コンパクトシティの話・大いなる続編

8
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

ラスベガスや権利者曖昧な焦土からの都市建設ならともかく既に良かれと投資が行われた後の土地に新しい都市設計をしようってんだから反対は通常以上に大きくても仕方ないかと QT @Tomominori_T: 都市計画は強制ではなく誘 (cont) http://t.co/MaLuyeeY

2011-12-12 12:54:26
加藤AZUKI @azukiglg

誰もが等しく得しない社会を皆が望んで民主政権が選ばれたのが必然だとすると、この先も勝ち抜けを許さない平等損社会が、潜在的に選ばれるのかもなあ。野菜タンメンまだかしらん

2011-12-12 12:59:42
@Tomominori_T

別にコンパクトシティ=「逆線引き」(つまり開発できるところをできなくする)ではないのですが…あくまで思想なので。郊外店舗も拠点にできればいいのですし。要するに「メリハリ」をどうつけるかの一つのパターンがコンパクトシティですから RT @azukiglg: 反対は通常以上…

2011-12-12 13:04:54
@Tomominori_T

だから議論が必要なのでは?信用されない、上手くいくわけ無い…で、個人の好きにやらせるは余計に不幸なだけですし RT @azukiglg: 我慢をしなさいではうまくいかない、かといってうまくいきますだけではもはや信用されない。うまい話を羅列するだけでうまくいく時代はもはや遠い昔かと

2011-12-12 13:07:55
@Tomominori_T

コンパクトシティやTODは富山の「お団子と串」のイメージが強くて、さらに国交省辺りのイメージ図がベターっと開発されたところに大規模高層住宅に集めてドーン…みたいなものだから誤解されがちだけど、あくまで「考え方」。都心部の低密度低層住宅や商店を集約して中高層による再開発を(続)

2011-12-12 13:14:08
@Tomominori_T

続)というのは示される例だけどあくまで「更新」の考え方で、進めるのは間違いないけど時間はかかる。要するに駅前や都心居住を進め、郊外は無秩序に開発せず、拠点育成して公共交通や道路網を整備するという「当たり前」を計画的に進めようというだけ。今まではそれができなかっただけなんだから(続

2011-12-12 13:16:35
@Tomominori_T

続)だから、今ある都市の場合は新たな開発を抑えて拡大圧力が生じたら今の開発済み区域を使ってそれを吸収しようということ。そして用地取得により公園や緑地空間の連続化を計ろうと。別に強制移住しろだの集住しろだの個人の財産を…とは誰も言ってないし、そんな計画じゃないんだけどね。

2011-12-12 13:18:40
@Tomominori_T

まぁあえて言えば強制的に個人資産を…てなところでは壁面線指定とか用途制限とか地区計画などでの商店街用途規制とかがあるけど、これは話し合いでどうにかするしかないし、住民と行政が協働しなきゃ進まないけど、その「協働」にうさんくささを感じる人がいるんだよね…

2011-12-12 13:20:16
@Tomominori_T

都市計画や交通施設計画では行政(・事業者)と住民が計画決定段階で情報を共有し、住民他に説明が必要。さらに言えば住民が計画立案過程で意思を示せるようにしなきゃならない。今の都計法やアセス法はその流れだし、道路や空港のPIなんかはそれが機能はしているとはいえ、やっぱりまだ揉める(続

2011-12-12 13:37:31
@Tomominori_T

続)揉める原因は「需要予測」や「効果」の考え方で、「数字を出せ」という議論で数字を出すようになったけど、その数字が信用できない…となるのでケーススタディを示すようになった。ところが今度はそれを反対する住民の意思で操作して「ほれみろ不要だ」という結論を出すようになってしまった。(続

2011-12-12 13:43:53
@Tomominori_T

続)つまり、反対するための数字作りを住民がして、建設するための行政の数字と相対するという訳のわからない構図ができあがってしまった。これじゃお互いに不幸なだけで何も意味はないので学者や中立的シンクタンクなどが調整できればいいけど、反対する住民は「行政お抱えだ!」と批判する。(続

2011-12-12 13:46:02
@Tomominori_T

続)行き着くところは、LRTがなぜできないのか…ともリンクするんだけど、「手段・経過の目的化」なんだよね。反対が目的化する。良い街・地域を作るという目的のための議論じゃなくて、どうやって止めるかの議論になってる。だから議論の本質どころか議題も判らない議論をしちゃうと。(続

2011-12-12 13:49:08
@Tomominori_T

続)目的化している人の中には政治的野心が強い人がいて(推進・反対双方)、それに振り回されるところはあるんだけど、もっと立ち返ると、反対・推進を始めたら脇目もふらず…みたいなところに原因があるんだと思う。妥協する、落としどころを探る、交渉する、そういうところが弱いんじゃないかと(続

