【世界初の小口径高速弾採用自動小銃(になるかも知れなかった?)】モンドラゴン自動小銃の話

備忘録としてセルフまとめ。日本の話もあるよ
12
漢陽造 @Gew88suko

【世界初の小口径高速弾採用自動小銃(になるかも知れなかった?)】 メキシコの砲兵少将、マヌエル・モンドラゴン氏が開発した一連の小銃。 某BF1のせいで中途半端に知名度はあるものの、その実態はあまり知られておらず… 未だに古のインターネットに由来するデマを流布し続ける者もいます。 pic.twitter.com/eKGAD1MkeI

2023-09-16 11:49:51
拡大
漢陽造 @Gew88suko

モンドラゴン氏はメキシコのIxtlahuacaという街の出身ですが、1880年に士官学校を卒業した後には欧州で火砲に関する技術を学び、フランスのサン・シャモン社でメキシコ軍の為に75mm野砲を設計します。 帰国後はその功績からポルフィリオ・ディアス大統領体制下で砲兵部門のトップを任されますが… pic.twitter.com/8EnzUKyLFw

2023-09-16 11:49:53
拡大
漢陽造 @Gew88suko

丁度その時期登場し始めていた自動小銃にディアス大統領はいち早く目を付けたらしく、これを主力小銃とする事を画策します。 当然、その設計はモンドラゴン氏に任されることとなり…モンドラゴンライフルの開発が開始されたのです。 pic.twitter.com/UmfGgTHpuT

2023-09-16 11:54:12
拡大
漢陽造 @Gew88suko

1890年代に自動小銃が登場し始めた理由として、装薬の製造技術の進化がありますが… これが可能にさせたもう一つの要素として、小口径化があります。 11mmや8mmといった大口径で低初速な弾頭を飛ばすのではなく…7mm級や6.5mm級の小口径で比較的高初速にしたことで、弾道性能が飛躍的に向上したのです

2023-09-16 12:02:43
漢陽造 @Gew88suko

こうした小銃の小口径化はスイス人数学者のフリードリヒ・ヘブラー教授とスイス軍のエドゥアルド・ルビン大佐など、スイス(或いはオーストリア)を中心に進められており… モンドラゴン氏も、彼らと関係を持っていたようなのです。 twitter.com/Gew88suko/stat…

2023-09-16 12:08:31
漢陽造 @Gew88suko

ヘブラー教授の著書(最小口径あるいは将来の歩兵銃)、もはやドイツかオーストリアに行って図書館漁るしかないのか…?と思ってたら、三巻と四巻についてはミュンヘンの図書館がデジタル化・インターネット上で公開してくれてる… 有難や有難や… books.google.co.jp/books/about/Da… books.google.co.jp/books/about/Da…

2023-09-07 11:51:28
漢陽造 @Gew88suko

小銃の小口径高速化を進めていた…といっても、実際採用されたのは7mmや6.5mmでさして高初速でもないじゃないかと思う方もいるでしょう。 こうした状況の背景にあるのは、おそらく腔圧の問題です。 小口径は大口径に比べて腔圧が上がりやすく…当時の技術では6.5mmが実用上の限界と思われていました。 pic.twitter.com/Pes04sAtuo

2023-09-16 12:23:07
拡大
漢陽造 @Gew88suko

そうした状況に変化を与えたのが、ルビン氏が1895年に取得したこの特許。 aの空間に装薬を充填しつつ、c1より前には何もない空っぽの空間があり、 撃発時にはそこがガスの逃げ場となる事で瞬間的な腔圧の上昇を抑える事が出来る、という発想でした。 worldwide.espacenet.com/patent/search?… pic.twitter.com/JdGQg6qfBz

2023-09-16 12:28:46
拡大
漢陽造 @Gew88suko

この特許により、5mm級の本格的な小口径高速弾が実現可能となり… 元々6.5×48mm弾の使用を想定していたモンドラゴン氏もこれを利用した、5.2x68mm弾の使用を想定するようになりました。 まあ、結局7×57mm Mauserを代替することはできないという事で、どちらも試験的な導入に終始したのですけどね pic.twitter.com/H7YjLdnr8d

2023-09-16 12:43:14
拡大
漢陽造 @Gew88suko

ちなみに1895年時点ではより細かく言うとC1の部品(特許ではプランジャーと呼称)と弾頭底面でピストンのように作用する…という理解でこの設計をしていたんだけど 実際にはあまり役に立たない上プランジャーの分減圧空間が減ってもったいないということで1897年に取得された特許では消されています twitter.com/Gew88suko/stat… pic.twitter.com/6COHUw9ZLX

