日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話

こういうのもっと知りたいですね
237
大企業聖社員天職可寒(マールス・カガン) @kimovoticus2

女の子の名前に「素」字が好まれるなら楊素も女の子ってことに出来ないかな pic.twitter.com/Vk2LfVBmoE

2023-11-13 13:43:24
拡大
リンク Wikipedia 楊素 楊 素(よう そ、? - 606年)は、北周から隋にかけての政治家・軍人。隋の上柱国・司徒・楚景武公に上った。字は処道。父は楊旉。弟は楊約・楊詢・楊慎・楊岳・楊戻・楊操ら。子は楊玄感・楊玄奨・楊玄縦・楊仁行・楊万石・楊積善ら。 『隋書』によると、楊素は弘農郡華陰県を本貫とする。隋の帝室である楊氏(異民族普六茹部)とは別系統にあたる。 父の楊旉は北周の天和年間に汾州刺史となり、北斉の将軍の段韶の攻撃を受けて捕らえられた。北斉は楊旉を任用しようとしたが、楊旉は屈することなく鄴で憤死した。 楊素は、北周の大冢宰 1 user
しあん @phchien

それは私も常々不思議に思ってて。 漢字は大陸から伝わったものだけど、それぞれで良いイメージの漢字(名前に使いたい漢字)が違ってて、師姐とか最初びっくりしてググって仏教用語にたどり着いたもの…。 RT

2023-11-13 13:36:05
日下春生(zsphere) @faketaoist

ブルアカのハナコとかは、古めかしい名前が一周回って逆にアリになってる感じあるよなぁw >RT

2023-11-20 17:07:00
槙/MAKI @maki_0

近現代中華「風」でなく剣と魔法の世界観なら多少古くても……と思ったけど、日本でいう昭和テイストだったら半端に古い印象なのかな

2023-11-20 15:27:41
ゆきひら🌸1B33番 @ifhistorydongri

上の字はなんか華やかだもんな。ヨーロッパ舞台にしますって奴で日本人がなかなかデボラとかキンバリーとかつけないでアリスとかつけちゃう感じかな

2023-11-20 17:30:07
ゆぎ @__o_p_i__

少し前までは翠蘭が異様に多かった印象。伏線張っての満を持しての名前発表が翠蘭だとズコーってなるくらいにはありふれた中華風女性名だった。

2023-11-13 15:18:34
ゆぎ @__o_p_i__

今は◯華を良く見かける気がする 知らんけど

2023-11-13 15:20:07
nozomiぞみぞみ結城望🛡 ❁ @YukiNozomi

日本側から見た海外産の日本名がトンチキな事もあるからそんなもん。

2023-11-20 15:26:25

具体例

無知蒙昧の化身 @SepiaSandCreate

@chunqiumeiju 三国志でも小喬、大喬辺りは有名ですね。

2023-11-21 01:22:09
リンク Wikipedia 小喬 小喬(しょうきょう、Xiǎo Qiáo、生没年不詳)は、中国後漢末期の女性。喬公(橋公)の娘。姉は大喬。周瑜の妻妾。 『三国志』「呉志」 周瑜伝に記述がある。 199年12月、姉と共に皖城を占領した孫策軍の捕虜となり、周瑜の妻妾の一人に加えられた。裴注の『江表伝』には、孫策が小橋を娶った周瑜に「喬公のふたりの娘は故郷を失うことになったが、われわれを婿にすることができたのだから満足だろう」と言ったという。婚姻直後に姉や袁術・劉勲の妻子らと共に呉郡へ送致された。その後の動静は記載されていない。周瑜との間に子が 1 user
リンク Wikipedia 大喬 大喬(だいきょう、Dà Qiáo、?-200年?)は、中国後漢末期の女性。父は橋公。妹は小喬。孫策の妻妾。。 『三国志』「呉志」 周瑜伝に記述がある。 正史では「大橋」とされ、199年12月、妹と共に皖城を占領した孫策軍の捕虜となり、孫策の妻妾の一人に加えられた。裴注の『江表伝』には、孫策が小橋を娶った周瑜に「橋公のふたりの娘は故郷を失うことになったわけだが、われわれを婿どのにすることができたのだから満足だろうよ」と言ったという。しかしその後、四カ月足らずで孫策が死亡、所生の子供の記録もない。孫策の妾にさ 1
かもめっち@ilyich @norikara1458

RT 白素貞なんてヒロインの中のヒロインだもんねぇ😚

2023-11-13 23:12:02
リンク Wikipedia 白娘子 白娘子(はくじょうし)は、中国の四大民話伝説『白蛇伝』に登場するヒロインである。また白娘子という呼称は明代の白話小説『警世通言・白娘子永鎮雷峰塔(はくじょうしえいちんらいほうとう)』(1624年)以降である。「白素貞(はくそてい)」という化名は清代の弾詞(弾き語り)『義妖伝』(ぎようでん、『紡像義妖伝』、1809年)以降であり、「白娘々(パイニャンニャン)」と呼称されることもある。 清代の演劇などにおけるその正体は、四川省にある霊山の峨眉山清風洞の霊力を得た齢千年の白蛇の精。一千八百年修行し、仙術を会得し 1 user 1
島村鰐 @wani_shima

「素還真」もやっぱどっちか言うとマッチョな感じじゃなくてやや女性的と言うかソフトなイメージのネーミングなんかなと思ったことはある

2023-11-21 08:42:00
リンク ピクシブ百科事典 素還真 台湾の人形劇「霹靂布袋戲」シリーズの主人公。

古めかしく感じる?

入鹿なつ🐬🦖絵描きの小説執筆と雑多趣味 @IrukaNatsu

日本の中華風ヒロインの名前は本国の人から見るとお婆ちゃんの名前ってのはよく聞くね>RP

2023-11-13 10:17:33
ちらいむ @chilime

日本人が考える中華系の女の子の名前はおばあちゃんみたいだから、ニュースなんかを見て傾向掴んだ方がいいと思うという話を先日しました(旅先で) twitter.com/chunqiumeiju/s…

2023-11-20 13:03:29
春秋梅菊 @chunqiumeiju

日本の中華風小説でヒロインに使われる字は「麗」「彩」「蘭」「莉」「華」とかがメジャーだけど、長く大陸作品に触れてると「嬌」「娟」「釵」「芷」「素」みたいな字の方に強いヒロイン味を感じて、日本読者向けには伝わりにくいだろうな~とは思いつつもよく使ってしまう。

2023-11-12 23:53:02
シャオリエル @xiaoli888

梅とか蘭とか花の名前が入ってるのは田舎くさい感じがすると中国人の女の子から聞いたことがあるなぁ。これもずいぶん前の話だから今はどうなんだろう。 twitter.com/chunqiumeiju/s…

2023-11-20 12:56:33
玉兎 @Gyokuto4U

嬌とか釵は個人的に歴史あるヒロイン感あって好きだな…

2023-11-13 18:52:48
咲良 @c_sakura1

でもたいていの中華小説って後宮ものというか歴史ファンタジー系だから現代物ならともかく基本的には古風な名前の方がいいような気もする 歴史物でも流行りの字とか名前あるけど後宮ものなら歴代王朝の后妃の名前から持ってくるのが手っ取り早いし……名家のお嬢さんほどクラシカルな名前だろうし

2023-11-20 21:04:20

他の漢字も

れよし @eoi_

なんか解る あとを名前に付ける人多い気が

2023-11-13 19:06:56