これは一大事…!化学分析してたら「青緑」だと思ってた光が実は「紫」だった→原因はこれでした「そんなことあるんだ…」

本業で発生するとつらいな
148
京都光化学研究所【新刊頒布中!技術書典15オンライン、~11/26】 @KPcL_adv

い…今衝撃を受けています…今日も今日とて発光スペクトルを測定しているのですが、ずっと「青緑」だと思っていた発光が、実は「紫」でした…デジカメで映しても緑。しかし、たまたま眼鏡をはずして裸眼で見ると、「紫」だったのです…そう、短波長側の発光帯がレンズにカットされていたのです…!!

2023-11-23 19:47:08
リンク Wikipedia スペクトル分析 スペクトル分析(スペクトルぶんせき、スペクトラル分析とも)とは、信号の特徴を周波数領域で解析する手法である。すなわち、時系列データをそれを構成する周波数の異なる周期的な波 (三角関数) の和 (スペクトラム) に変換し、その特徴を分析する手法である。 もとの時系列データの値と、周期および強度(振幅)の集合の間には恒等的な関係があるため、時系列変動の周期性を分析する手法として有用である。一方で、位相に関する情報が欠落したり、十分に長い(データ点の多い)時系列を必要とするなどの欠点もある。1960年代に景気循 1 user
京都光化学研究所【新刊頒布中!技術書典15オンライン、~11/26】 @KPcL_adv

「たまには直視分光器で覗いとくかぁ~」と思って眼鏡を外したんですよ・・・まさに「は・・・!?」って感じでした・・・裸眼で分光器を覗くと近紫外に発光帯が見える。これだから分光はやめられない・・・!!!

2023-11-23 19:49:41
京都光化学研究所【新刊頒布中!技術書典15オンライン、~11/26】 @KPcL_adv

⭐︎こちら『4巻』に掲載したく測定中なのですが、果たしてどうすれば良いか…みなさま、頒布中の新刊『3巻』を読んで応援してください!! techbookfest.org/product/tT3Rcr…

2023-11-23 20:13:40
京都光化学研究所【新刊頒布中!技術書典15オンライン、~11/26】 @KPcL_adv

【既刊も頒布中!】 『カピバラ博士と元素学たんの光り輝く元素図鑑』の1巻はこちら。フルカラーで、色んな元素やその化合物の発光写真とスペクトルを紹介! techbookfest.org/product/600685…

2023-11-23 22:04:17
京都光化学研究所 @KPcL_adv

京都光化学研究所 広報アカウント

kpcl.jp

何が起きたのか?

翼端灯(青) @4ccpQwz5AmQ8sWk

@KPcL_adv @compon ブルーライトを遮断するレンズだったのですかね?

2023-11-23 20:41:06
京都光化学研究所【新刊頒布中!技術書典15オンライン、~11/26】 @KPcL_adv

@4ccpQwz5AmQ8sWk @compon ブルーライトカットではないです(重要な"青"をカットするなんてとんでもない!ので)。 メガネやiPhoneカメラの紫外線カットフィルタにかかっているか、もしくは私のメガネもiPhoneも樹脂レンズなので、樹脂に添加されている耐光安定剤(の分解物)に吸収されているのかもしれません。

2023-11-23 20:47:31
たかちゃん @turkey_jp

@KPcL_adv @4ccpQwz5AmQ8sWk @compon 樹脂は大抵UVを吸収します。特に今のメガネレンズは芳香環が入っているので、がっつり吸収。

2023-11-23 22:09:25
リンク Wikipedia 芳香族化合物 芳香族化合物(ほうこうぞくかごうぶつ、aromatic compounds)は、ベンゼンを代表とする環状不飽和有機化合物の一群。炭化水素のみで構成されたものを芳香族炭化水素 (aromatic hydrocarbon)、環構造に炭素以外の元素を含むものを複素芳香族化合物 (heteroaromatic compound) と呼ぶ。狭義には芳香族化合物は芳香族炭化水素と同義である。 19世紀ごろ知られていた芳香をもつ化合物の共通構造であったことから「芳香族」とよばれるようになった。したがって匂い(芳香)は芳 4 users 1
佐々木⋈和守 @kazumori102

@KPcL_adv @4ccpQwz5AmQ8sWk @compon 弱視の光学系人用のそういう弊害起こさないメガネとか…そういうのあるのかな?

2023-11-23 20:58:26
京都光化学研究所【新刊頒布中!技術書典15オンライン、~11/26】 @KPcL_adv

石英で分厚いレンズを作れば…!! しかし樹脂コーティングができないので耐衝撃性が高められない。。。(本業はそういう製品作ってたりします) twitter.com/kazumori102/st…

2023-11-23 21:13:22
リンク Wikipedia 石英ガラス 石英ガラス(せきえいガラス、英語: fused quartz)は石英 (SiO2) から作成されるガラスで、SiO2 純度が高いものをいう。溶融石英、溶融シリカ、シリカガラスなどとも呼ばれる。耐食性、耐熱性にすぐれ、非常に透明なことから、ビーカーやフラスコなど理化学用途や光ファイバーの材料などに幅広く用いられる。 古典的な製造法としては、石英や水晶の粉末を2,000℃以上で溶融、冷却しガラス化する方法がある。しかし、この方法で作られた石英ガラスは不純物が多い。 純度の高い石英ガラスを必要とする場合は、四塩 5 users 16

みんなの反応

ちゅ @shoku_trpg

最悪すぎて変な声出た

2023-11-24 11:46:31
ぬのさと @nunosato

眼鏡のレンズの紫外線カットって、ちゃんと機能しているんだ。

2023-11-24 11:54:23
AlfaOscar @AlfaOscar

これって、メガネかけると違う色がみえるってこと?やないよね? さっきから色かぶり補正に苦労しとるんで気になった。 >RP

2023-11-24 13:34:58
くれは @908kureha

デジカメは色の再現性に難があるね。 特に紫は綺麗に紫色に写らないことがある。 メガネはメーカーがやたら付けたがるオプションコーティングのせいかな。

2023-11-24 12:12:25
つっこ @tukko15

レーザーとか物性で波長決まるもの触ってるから経験ないけど 何の研究かわからんが普通波長見ないか...?

2023-11-24 12:51:57