【世界初の小口径高速弾採用自動小銃(になるかも知れなかった?)】モンドラゴン自動小銃の話

備忘録としてセルフまとめ。日本の話もあるよ
13
漢陽造 @Gew88suko

因みに武器屋が直接参照したであろうサイトがこれ DP-28と意図的に混同された悪質な内容で、昔は英wikiとかでもこんなのが流布されてた。怖いね militaryfactory.com/smallarms/deta…

2023-09-06 23:48:40
漢陽造 @Gew88suko

おそらくモンドラゴンとかと同じで出典不明のウワサが独り歩きしている銃としてZK-383がありますね。 あれ、多分ドイツ軍向けに生産とかしてないですよ…

2023-08-03 19:47:08
漢陽造 @Gew88suko

モンドラゴン、結局わざわざ別弾薬を採用する許可は降りなかったのでメキシカン・マウザーと同じ7×57mmになったけど 当初は6.8×48やら5.2×68やらを使う想定だったんですよね。 こうした19世紀末の弾薬小口径化の背景には、Friedrichem Wilhelmem Hebleremというスイスの数学者の研究があったらしく… pic.twitter.com/Txc6eK5pcQ

2023-09-06 19:17:11
拡大
漢陽造 @Gew88suko

スイスとのつながりが深いモンドラゴン氏がそこに強く影響を受けたのは、かなり納得のできる部分だったりします。

2023-09-06 19:18:16
漢陽造 @Gew88suko

よく19世紀の小口径弾は「小口径高速弾」とは違う、と言うけど 実際にはおそらく極めて近い意図を持って進められていたんですよね。 ヘブラー教授は少なくとも1884年頃から弾薬の小口径化に取り組んでおり、1890年代後半にはモンドラゴンの5.2×68mm弾のような5mm級小口径高速弾の開発に至っています。

2023-09-07 12:03:49
漢陽造 @Gew88suko

実際に軍隊や弾薬メーカーがそれを取り入れたのがヘブラー教授やルビン大佐にとって途中経過でしかない7mm級や6.5mm級の段階であった、と言うだけであって。 「小口径化とそれによる初速の向上」を目指していたのは間違いなさそうなのです。 twitter.com/Gew88suko/stat…

2023-09-07 12:17:42
漢陽造 @Gew88suko

ちなみにヘブラー教授はスイス人ですがオーストリアに住んでいる時期が長く、承認欲求暴走天才おじさんことカレル・クルンカとも仕事をしていたり… ステアー社における6.5mm級小口径弾開発にも影響してくる部分です。そしてこれは、周り回って日本の小銃開発に反映されます。

2023-09-07 12:22:27
漢陽造 @Gew88suko

ぶっちゃけると、19世紀末までの銃器開発の中心ってドイツやオーストリアなどのドイツ語圏で、決してアメリカではなかったんですよね。 だからこそ、銃器の歴史について理解するには本来はそこを掘り下げていかなければならないけど、実際にはあまり顧みられていない。小口径弾の歴史についてもそう…

2023-09-07 12:54:28