSにDVDを入れるな危険!!!そもそも厚さがちがうじゃろがい!!!!😭💦💦 こわい、こわい…!ホラーだ!!DVDが傷ついてしまう!!!
2023-06-25 10:27:53
DVDの映像記録面(銀面)を 素手で触ってることに気を取られて VHSデッキにDVD差してることに 気付けなかった… twitter.com/boufurafurafur…
2023-06-25 14:53:06
CDとMDが同じ場所に突っ込めるタイプのカーナビみたいな感じなんだよ、知らんけど。 ↓実現した変態デッキあるかな? twitter.com/boufurafurafur…
2023-06-24 23:39:55
リンク
Wikipedia
俺ら東京さ行ぐだ
「俺ら東京さ行ぐだ」(おらとうきょうさいぐだ)は、シンガーソングライター・吉幾三が1984年(昭和59年)11月25日に発表した楽曲である。 作詞・作曲とも吉幾三が手掛けた。主人公が生まれ育った「無い物尽くし」の田舎が嫌になり、東京へ出ようとする歌詞である。 本項では、映画『俺ら東京さ行ぐだ』についても記述する。 吉は1977年(昭和52年)に最初のヒット曲「俺はぜったい!プレスリー」を発表した後、ヒット作に恵まれない低迷期が続いていた。そのような中、アメリカ合衆国へ移住した知人から贈られたLPレコードで
20 users
2
リンク
Wikipedia
レーザーディスク
レーザーディスク (LaserDisc, LD) は、直径30cmの光ディスクに両面で最大2時間のアナログ映像を記録できるビデオディスク規格である。メディアは再生のみ可能でLPレコード並みに大きい反面、VHSより高画質であり、主にマニアや富裕層において普及した。両面記録されている長時間の動画ではディスクの裏返しが必要で、視聴が一旦途切れるという欠点がある。2000年頃から手軽に高画質な映像が視聴できるDVDが一般層にも普及したことにより、役割を終えた。 1972年(昭和47年)9月にオランダのフィリップス
16 users
90
リンク
Wikipedia
VHD
VHD(Video High Density Disc、ブイエイチディ)は、1980年代に日本ビクター(現・JVCケンウッド)が開発したレコード盤形状のビデオディスク規格である。 日本ビクターがレコード製造事業の延長として、1974年からビデオディスク開発の研究所を発足させ、1978年9月に発表。日本ビクターの母体であったRCAが商用化したCEDビデオディスクと同じく、レコードの針に相当するダイヤモンド製のプローブ電極センサーをレコード盤へ直接に接触させてディスク表面の信号を読み出す。信号記録面がアナログ
9 users
130

ここは、VHSではなく、VHDと書いてほしかった。 (ツッコむところはそこかよ?) twitter.com/boufurafurafur…
2023-06-25 07:00:27