2011-12-12 13:53:25
@Tomominori_T

続)これは住民にも行政にも問題はあるし、話し合いで着地を見いだしお互いに不幸にならないような方向にすることに対し、政治的な部分でもそれを「妥協」とあまり良い評価をしないところもあるから民主主義が育ってないと言えるのかもしれない。さらには「思い込み」「場の空気」が強いのもあるけどね

2011-12-12 13:56:03
加藤AZUKI @azukiglg

そもそもの国交省案である「コンパクトシティ」は、「自動車移動を減らして徒歩生活圏内の中央部に主要施設を集める」というものですけど、その時点で「郊外が云々」は国交省案からは外れるのでわ? RT @Tomominori_T: 別にコンパクトシティ=「逆線引き」(つまり開発できるところ

2011-12-12 15:17:02
加藤AZUKI @azukiglg

ええと「愚民共に任せておいたら無秩序に好き勝手やるから、国が強制力を持って導いてやる。それに黙って従うのがいいのが、なぜわからんのだ」という御主張でしょうか? RT @Tomominori_T: だから議論が必要なのでは?信用されない、上手くいくわけ無い…で、個人の好きにやらせる

2011-12-12 15:18:16
加藤AZUKI @azukiglg

「国が理想として設計図を引く、都市のグランドデザインをする」ということそのものについては批判はしませんけども(インフラを推し進める決裁権は個人にはないですし)、全て国有の都市を造ることもできないわけで、そこに個人ないし企業ないしの資産が投入されないと、 @Tomominori_T

2011-12-12 15:19:29
加藤AZUKI @azukiglg

国が描いた青写真のような都市は造れず。しかし、国が誘導する設計図に個人や企業や自治体が魅力を感じなければ資本は動かないだろうな、と。で、国交省が言う案だと「個人や企業が得をする」「魅力を感じる」だろうかというと、そこに疑問が残るなあという話を。 @Tomominori_T

2011-12-12 15:20:51
加藤AZUKI @azukiglg

自動車による移動を極力減らし、徒歩圏内の生活圏の中央部に主要施設を集約して、という町作りをすると、周辺部(例えれば駅から遠い)に経済弱者が追いやられ、弱者ほどコンパクトシティのメリットを受けにくくするのでわ、とか。 @Tomominori_T

2011-12-12 15:22:14
加藤AZUKI @azukiglg

自動車を利用しない徒歩生活だと大量輸送公共機関(鉄道とか)の整備が必須条件になるけど、人口が集中しない地方での鉄道経営はいずれもうまくいってないし、人口の集約ってのは結局のとこ産業の集約集積と連動してくるので、「そうすることが得になる」を示せないと、 @Tomominori_T

2011-12-12 15:23:36
@Tomominori_T

諸外国の事例からも、日本での白地地域での現状や過去からも、規制も何もなくやったら乱開発になるのでインフラコストと移動コストばかりかさむし国土の維持・保全に支障を来すというだけです。愚民だからではないです RT @azukiglg: ええと「愚民共に任せておいたら無秩序に好き勝手

2011-12-12 15:24:54
加藤AZUKI @azukiglg

単に「コンパクトシティはいいよぉー」ではそうはなっていかないんじゃないのか、と。またこの議論を既存の都市の造り直しとして考えるなら、既存の地権者との折衝という問題が立ちはだかり、何もないとこに作る案として考えるなら、 @Tomominori_T

2011-12-12 15:25:05
加藤AZUKI @azukiglg

北海道の原野以外ではあまり意味を成さない議論のような。ただ、こういう話は「こうすると誰にとって得か」という利益誘導を、反対者に対して提示できた側の有利に動くものでもあるので、「理想を推し進めたい」人が難色を示す人の腰を浮かすだけの「得」を示すとよいかと @Tomominori_T

2011-12-12 15:26:22
@Tomominori_T

言い換えれば今の市街化区域では、市街化区域をこれ以上拡げないで密度を高めようという政策ですよね?コンパクトシティって。自動車は減るでしょうが無くならないでしょうし、無くせないですよ。 RT @azukiglg: そもそもの国交省案である「コンパクトシティ」は、

2011-12-12 15:27:32
加藤AZUKI @azukiglg

でも、「コンパクトシティ」という設計図(古典SFのような)については、どうにも東京の私鉄沿線駅の諸問題を解決した上で、バブル期なみの景気のいい先行投資が競って行われるような「金の問題」が解決しないと、全て画餅で終わりそうではありますね。 @Tomominori_T

2011-12-12 15:27:50
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