キリスト教書籍について

キリスト教書籍についての話が盛り上がっていたのでまとめました。それぞれの立場からこれらの呟きに対して色々とご意見があると思うのですが、これらを受け止めるにせよ再批判するにせよ、まずはまとめがあった方が良いと思ったのでまとめた次第です。
7
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

キリスト教関係書籍は絶版が多く、通販で入手しにくいのも難ですね。いっそ電子書籍化に積極的になってほしいです。 http://t.co/WQidMu4U

2011-11-23 15:25:31
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

@shinobuyoshi 研究者であるshinobuyoshiさんと、信徒である @crape_myrtle_ さんの「温度差」に、キリスト教系出版社の出している本と読者のニーズのミスマッチがあるような気がします。研究者寄りか、証よりかに二極化しているというか。

2011-11-23 15:29:55
281028 @281028

@shinobuyoshi こんにちは。まとめられたtogetterを読んで感じるのは、キリスト教関係の出版社とそうでないものとの間に著しく引かれていると感じる「線」です。出版されるコンテンツに期待を持っているのにマーケティング不足であるという残念さなのではと思います。

2011-11-23 18:37:10
281028 @281028

@shinobuyoshi (続き)でも気になるのは、マーケティング不足という視点が実はオレの希望に合っていない」というエゴが潜んでいるようにも感じられたりし、残念にも思います。「仕事を舐めている」などの批判に偏りすぎていて、批評の質が今ひとつのように感じました。

2011-11-23 18:40:47
281028 @281028

@shinobuyoshi ご返信ありがとうございます。玉石混淆なのはキリスト教関係の出版社に限ったことではないと思うのですが、もしもより良い出版社と比較して批判するだけで、併せて改善案が述べられていないのだとしたら、単なる侮辱でしかないなぁ、などと感じました。

2011-11-23 20:25:59
新教出版社 @shinkyoshuppan

出版社が偉そうにしている時代はもう過去かと。皆さんもキリスト教出版社に対するだめだしだけでなく、どんどん面白い企画や著訳者を具体的に出版社に投げてはいかがでしょうか。こちらから声をかけられる人脈には限りがありますし、かたや自信あるじじいばっかり企画を持ち込もうとするので……。

2011-11-24 13:21:33
crape @crape_myrtle_

いくら「教養としてのキリスト教」と銘打った本が胡散臭いとは言え、現実に「Pen」や「ふしぎなキリスト教」が売れていて、キリスト教側から出ている本が見向きもされない状況にあるのに、「教養としてのキリスト教」本を見下すだけで良いのかと疑問に思うんだ。

2011-11-25 04:45:37
crape @crape_myrtle_

私が欲しがっているものは入門書であって「教養としてのキリスト教」とも微妙にw違うんだけど、「入門書」の方も欲しがっているのは本当に私だけなのか?と考えると、そうでもないんじゃないかと思う。実際、「キリスト教について知りたいんだけどどの本読んだらいい?」って複数相談されてるしね。

2011-11-25 04:48:19
crape @crape_myrtle_

まあでも、 http://t.co/ivr7J3hw には収録されていないけれど、キリスト新聞の方がとても前向きなリプをされていたので、TLでわいわいやってた時よりは、私も前向きでいるけどもね(ほんと感動したんでw)。

2011-11-25 05:01:24
crape @crape_myrtle_

で、吉田さんが怒ってるように見えるくらい(違ってたら申し訳ないけど)、研究者向けの良い本は、きっとたくさん出てるんだろうなあと思った。私は一信徒に過ぎないけど、でもそれは良いことだと思う。そしてまた怒られるかも知れないけど、キリスト教出版社は今そっちで手一杯なのか?とも思った。

2011-11-25 05:05:29
crape @crape_myrtle_

コストの問題(マクグラスの本とか超高いし;)を考えると、服部さんのリプされた「キリスト教系の出版社が編プロ業務だけやって、印刷発行流通宣伝などは大手出版社に任せる」は良い提案だと思った。キリスト教出版社が一般から企画を求めるのでなく、キリスト教出版社側が大手に売り込む形になるけど

2011-11-25 05:10:12
松谷信司「キリスト新聞」編集長(プロテスタント2世)ENFP-A @macchan1109

@crape_myrtle_ まとめられたご意見、ご批判はすべて甘んじて受けつつ、かつそれを超克して新たな何かを生み出していくためには、やはり「#いのフェス」で発揮されたような一信徒、一社員のアツい情熱と高い志が必要かと思います。 http://t.co/ZxMM6pUX

