大砲小話~7.5cm Kwk42(パンター戦車砲)にはどうして牽引対戦車砲版が無いの?

素敵な対戦車火力で知られるパンター戦車の7.5cm KwK42 L/70戦車砲。牽引対戦車砲もあってもよさそうなのに、どうして無いっぽいの? というおはなし
19
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

7.5cm L/70 Pak42の牽引版が無い(※議論の余地あり)のは、牽引対戦車砲は本来ならPak40のクラスで既に限界だったという所があるんじゃないかと思うです。その上のPak43が許されるのはあくまで特例というか #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/9903d…

2023-08-08 19:57:00
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

(※議論の余地)実際のところ牽引対戦車砲版の長砲身7.5cm Pak40/42が253門作られていたという説もあるにはあります。 lexikon-der-wehrmacht.de/Waffen/panzera… ただ言及されているのはこれくらいしかなく他の情報源がないし、作られたとされる数の割に露出が無さ過ぎてちょっと奇妙、保留という感じが強いです

2023-08-08 20:01:55
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

さて対戦車砲は人力での機動性を強く求められる火砲ジャンルです。その点からの理想的な重量は160kgとかなのですが、それでは流石に満足な威力は不可能なので、「400kgあっても我慢する」というのが本来の在り方でした。理想像に比べれば3.7cm Pakですら既に重すぎるものだったのです pic.twitter.com/YB3SRU4tI9

2023-08-08 20:10:25
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

でも威力が足りなくて対戦車砲としての仕事が全くできないのと、重くて人力移動での機動力が足りなくて仕事がやりにくくなるのだったら、まだ後者のほうがマシです。なので事実上ほぼ全ての牽引対戦車砲は機動性に妥協しつつ威力を取った形で作られています。これが満たされたのは無反動砲以降でしょう

2023-08-08 20:12:32
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

そして十分満足とは言えないまでも、まあなんとか許せる程度の人力機動力が得られる重さというのは1トンくらいらしいのですが、昔の野砲は正にそういう基準で重さの天井が決まっていました。さらに妥協するなら1.5トンくらいもあり得るけどそれ以上は流石に厳しい、くらいのライン pic.twitter.com/KxPbhaanfl

2023-08-08 20:23:21
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

そして7.5cm Pak40対戦車砲の放列重量1.4トンというのは、まさに人力で一応我慢できる機動力が得られる限界くらいのものです。実際これでも重すぎるという文句も多いのですが、妥協に妥協を重ねた限度内にどうにか収めたものなので、まあ辛いのは想定済みというか pic.twitter.com/B0XaZWbLQD

2023-08-08 20:30:12
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

この人力での取り扱いの限界というのは一般的な兵士の体力とか砲班の人数とか、あとは想定する地形(地面の様子や傾斜)、どれだけの距離をどれだけの速度で動かすことを求めるか……という変数がいっぱいあるので、何かが急に変わるハッキリした境界線がある訳ではありません。重いとだんだん辛くなる

2023-08-08 20:33:00
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

でもまあ放列重量1~1.5トンくらい、というのは戦間期の各国で作られた野砲の重さと一致するところでもあるので、どこの国の基準で考えても、前線で人力で動かす大砲としてはまあそんなもんが我慢の限界じゃろ、というのは共通した見解があったと言えそうです pic.twitter.com/OSOcrivzNo

2023-08-08 20:37:27
拡大
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

さて、そこで7.5cm L/70の長砲身の牽引対戦車砲を作ろうとするとどうなるでしょうか? 重さがどれくらいになるかは何ともなのですが、先のサイトではPak40/42は1700kgとされています。重すぎて野砲として落第点がついたソ連76mm F-22より更に重いので、これはちょっとうまくない

2023-08-08 20:42:29
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

ただし実際に大戦期ドイツでは放列重量1710kgにもなる7.62cm Pak36を使ってもいたので、Pak40/42の重さも絶対にダメだというわけではありません。しかし7.62cm Pak36も製造数の7割は各種の自走版なので、出来るだけ牽引ではなく自走化させたくなるような代物だったとは言えます pic.twitter.com/5sZVTWwNC6

2023-08-08 20:47:31
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

まあ7.62cm Pak36は拾い物の改造なので、多少扱いにくくても「ほぼ無料」というメリットが上回るので価値はあります。しかし牽引版Pak42はどうでしょうか? Pak40のような人力でギリギリ使えるというラインを超えてしまうので、これをわざわざ用意するだけのメリットはたぶん薄いでしょう

2023-08-08 20:53:29
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

Pak42の他の計画があり得るとしたら、駆逐戦車よりは簡易な対戦車自走砲としての装備でしょうか。実際ハーフトラックなら案がありましたし(ただこれは厳密にはPak42ではなくKwK42のようです)。「マーダーL/70」みたいなものもあり得たかも知れませんが、でも丁度いいクラスの車体が無いかしら? pic.twitter.com/bhPLuKxJzA

