推し旅の企画から実行まで(ロケ地・ゆかりの地訪問と自作ガイドブック作成とか色々添えて)

似たようなまとめつくりやがって!!という自覚しかない!!!!! 推し番組ロケ地・ゆかりの地訪問旅を年一にやっている中で、今回は企画からガイドブック作成に焦点を当ててます。よろしくラクガキめっちゃ出てくるよごめんね!!(だがあまり反省はしていない)
16
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
ツタガワ @petragenitrix

それにしても赤影というだけで大規模遠征してますが、関西は何度か足を運ぶも今まで行ったことない場所にもガンガン予定立てて行こうとするこの行動力は自分でも恐ろしいな 推しという名の原動力、ほんと命と身体は大事にしてくれとしか言いようがない(最近もらった腹筋ローラーをみつめながら)

2023-11-26 11:49:31
ツタガワ @petragenitrix

初期導入という名の沼の入口は千差万別ですが、沼に入ったらそのまま推しにまっしぐらしてもいいし、私みたいなジャンル=時代劇ならそこから本物に触れていくのもいいかなって思って始めたのが赤影大規模遠征です かつては赤影フィールドワークなんて思ったこともありましたが(笑)

2023-11-26 12:03:22
ツタガワ @petragenitrix

まあきっかけは「せっかくだからロケ地見てみたいよね」でロケ地を調べ始めたのと、すんなりとロケ地先が判明して色々訪ねる場所が増えたとかあるのですが…せっかく史実とうまく絡めた創作なので史実の現地にも行けるなら両方追いかけてもいいかなと

2023-11-26 12:06:19
ツタガワ @petragenitrix

あとこの時期に大河ドラマで麒麟がくるをやっていたのも良い追い風だったなと思います 大河ドラマは色々賛否があるけど私は子供の頃に大河ドラマや小学生向けの歴史漫画を読んで歴史に興味を持ったので、歴史への導入としては大河ドラマはずっとやってほしい時代劇だと思います

2023-11-26 12:08:52
ツタガワ @petragenitrix

大河は時代劇じゃない!って人もいますし、言わんこともわかるんですけど、そういう理屈云々でそちらが言わんとしている時代劇が滅びつつあるような気がしてならないような、そもそも時代劇=お年寄り向けという偏見をどうにかした方がいいんじゃないかなって思うんですよね私は

2023-11-26 12:11:35
ツタガワ @petragenitrix

時代劇って新諸国物語とかやってた時期は大人向けと子供向けで分けて映画を作っていたのですが、時代劇というジャンルが今でも語り継いでる人がお年寄りになってそのままファンがスライドしないから=全体的に年寄り向けになってしまって、今作られてる時代劇自体が年寄り向けを意識しすぎてるのではと

2023-11-26 12:15:37
ツタガワ @petragenitrix

そういう意味でも大河ドラマは今時の俳優を使い続けながら年一でじっくりとテーマと向き合えるという(予算的にも)贅沢な環境で制作できるのが大河の良い所だと思うので…なおかつ史実と創作を上手く絡めて視聴者を楽しませるのが時代劇の役割も果たしているので、異論は沢山あれど大河は時代劇かと

2023-11-26 12:22:32
ツタガワ @petragenitrix

創作と史実を上手くかみ合わせたものを見れるという時代に生きてるからこそ、創作から本物に触れていくというのは大事かなーって常に考えてます 忍者自体は赤影以前から好きですが、忍者もまた創作が強い形で知られてる存在なので…創作を楽しむなら史実を追いながら本物を知るって大事だなとつくづく

2023-11-26 12:25:53
ツタガワ @petragenitrix

特撮影のことばっか呟いてるし旅も特撮影準拠みたいな部分がクローズアップされてるし、そもそも(これは最近ではなく昔から)時代劇が好きなので特撮影が一番大好きって思われてるしそう思われても仕方ないけど、自分は漫画も特撮もアニメも小説の赤影もみんな大好きなんですよね 正直優劣付けれない

2023-08-29 01:27:52
ツタガワ @petragenitrix

私の赤影観に関して優劣をつけてるとしたら私を見ている側がそう思ってることなので、それは否定しないけど「特撮赤影が一番好きなんでしょ」って言われたら『いや、漫画も特撮もアニメも小説もみんな好きやで』って言うし、これ言うと変な顔されるけどそうだから仕方ないじゃんとしか

