「なぜ世界は雑草だらけになってしまわないのだろう?」という長年の疑問を持っていたが「雑草は森では弱い」のがその理由らしい

へぇー
119
片理誠@小説家(時々絵描き) @henri_makoto

「なぜ世界は雑草だらけになってしまわないのだろう?」という長年の疑問は、この前の『ダーウィンが来た!』という番組を見たら氷解しました。「雑草は森では弱い」のだそうです! 雑草と呼ばれる植物の多くは日当たりの良い場所を好むのだそうですが、森の中にそんな場所はなかなかないわけで、

2023-11-30 00:44:23
片理誠@小説家(時々絵描き) @henri_makoto

つまり、森という環境では、雑草たちは日陰を好む植物に敵わないのです。彼らはけして“とんでもない生命力があるからはびこっている”わけではなく、都市という彼らにとって有利な環境の中で何とか頑張って適応しようとしているにすぎないのです。これもまた「雑草根性」なわけですねぇ。

2023-11-30 00:44:24
片理誠@小説家(時々絵描き) @henri_makoto

でも、俺の家の周囲では、できればあんまり適応しないで欲しいなぁ……

2023-11-30 00:44:25

雑草意外と弱い

相沢タツユキ C102お疲れ様でした @Tatsuyuko

C4植物、変換効率面では激強ですが、他のところで致命的脆弱性があるってところですね。 twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 16:27:19
えぇそうですね〜 @waitingfordawn4

植物学?の世界では雑草は弱い種類だと言っていたな 日が遮られると駄目だから、とにかくスペースが出来たら速くそこを抑えるって生存戦力なんだとか twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 22:38:03
伊吹秀明 @hiibuki

40年ほど前〈SFマガジン〉の石原藤夫氏の連載エッセイで、「雑草のように強くなれ」という言葉に反発した氏が、本当に雑草は強いのか、いろいろ実験して「そうではない」という結論に達した話を思いだしました(強さの定義にもよりますが)。 twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 12:06:34
bella GERBERA @umenohanakirei

各個人の庭単位でも今、グラウンドカバーと言って日陰でも平気な繁殖力の強い植物を植え、雑草が生える前に地面を覆ってしまおう、という流れが多くなっています。手入れも楽だし地表温度も下がるので一石二鳥だとか twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 18:08:09
除温冷脳64 @johnlenon64

自分もこれ見た。雑草は実は日当たりの良いところでしか生きられない≒燃費の悪い植物で、育成の速さもそこに由来している。人間なら景気の良いところを探してさまよう人たちといったところだろうか。フットワークは軽いが一か所でじっとする足腰はない。雑草魂というの言葉の影の面を見た気がする。 twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 08:29:11
teruteru @teruskywalker

@henri_makoto 砂漠の緑化でも 雑草全体はそこまで強くなくて 雑草中でも特殊なものが生えて それが結果として 「雑草」に見えるだけだったりします あっちは日当たりは良いんですけど 水がなくて 土が固くて 気温の日較差が大きいと言う 植物にとっての地獄ですから 都会もそれを真似ればなんとかなるかも

2023-11-30 16:13:12

ちゃんと役割はある

義成 @kunari0303

植物は太陽の光に当たるように工夫して生存競争を行い、その極地で出来上がるのが森 雑草はその工程の最初の段階で次の工程の為の栄養価になる存在って理科で習った気がする そもそも枯れるまでのスパンが短いのと人の手が入るから、人類が滅亡したあとすぐの世界なら雑草だらけの世界になるかも? twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 19:17:28
鴉狼 @CrowWulf1

ちなみに、稀に森の中で雑草が繁茂することがあります。それは古木が倒れ地面まで光が差した時です。 ですが、むろん周囲の木や新しい木が生えて数年で光は無くなります。 それまでの間に繁殖し種を残し、次に光が差すまで耐えるのです。 また、その間に分解された落ち葉や固定された窒素を使い twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 21:18:58
鴉狼 @CrowWulf1

木はより大きく育つのです。 なので、雑草は本当に繁殖力が強く数年以上土の中で耐える種子を持っているのです。まぁ、これが都会になると凄いことになるゆえんですね。 もちろん、草原に生えるようなのもありますが。

2023-11-30 21:20:33

遷移というやつ

こいち @unYg5CGPsSN8R84

遷移って高校生物だから一般的じゃないんか… twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 21:13:02
bori @bori_jp

原っぱが極相林に至るまでのタイムラプスみたいなもの、見てみたいですの... 樹木と一年草ではスケールが違いすぎるかな。 twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 22:39:26
世木_Drum @dr_yokky

学生時代、たしか茨城大学の教授が「雑草学」という名前でそんな話をしていたのを思い出しました。 雑草は遷移の初期段階でしか繁栄しない弱い生き物 畑を耕すという行為は遷移を強制的に初期段階にする。農業の敵が雑草なのはそのため ちなみに雑草学が流行らないのは「日本人の勤労の美徳」のせい twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 21:39:29
Juntera @jun_tera

@henri_makoto 植生遷移ですね。 結局どんなモノにも得意不得意があって、自分の強いところでしか勝てないんですよね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B7…

2023-11-30 17:46:07
リンク Wikipedia 遷移 (生物学) 生物学分野での遷移(せんい; 英語ではsuccession)とは、ある環境条件下での生物群集の非周期的な変化を指す言葉である。 たとえば、野原に草が伸び、そのうちに木が生えてきて、いつの間にか森林になるような変化がそれに当たる。 植物が土地で生育することによる、環境形成作用が主な原因となり、時とともに場所の環境が変化して行く現象を植生遷移という。陸上で進行する植生遷移を乾性遷移、水圏で進行する植生遷移を湿性遷移という呼び方もある。 基質に全く生物を含まないところから始まる遷移を一次遷移と言う。 生物やその 10 users 22

そもそも雑草とは

Kapori/HAKUTORI🦢 @greenleft4100

謎の植物学者「雑草という名の植物は無い」 twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 19:04:44
れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software

「雑草」という名前の植物はなくて。 日陰が好きな「雑草」も普通にいるよね。 俺は植物なんもわからんから、ほとんど全て雑草 twitter.com/henri_makoto/s…

2023-11-30 21:45:20