2011-11-25 10:34:20
新教出版社 @shinkyoshuppan

キリスト教だから売れてるんじゃないでしょう。あくまでもPen×キリスト教、講談社現代新書×橋爪大三郎×大澤真幸×キリスト教だからです。これをオリジナルでキリスト教出版社がやったら同じことになってたか。Penで売れるならPenがやればいいわけで。みんな同じことやる必要ありますか。

2011-11-25 14:09:48
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@ShinkyoShuppan @shinobuyoshi 「キリスト教に興味があるんだけど」と言われたときに、「じゃあこれを読んでみれば」と気軽に薦められる本をみんな求めているのです。内容が正確で、親しみやすくて、しかも値段が安くないと、気軽には薦められませんけどね。

2011-11-25 14:07:13
新教出版社 @shinkyoshuppan

@bible_go @shinobuyoshi 私もそういう本を求めています(笑)。そして、そういう書き手!

2011-11-25 14:12:53
新教出版社 @shinkyoshuppan

「社会はこれを求めているのに」という「社会の代弁者」さんに限って、一部の本だけを取り上げ、キリスト教出版社を十把一絡げにし、「マーケティング不足」でけしからんとおっしゃる。善し悪しは別にしてこの声に耳を傾けるとすれば、これは冷静なマーケティングにはならないと思います。

2011-11-25 14:22:00
新教出版社 @shinkyoshuppan

やはり一番うかがいたいのは、皆様それぞの個人的なご感想です。社会がとか入門者がとかノンクリがとかそういう隠れ蓑からの声ではなく。それから、ご批判やご批評は大歓迎ですが、できれば個別の本についてしていただくのがありがたいですし、そして、何より、読んでからお願いします!

2011-11-25 14:34:37
Myokotan @Myokotan

あと、キリスト教関係の出版社は、いい研究書出してると思う。ただ、研究書以外の一般書はいきなり信徒向けの本になるので、温度差激しいなーとは思う。信徒でも求道者でもない、ノンクリ向けの一般書を出したらいいのにな、と。キリスト教研究者との物凄いコネクションあるから、いい本できそう

2011-11-25 14:48:40
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

キリスト教のめぼしい入門書や解説書を20冊とか50冊とか取り上げて、片っ端から採点評価して行くような本を出してはどうだろうか。雑誌の特集で、毎月5冊ずつ取り上げるとかでもいいけど。

2011-11-25 15:15:17
masaki tomita @stayfoolish_me

キリスト教入門書がどんどん出されるという事は、文化とか知恵としてのキリスト教的なものへのニーズはあるということかな。でもそんな人が多い割には教会を訪れてみようかという人はひと握りもいない。

2011-11-25 17:26:26
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@stayfoolish_me キリスト教入門書が本当の意味での「入門のための手引書」の機能を果たしていないのです。それもまた、日本で発売されているキリスト教入門書の欠点でしょうね。聖書を読んだ、解説書を読んだ、でも教会に行く方法がわからないという人がいます。

2011-11-25 17:30:58
端っ子@クリスチャンの片隅で暴論を吐き続 @hasikkobba

@shinobuyoshi @crape_myrtle_ なめてる発言は私の発言でござんすよー紛らわして申し訳ないです。「キリスト教出版社の本はいいのを出している」に関しては選択肢がないから買ってる身として「?」と思ってます。

2011-11-25 11:38:24
しのぶ @shinobuyoshi

@hasikkobba @crape_myrtle_ secilia2010さんが似たようなことを書かれていますがhttp://t.co/TJcAauXk 、「良い」かどうかは立場によるのではないでしょうか(なので、「私の意見としては」と付したのでした)。

2011-11-25 12:16:00
crape @crape_myrtle_

立場によって意見が真っ二つですね。今朝自分がツイった事ですが、きっと研究者の目から見た良書は多いのでしょうね。でもそれは一信徒にとってはそう見えないと…すいません。 @shinobuyoshi @hasikkobba

2011-11-25 17:49:33
新教出版社 @shinkyoshuppan

内容が正確で、バランスが取れていて、わかりやすくて、誰もが理解できて、かっこいい装丁・組版で、入信を迫ってこなくて、教養を高めてくれて、その上値段も安い。これはまさにプラトンのイデア的「キリスト教入門書」ではないのでしょうか。

2011-11-25 17:50:31