2023-08-29 01:29:50
ツタガワ @petragenitrix

今一番楽しいなあって思うのは赤影がきっかけで広がった世界を覗くのが一番面白いなあって思ってるので、それがロケ地や関連した土地巡り旅だったり、関連した本を読むことだったり、時代劇は昔から好きだったけど赤影のおかげで色々幅が広がったのでありがたいなあとつくづく思うのです

2023-08-29 01:32:23
ツタガワ @petragenitrix

好きな作品で好きなものが増えることが一番楽しいので、仮面の忍者赤影という作品がメディアミックスであったことがつくづくありがたいです でも好きというだけで赤影についてまだまだ知らないことだらけ、もっともっと広く浅く、結果的に深く知っていけたらいいなあと思うばかりですね

2023-08-29 01:35:07
ツタガワ @petragenitrix

今年は赤影とは違ったアプローチで地味にロケ地巡りできてるのがちょっと楽しい 関西住みだったらこんな風に空いた時間にちょこちょこパズルを埋めていく感じだったのかなーって思えるのも次の旅の参考になるのも良かった、ロケ地巡りは楽しいね

2023-07-16 21:58:30
ツタガワ @petragenitrix

隠密剣士ロケ地も舞台も関東だから暇みてちょいちょい訪れてみてますが、仮に自分が関西住みだったら同じように攻略していたんだろうなあと そしてハードルが高いとこ(日帰りギリギリ)だけ残っていく…もう少し近郊を攻めていきたい

2023-06-30 19:16:00
ツタガワ @petragenitrix

とりあえず今は資金貯めなきゃな…そこから始めよう(未だ旅帰ってからの書類整理が終わってないのもあるので、まあのんびり行きたい処)

2024-02-07 23:02:32
ツタガワ @petragenitrix

まだ行けてないロケ地もあるし資料的に集めたいものもあるので関西旅また行くと思うけど、流石に行ったばかりで今は見通しが立たないので計画だけ練っておきたい処 まあ、宝くじでも当てるか(他力本願寺)

2024-02-05 23:07:19
ツタガワ @petragenitrix

赤影自体で時代劇熱ぶり返すのは仕方ないにしても、赤影旅で乗り鉄熱復活するわ、前から御朱印はいただいてたけどまさかの赤影旅御朱印帖とかそんなあ…って感じよな 赤影は人生を狂わせる

2023-03-23 07:37:47
ツタガワ @petragenitrix

そんな赤影ロケ地も流石に50年以上経過しているから大分変わってるなというのがかなりありますね それでも原型留まってるのは嬉しい

2021-11-15 16:27:50
ツタガワ @petragenitrix

仮面の忍者赤影が好き>中の人他はどんな作品に出てる?漫画版描いた人は他のどういう作品描いてる?ロケ地はどういうとこなの?赤影が生きた時代や世界ってどうなってるの???からの広がりで作品を楽しむ方が末永くシャブれるなって思う今日この頃なんですよ…

2022-01-15 11:17:24
ツタガワ @petragenitrix

旅に出るたびに赤影のことがますます好きになるし理解も深まるのは本当にいいなあって思うんですよね その場の空気を吸ったり感じることの大事さと、何より対象が二次元だったり2.5だったりするのでその辺の共有感がまた楽しかったです またひょっこり旅に出ていたら見守ってやってください

2022-11-21 03:09:10
ツタガワ @petragenitrix

推し旅は計画段階で頑張れるし、実行中は楽しいし、終わっても次を考えられるので本当に赤影くん好きになって良かった、まじライフワークだよ また旅のことを呟くとは思いますがここ数日見守ってくださった皆様には感謝です また赤影旅しますのでその時もまたよろしくね、本当にありがとうございました

2022-11-21 03:13:04
ツタガワ @petragenitrix

赤影ロケ地旅、そもそも赤影沼って一か月くらいで「ロケ地どこだろー検索したら出てくるかな?」で検索したらがっつり調べてあるサイトみつけて、そこから「こういうルートで行けるのでは?」を半年以上ほぼ行く直前までシミュレーションした結果だし、計画立ててる時が一番楽しいのでまたやりたいぜ

2022-04-28 23:07:17

最後に

<今までの推し旅記録まとめ>
■仮面の忍者赤影■

まとめ 赤影ロケ地・作品舞台の呟きまとめ 東映チャンネル再放送赤影実況 #TC再影 からロケ地に関する呟きを抜き出してみました、ちょっとだけ隠密剣士にも触れてます 6684 pv 3

