みんな「辺境伯」と左遷(か否か)の話題が好きすぎて、議論百出~新名称が必要では、との意見も(2023年版)

定期的に話題になってる気がしますが、試しに「辺境伯」で検索しただけで膨大すぎるツイートが。何かきっかけとなる作品とか最近あったんですか?
55
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
水無月 守宮@心に一番星を @MMoongekko

@osaka_seventeen 確か、明の永楽帝なんかは逆に 「中央近辺でがっつり監視して  処断の口実を探す」 というやり方でしたよね。

2023-12-06 19:31:23
Ryuma Hori @HoryuM

@osaka_seventeen 日本で言うなら出羽守兼秋田城介、陸奥守兼征夷大将軍か鎮守(府)将軍位かなあと。

2023-12-06 19:33:05
トニbot @tonibotbc30

銀河帝国で100億回見た流れ twitter.com/osaka_seventee…

2023-12-06 19:44:03
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

「辺境伯=左遷先」は明確に誤解だけど、「継承権もあって独自に勢力を持ちそうな王族を中央政界から遠ざけるために辺境伯に封じる」というのはアリだと思うし、その場合も「左遷」というとそういう表現になりそうだし、難しさがある。 twitter.com/kotobanoriaki/…

2023-12-06 17:35:22
道具屋 @KqkeeYEYjGlxeJz

@osaka_seventeen と言うかまあ現役の男爵相手に伯爵の三男坊如きがタメ口聞くとかあるあるですしね(笑)

2023-12-06 19:53:20
黄野ポピー@小説家になろう、カクヨム @kino_popy

@osaka_seventeen 銀とアメジストncode.syosetu.com/n5005hw/ 宣伝みたいですみません、違います。 ↑の小説で辺境伯は国防の要として書いてます。左遷という意味を考えるとちょっとこれからの展開が難航します…

2023-12-06 20:29:29
shoma @momentum_energy

@osaka_seventeen 辺境とか国で1番目を届かせにくい場所で、下手すりゃ隣国隣りの要所に敵対する人間置かんやろ と毎回思います

2023-12-06 20:32:22
あすか @three_scale_TW4

日本だと、太宰府送り=左遷のイメージがあるから、辺境伯のイメージにも影響してそうですね twitter.com/osaka_seventee…

2023-12-06 20:47:50
Ssg.蒼野 @AonoGensou

辺境伯と同じで「遠い位置に居る存在はレベルが低い」みたいな認識なのかもしれない。 とは言え、門番に関してはその上司や領主が堕落や腐敗している可能性とか色々あるし、そもそも独り身とか領主ごと異動してきたとか考えるとまるきり否定はしきれんし…。 かといって、そこらへんグダグダ書くのも… twitter.com/KotobaNoriaki/…

2023-12-06 20:55:56
コトバノリアキ 最新単行本6巻 大好評発売中!! @KotobaNoriaki

ファンタジー世界で意外と軽んじられがちな 衛兵や門番の話も結構見かけるし 酷いもんだと賄賂で買収される話もある 衛兵や門番の家族親族友人知人が住まうところに 金銭ごときで武装した不審者を入れて良しとするような 人品卑しい愚物が衛兵になれるはず無かろう みたいな視点は常に持っておきたい

2023-12-06 20:53:28
tonkatudon @t22204102

@osaka_seventeen フランク王国になって、昔のローマ軍が軍閥になったのが辺境伯だからな(本来なら制度を考える場合由来を考えないといけない制度(グインサーガだと異民族の土地とか))

2023-12-06 20:56:44
saru @tigers19903116

@4862f23278054e0 エロゲなのに辺境伯を、 「国境を任せる重職。武に長ける事が求められる」 とした巨乳ファンタジーの解像度の高さよ。

2023-12-06 21:01:45
くしまちみなと @kusimachiminato

@osaka_seventeen 最大軍事力を持ってる領地なので、左遷の扱いにはならないかと……。 そもそも、継承権もあって独自勢力を持ちそうなら、辺境伯になった段階で反旗を翻しちゃうのではないかと。

2023-12-06 21:05:10
tonkatudon @t22204102

@KotobaNoriaki @Knight06500 日本史ベースだと関東管領とか大宰府だからな 有名どころは徳川(関東で勢力をもって天下を取った)とか島津(九州で大勢力をもって維新を成した)だろう

