-
oimo3sisters
- 136287
- 176
- 189
- 35

昔アメリカ人とイタリア人と日本で食事をしていて、僕がお茶碗のお米を残さず食べるのを見てアメリカ人の某君が「日本人ってそうする人多いよね、宗教的なもの?」というので「そうかな、文化的なものかな、親に躾けられたから」というとイタリア人の某君が「イタリアでもパンは残さず食べるよ、僕も
2023-09-23 23:14:10
おばあちゃんに躾けられた」という。そこで僕が「へえ、パスタも残したら駄目なのかな」と聞くと「パスタは残しても怒られなかった、何故だろうね」とのことだった。
2023-09-23 23:14:10日本の場合

お米を残したら目が潰れると言って躾けられた世代です。世代なのか? twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 13:57:11
日本はたぶん太平洋戦争時代の食べ物不足と神道のアニミズムな世界観が影響していると思います。 イタリアはカトリックが盛んなのですが、聖別されたパンはキリストの肉とも捉えられています。 食卓に出るパンは別に聖別はされていませんが、そのおばあちゃんはきっと信心深いのでしょう。 twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 00:09:22
これは面白いなぁ。 そして日本の方が食べ物を粗末にするなという意識は強いけど、実は日本にも序列はあると思う。 例えば「映え」のために頼んだけどろくに飲まずタピオカを捨てちゃう人とか批判は当然あったけど、あれを最近流行ってるおにぎりでやったら批判はあの程度ではすまないと思う。 twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 10:58:20
日本人の残さない躾はかなりマイルドになった方で、その昔は食後の器全てをお茶とたくあんで注いで綺麗にして全部飲まされていた。 ちなみにカレーとかでこれをやらされるとマジで嘔気を催すことになる。 twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 17:45:02
何でやろなぁ 別にお米に七人の神様がおるとか本気で信じてもないのになぁ twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 19:17:09
@yujitach 宗教ではないけど、お米は漢字の通り、お百姓さんが八十八の手間がかかってるとか、食べ物以外の物にも神様が宿ってる、とか、かなりの日本人が信じてるアミニズムがありますね。 大事にしたい考えだと思います。
2023-09-24 19:55:52イタリアの場合

パンはキリストの身体の象徴だからね。カトリックの国だと昔は家庭でもナイフで十字の切り込みを入れてから家長が切り分ける慣習があった。 twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 13:55:08
( ^θ^)イタリアはカトリックだからかな? twitter.com/yujitach/statu… pic.twitter.com/TRmxRjhi1L
2023-09-24 19:51:10

キリスト教だとパンと葡萄酒は 神聖なものだからかなぁ キリストの体と血の象徴…… twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 18:36:11
フォークで皿に残った細かいのを食べるのは卑しいみたいなのがあるから、パスタの残った細かいのを残しても何も言われないんじゃないかな twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-23 23:53:48
食文化についてはイタリアと日本はかなり通ずるところがあると思う twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 13:33:17アメリカの場合

アメリカはわからんけど、キリスト教圏だとパンとワインはイエスの血と肉を示すから日本で言う 米粒残すと目が潰れる みたいな漢字なんかな twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 17:03:07
アメリカ人と一緒に暮らしていると、お米を汚く食べてかなり食器にこびりついたまま残すので地味にストレス。家のジジィはピザもパンも耳を残すので軽蔑しかない。 早く独り暮らしがしたいщ(゚д゚щ)カモーン twitter.com/yujitach/statu…
2023-09-24 10:55:06ここでは話題にならなかったけど、アメリカはアメリカで厳しいしつけがある様子。やはり国によって考え方が違いますね…。