(2021年第一回)
まとめ 仮面の忍者赤影ロケ地ないし聖地巡り旅2021 仮面の忍者赤影のロケ地と作品ゆかりの土地に行ってきたので旅の記録まとめ作ってみました (12/3追記:旅から帰って2週間後の体調報告兼ねてその間のツイをまとめに入れてます) ※各所スポットの行き方は私の体験で書いてるので「こうでなきゃダメ」ってわけではありません、もしこの記事を見て赤影スポットに行かれる方は一度事前に下調べした上で、ここは参考程度にしてもらえれば幸いです 19125 pv 19 1 user 1

(2022年第二回)
まとめ 仮面の忍者赤影ロケ地ないし聖地巡り旅2022 去年に引き続き仮面の忍者赤影のロケ地と作品ゆかりの土地、再訪ないし初めて行ったとこも含めた記録になります。ロケ地報告だけ見たい人は京都と滋賀だけ見ればいいと思うよ。 ※各所スポットの行き方は私の体験で書いてるので「こうでなきゃダメ」ってわけではありません、もしこの記事を見て赤影スポットに行かれる方は一度事前に下調べした上で、ここは参考程度にしてもらえれば幸いです 6107 pv 9

(2024年第三回)
まとめ 仮面の忍者赤影ロケ地ないし聖地巡り旅2024 3回目の赤影旅は関西大遠征!!同じ場所また行ってんな!と初めてすぎてどうしたもんかが混在した楽しい推し旅になりました 1491 pv 3

(総合版)
まとめ 仮面の忍者赤影ロケ地訪問まとめ(画像めっちゃ多め) 赤影ロケ地に行ってみたいというきっかけから3回関西・飛騨旅行した旅ログです 画像多くいつもと同じく長いまとめですが、推し旅満喫した結果だと思ってください+これをきっかけに赤影スポット(笑)におでかけしていただいたら嬉しいです 1918 pv 4

(地域まとめ版)
まとめ 仮面の忍者赤影の故郷と言われる飛騨について色々 先日2回目の飛騨旅行をしたので語りたくなったってことで。また飛騨行きたいなー。 ※各所スポットの行き方は私の体験で書いてるので「こうでなきゃダメ」ってわけではありません、もしこの記事を見て赤影スポットに行かれる方は一度事前に下調べした上で、ここは参考程度にしてもらえれば幸いです 3458 pv 15 1 user 9

まとめ 仮面の忍者赤影の舞台となった滋賀(甲賀)とちょこっと堺・伊賀 前回は赤影達が住んでた飛騨について語ったので今回は舞台となった滋賀とかまあ色々 ※各所スポットの行き方は私の体験で書いてるので「こうでなきゃダメ」ってわけではありません、もしこの記事を見て赤影スポットに行かれる方は一度事前に下調べした上で、ここは参考程度にしてもらえれば幸いです 4800 pv 32

まとめ 仮面の忍者赤影を創った京都という街 赤影達が育った飛騨、赤影達が活躍した滋賀、今回は特撮版赤影という番組を作った京都のお話です ※各所スポットの行き方は私の体験で書いてるので「こうでなきゃダメ」ってわけではありません、もしこの記事を見て赤影スポットに行かれる方は一度事前に下調べした上で、ここは参考程度にしてもらえれば幸いです 3796 pv 18

■隠密剣士■
(2023年~継続中)

まとめ 隠密剣士ロケ地ゆかりの地ぼちぼち散策(後日追記予定ヶ所あり) 行動範囲内だったりちょっと足を延ばせばみたいな所にあるので、時間あるときにゆるーーい感じで散策してます 後半赤影旅で行った時のツイで隠密剣士旅紹介してます、ご了承ください 2678 pv 7

■横山光輝聖地巡礼■
(関東ちょこっと版)

まとめ 横山光輝漫画の図書館所蔵率 思った以上に横山先生の漫画を図書館で所蔵していてニッコリ 2147 pv 4 25

(神戸・堺版)
まとめ 【神戸】横山光輝聖地巡礼旅してみた2024【須磨、新長田】 鉄人28号、三国志、伊賀の影丸等の漫画で知られる横山光輝先生の生誕地や住んでいた場所を公共交通機関と徒歩実際に回ってみました 神戸(舞子、須磨、新長田)におでかけしたらぜひ心に留めておいていただければ幸いです…というか、新長田は三国志だけじゃないんだぜを改めて強調しにきた(笑) 3457 pv 17 1

ツタガワ @petragenitrix

赤影旅して好きになった四文字熟語 『東近江市』 #特影旅 pic.twitter.com/KH1OWeT1Nl

2021-12-15 09:43:01
拡大
前へ 1 ・・ 18 19 次へ