2023-09-16 19:26:11
拡大
漢陽造 @Gew88suko

プランジャー抜きでどうやって弾頭の位置を安定させるか苦心してておもろい pic.twitter.com/GW8a0WAIee

2023-09-16 19:31:39
拡大
漢陽造 @Gew88suko

普通はネック長を伸ばしてどうにかするところなんだけど、そうすると減圧空間が減ってしまって本末転倒なので… ギリギリのバランスで持ってる設計なのだ

2023-09-16 19:36:36
漢陽造 @Gew88suko

薬莢内にガスの逃げ場を作って腔圧を下げる、という点だと手持ち式の40mm擲弾発射機とかで似たようなことやってますよね。 アチラは高初速とは正反対の弾ですけど、腔圧を下げるコトで発射器の軽量化とかを図っているのかしら…(よく知らない) pic.twitter.com/aVyWLYZbLk

2023-09-16 20:36:28
拡大
漢陽造 @Gew88suko

結局現代では火薬製造技術のさらなる進歩で遅燃性の装薬が普及し、こんな小手先の工夫をしなくても小口径高速弾が実現可能になった感じなのよね 19世紀から小口径高速弾のアイデア自体は存在したし、その最終的な目標は5mm級の小口径高速弾開発にあったという事は覚えて帰ってほしい… twitter.com/gew88suko/stat…

2023-09-16 21:21:24
漢陽造 @Gew88suko

薬莢のサイズもこんな風にクソデカだし 火薬の進歩ってスゲェな… pic.twitter.com/jEbKuk6YZg

2023-09-16 21:25:12
拡大
漢陽造 @Gew88suko

さて、弾薬の話はこれくらいにして銃本体の話に移りましょう。 自動小銃を開発するにあたって、モンドラゴン氏はまずストレートプルボルトアクションの小銃を試作します。米国での特許取得日から一般的にM1893と呼ばれている設計ですね。 pic.twitter.com/xQBqMjInWw

2023-09-16 21:57:47
拡大
漢陽造 @Gew88suko

ボルトの外側に溝が刻まれ、分離されたハンドルがこれに噛み合うコトで前後動を回転運動に変換する方式で… マンリッヒャーよりはシュミット・ルビンに近い設計です。 マンリッヒャーは二重構造のボルトやウェッジロックによってストレートプルを実現しているので… pic.twitter.com/70yMGskDdZ

2023-09-16 22:06:17
拡大
漢陽造 @Gew88suko

シュミット・ルビンの方式は性質上、外部から砂塵が入り込みやすく作動不良のリスクが高い欠点がありますが… その代わり構造を単純にすることが出来ました。 さらに、モンドラゴン氏は6ラグのボルトとするコトで閉鎖に必要な回転量を減らす改良も施しています。すごいね

2023-09-16 22:12:01
漢陽造 @Gew88suko

給弾機構においても、既存の技術をもとに重要な改良を施していました。エンブロッククリップのダブルカラム化です。 迅速な再装填の為には箱型脱着弾倉の弾倉交換が最善である事はモンドラゴン氏も理解していたでしょうが、当時はまだリー氏がパテントを独占していたので…次善の策という奴です。 pic.twitter.com/eT3C2wVZ30

2023-09-16 22:32:24
拡大
漢陽造 @Gew88suko

皆さんもきっとご存知でしょうが、ダブルカラムのエンブロッククリップは約40年後に米国でM1小銃の給弾機構として採用されます。 …パテントの問題も解消された後なのになんでエンブロッククリップなんて採用してるんですかね米軍は… pic.twitter.com/YGTJMGK755

2023-09-16 22:42:38
拡大
漢陽造 @Gew88suko

そして、1900年にはこのストレートプルボルトアクションライフルの設計を元に、ガス圧を利用して自動化を施します。 ハンドルの後退をガス圧に行わせて閉鎖を解除できさえすれば、前進はボルトごと複座バネで動かせばよいわけで… この為にストレートプルボルトアクションを試作したわけですね。 pic.twitter.com/i8DCELoibq

2023-09-16 23:12:53
拡大
漢陽造 @Gew88suko

ちなみに、この自動化の時点で新型小口径弾薬の導入は断念されており… 既存の7mm mauser弾の使用が想定されていました。 アルゼンチンや英国など、諸外国へのセールスも行われていたようです。日本にもサンプル提供があったみたいですね。 jacar.archives.go.jp/das/meta/C0608…

2023-09-16 23:34:41
漢陽造 @Gew88suko

ちなみに英国での試験では耐久性と砂塵への脆弱性が指摘されたらしい 耐久性はまあそんなモンやろ感があるけど、砂塵については外側の溝により回転させるシュミットルビンからの流れが災いした結果かもね。 mondragonrifle.com/model-1900/ twitter.com/gew88suko/stat… pic.twitter.com/2nluU4UPeV

2023-09-16 23:40:31
拡大
漢陽造 @Gew88suko

日本の場合、弾薬もセットで貰ってるので…恐らく三十年式実包用ではなく7×57mm用の個体をそのまま貰って来た感じではないでしょうか。 結局、その後日本が自動小銃の導入を本格的に検討することは無かったですけど… pic.twitter.com/fL8kATKjMO

2023-09-16 23:47:26
拡大