2023-08-08 20:56:10
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

とまあ牽引版Pak42は仮に作っても、牽引対戦車砲としてある程度使い易いラインの重さを超えてしまうのでちょっと辛いというわけです。……しかしそうすると、それより遥かに重い8.8cm Pak43は一体なんなんだよという疑問も湧いてくるかも知れません。そいつはもっと人力機動が出来ないじゃないか、と pic.twitter.com/Bf3o6AEJh2

2023-08-08 21:06:25
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

思うに牽引版8.8cm Pak43の価値は人力機動性には一切なく、「現状最強の対戦車火力を、自走砲よりは安く沢山用意できる」という点にあったんじゃないでしょうか。開発当初の想定からして「防衛戦線の脆弱地域の補強」みたいな事が考えられていたようで、使い方の想定がPak40以下級より静的そうな

2023-08-08 21:10:38
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

8.8cm Pak43クラスが牽引対戦車砲として無理のある重さになるというのは最初から分かっていた話で、実際こいつは自走版の計画のほうが牽引版より先に現れています。でも自走版の生産数は戦車と食い合ってしまいどうしても天井があるので、仕方なく牽引版も用意して数を埋める……そんな感じがするです

2023-08-08 21:14:02
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

ところで8.8cm対戦車砲には開脚砲架のPak43/41と十字砲架のPak43があります。これは後者の生産が遅れたので手早く作れる前者を先に作った……とよく説明されるんですが、実は前者の方が先にあって、後者は生産が遅れたのではなく計画自体が後発なだけみたいです pic.twitter.com/xpAHNhwarS

2023-08-08 21:22:51
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

Pak43/41という名前がなんとなくPak43の派生バリエーションみたいな印象を持たせてしまうんですが、これは「十字砲架のPak43」という狭義のものではなく、「自走版まで含めた総体としてのPak43」+「10.5cm leK41から流用した砲架に載せたので/41」ということなんですな pic.twitter.com/Xl1yls6kex

2023-08-08 21:36:19
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

実際Pak43/41の砲架の流用元については色々な話が錯綜していて、10.5cm leFH18から説もあったりします。でも大砲の規模から考えると少々荷が重い(leFH18の反動は7割くらいしかない)。いっぽうleK41なら正に規模的にピッタリなので、その説のほうが妥当であろうなあ、と個人的には思っております

2023-08-08 21:41:49
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

それに7.5cm Pak97/38の例からも分かるように、大戦期ドイツ火砲で砲身と砲架の形式が違うやつは「砲身形式/砲架形式」の命名ルールを取ります。だから仮にPak43で砲架をeFH18から借りてきたら「Pak43/18」になってしまうところなんですよね pic.twitter.com/FbH3dmhuld

2023-08-08 21:45:17
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

そういえば7.5cm Pak41対戦車砲も放列重量1390kgと、まあPak40と同等に収めてますわね。やはり牽引対戦車砲としてはそのへんが一つのラインで、だから牽引Pak42は無い(※議論の余地)し、同様に8.8cm L/56にも、高射砲はあっても牽引対戦車砲版は無いわけです pic.twitter.com/tWHNNBxPK0

2023-08-08 22:03:18
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

では7.5cm L/70とは一体どういう価値のある砲なのかというと、「車載向けなそこそこのコンパクトさと良い感じの威力を両立している」という所にあるんじゃないかと思うです。あくまで戦車という制約環境内に当てはめるのに都合が良いのであって、外に出して使うならそのサイズ感の意味が薄いのかと pic.twitter.com/cmSCUTO9fZ

2023-08-08 22:07:57
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

Pak42は牽引対戦車砲として作ろうとするとイマイチだよねという話をすると、似たような中口径長砲身砲という印象のある17ポンド対戦車砲はどうなんじゃという気もします。でもコイツは放列重量がほぼ3トンもあるんでPak42より二回りは上のクラスです。立ち位置はむしろ牽引Pak43に近いのかも pic.twitter.com/oGQ6esZaVv

2023-08-08 22:20:25
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

「牽引力が馬から機械力になって大砲の重量制限が緩和された……ってもそれは行軍時の話で、そこから先は結局人力でやるしかないし、人間は機械化されとらんのじゃ!」という叫び pic.twitter.com/hDAqPxS1FV

2023-08-10 19:41:27
拡大
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

なお戦間期には 「機械化時代の大砲にはもう馬の力による制限はないし、これからの大砲の重さの限界は渡河能力によって決まるんじゃない?」 みたいな予測もあったりしました。戦車についてまわる問題と同じ所にくるのが面白いところ pic.twitter.com/LD5gsW3fMx

2023-08-10 20:11:34
拡大
拡大
拡大
えすだぶ@C102日曜東3"ア"-33a @FHSWman

実際にはそこまでの重砲はあまり流行らなかったし、戦車がそれ以上に重くなってそちらへの対応が進んだので、大砲の重さはそこまで問題にならなかったかもですが。それでも重砲の天井を決めるのに軽ポンツーンの能力が基準になってたりする、みたいなのはあるのかしらん?

2023-08-10 20:22:04