2023-12-06 21:29:42
入江九夜鳥 @ninenightsbird

辺境って中央から見た時の辺境で、場合によっては国境沿いの軍事的重要地な場合もあるよ。継承権あって影響力もある王族をそんなところに送ったら恨まれて隣国と組んで攻め込んで来るよね… だから辺境伯ってのは互いに信頼できなきゃ務まらないし任せられないし、超絶気を遣うだろうよ。 twitter.com/osaka_seventee…

2023-12-06 21:29:59
ぶにゅぺしゃるうぃーく🦖🍓🦖🍓 @bunyuchan

創作上の、たとえば魔王は封じたのであと1000年は平和ですよみたいな、かつ資源はほどほどの土地とかで成立しそう。 twitter.com/osaka_seventee…

2023-12-06 21:30:21
グラフコス @kidomuramasa

@osaka_seventeen 黒田官兵衛が豊臣秀吉に博多に行かされたような、「お前バチクソ優秀だけど、いい加減近くに置くのが怖くなってきたから遠くに行ってもらうね!向こうでも仕事あるから頑張ってね!」みたいなものでしょうか

2023-12-06 21:37:24
クライス @4862f23278054e0

@tigers19903116 「僻地に左遷された的な領主的な意味の爵位が物語的には欲しいが、それに辺境伯を当てるのはなんか気に入らない」で辺境伯とは別に辺土伯なる謎の爵位が爆誕してる作品も見たことあるし、この辺書き手の好みというか匙加減次第ではという気は正直……

2023-12-06 21:42:49
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

@kidomuramasa むしろその前の、柴田勝家、明智光秀、羽柴秀吉たち軍団長が他の城主格家臣よりも一段上に置かれ、寄騎への命令権を与えられていることの方が近いかな、とか

2023-12-06 21:47:09
sousou @sousoutatu10

@osaka_seventeen なろうじゃ大公とか辺境伯って大体野心溢れる人物像が多くて、大体中央とドンパチするケースが多く、これに主人公がどっちの立ち位置に入るのかで描かれ方が違いますからどっちでも有りですよね。左遷はないない。

2023-12-06 22:17:04
小澁 寛 @adm45hk

@osaka_seventeen もともとの所領で、域外からの侵略侵攻を阻止しつつ所領での生産を中央で捌いて儲けてもいいけど、中央の政治に首突っ込まずに、田舎に止まっていてもらいたい。ですかね?

2023-12-06 22:21:39
辺境伯テト式 @tetosiki

@KotobaNoriaki でも出世おめでとう。お前明日から青森や佐賀の県知事任命な。行くだけで1・2か月かかるけど。 って言われたら「そんな田舎行きたくねぇ…」ってなるじゃないですか…?

2023-12-06 22:36:38
辺境伯テト式 @tetosiki

@KotobaNoriaki そっちかー いや、でも「お主に今征伐した勢力の領地、つまり関東一帯を任せる。だが旧領は没収。居城も小田原は禁止な」と言われたら『どうする…』ってなりませんか(

2023-12-06 22:40:19
コトバノリアキ 最新単行本7巻 2/8発売! @KotobaNoriaki

@tetosiki 「じゃけん権威だけのお飾りにして  実権握りましょうね~」 したのが鎌倉室町江戸幕府… #外敵隣国のない辺境伯家の末

2023-12-06 22:44:07
辺境伯テト式 @tetosiki

@KotobaNoriaki まぁいずれにせよ外敵に近い領域なので、そこそこ繁栄してないと駄目というか それこそ主人公や外野が「首都以外、人が生きる場所ではない」「宮仕えこそ本道。貴様は落ちこぼれじゃほほほ」みたいな偏見に満ちた奴じゃないと駄目だよなぁって

2023-12-06 22:48:15
コトバノリアキ 最新単行本7巻 2/8発売! @KotobaNoriaki

@tetosiki 逆に言えば平時(ド安定で正常)の話なので 物語としてドラマを起こすなら そのド安定を破綻させる必要もあり… 畢竟、説得力の話になるという……

2023-12-06 22:50:33
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