素粒子論関連のブクマしたツイート ('24年1月から'24年2月まで)

1
19・29 @eru1929

「表現論的には、2つの共軛なSU(2)=Spin(3)スピン群の2次元スピン表現がテンソル積をとられて四次元表現を生成したと見ることが出来る」 マジ何言ってるかわからん

2024-02-07 21:50:17
わった @Watashio313

空間の一様性×Galilei対称性=Euclid群を等長群に持つ多様体を舞台に取れ →Euclid空間のEuclid不変な理論=Newton理論 時空の一様性×Lorentz 対称性=Poincare’群を等長群に持つ多様体を舞台に取れ→Minkowski時空のPoincare’不変な理論→局所U(1)ゲージ対称性を持つ理論=Maxwell理論

2024-02-01 00:51:57
ちゃお @7iy1cLkgXQkP43o

そういえば、ゴリゴリの物理学科だったけど卒論なかったな🤔 学部時代はゼミが卒論の代わりみたいな扱いで、論文は修士で初めて書いた記憶ある 素粒子理論の研究室だったからかな? x.com/desean97/statu…

2024-02-03 03:49:53
desean takahashi @desean97

「卒論を必修から外す」案は、真面目な先生からも出るのが興味深いところである。「レベルに達しない卒論書かせるよりは授業とらせた方がいい」と。

2024-02-02 06:21:36
百万石 @iezihcag

友人曰く「微分形式の観点で見たらdivEとかrotBはおかしい」らしいが、こないだ読んだ電磁気学の本には「物理的意味を簡単に与えられないD,Hを不用意に使用することが電磁気学の理解を妨げている」「E,Bが場の基本量である」って書いてた。 x.com/iezihcag/statu…

2024-02-06 22:50:46
百万石 @iezihcag

マクスウェル方程式にも「D,B,E,H4つ使って書くべき派」と「電磁場の基本量はE,Bやからこの2つで書くべき派」があるみたいやな

2024-02-06 22:44:47
じーん @zeen_vector

グリーン関数ってわかりますか?って聞かれてポアソン方程式のアレですか?って答えたん、なんも間違っていない筈なのにもう一歩出ませんか?みたいな感じのため息つかれたの、今考えても恐ろしすぎる

2024-02-11 20:59:49
うわぁぁぁ @siro_langlove

いう感じで、「めんどくせ〜」から「知ってる方法で解が求まるってありがたすぎるよな」と思うようになった。正しい成長な気がする。グリーン関数も最初はそんなん何になるんだと思っていたけど、同略 特殊関数は良い筋トレになった。A1でやった複素解析が結構生きてくれたのが個人的には

2024-02-10 01:42:25
rito- @C3_H5_oh3

@yushi_robo 相対論的場の量子論だとラグランジアン密度は天下りじゃなくて導出できるっていうのが、坂本qft1の(個人的)最大の感動ポイントだった

2024-02-10 16:56:38
HiDE and Seek @tailwind04

@marxindo 電子軌道論や素粒子論にどんどん分け入っていった挙げ句、教科書に書かれてることが穴だらけで学部入試落ちました…っていう後進が結構います。高等なことは学部に入って以降やる方が良い好例でした(笑)

2024-02-09 08:57:37
On The Road 2024 @ontheroad_2023

例えば量子重力において空間の中に物質があるというのを情報論的に書こうとすると、物質というのは量子誤り訂正と全く同じ式である。エラーに対してあまり影響受けないものを物質と、他は真空あるいは空間として認識する模様。自然界が採用している誤り訂正が一番性能が良い。

2024-02-12 21:26:42
クロメル @halfsheep

なるほど、ゲージ不変性とは「運動は座標の取り方に依存しない」ってことみたいですね。そりゃ破れてはおかしいですね。 そもそもゲージ変換は正準変換の一種であります。物体の運動を導くハミルトン形式を不変にする座標系の取り換えが正準変換ですからね😊☀️

2024-02-13 15:18:54
素論チャンネル【Youtube】 @soron_channel

某高専の採用面接で精神科への通院歴がないか念入りに確認されてすごく不愉快だったんだけど猫ミームだったらギリ動画に出来ますかね?

2024-02-13 12:49:51
突然の死 @OPADeath

H11.9 高速増殖炉の燃料を製造する際、精製したウラン(濃縮度18.8%)を硝酸に溶かした溶液を本来ならば貯塔に投入すべきところ、沈殿槽に投入したため臨界に至り大量の中性子線とガンマ線が発生して、被ばくした。

2024-02-09 19:29:47
ニュートリノ(⁼~⁼)..zZ(Peskin第3→4章☕️) @Furietra

確かにLie代数は非可換Gauge場の話をするには必要不可欠で...(そして物性論でも使うことがあるわけで)...だから避けては通れない道

2024-02-09 12:51:22
Humpty Hillhead @humptyhillhead

[光のn-1次元球面波の方程式とリー群との対応] x^2+y^2+z^2=c^2t^2 …… SO(3) x^2+y^2+z^2+w^2=c^2t^2 …… SU(2) (x_1)^2+…+(x_6)^2=c^2t^2 …… SU(3) (x_1)^2+…+(x_10)^2=c^2t^2 …… SU(5) (2024.02.06)

2024-02-06 16:20:46
gen @gen76029262

ゲージ不変性とは ・ファイバー理論的に 被覆の取り方(および被覆ごとに定義される局所切断)に依存してはいけない ・代数的に ゲージ変換は代数の基底変換なのでもちろん物理は変換に対して不変

2024-02-14 00:34:46
お犬様 @physicaldog

@fm_quantum かなり貴重な先生が近くにいたので、実はかなり環境には満足してます それに中大は人柄の良い先生が多くて助かってます

2024-02-14 01:56:05
茉莉ちゃん@放送大学 @Dbrane271

複素積分出来ないとQFTのGreen関数で詰む

2024-02-15 19:25:22
素論チャンネル【Youtube】 @soron_channel

昨日公開した動画、素粒子論 ある学生の大学院入学から修士取得まで【猫ミーム】で「共感できるところあって病む」というコメントをいただきました。共感出来る部分がある方はたぶんブラック研究室出身なのではないでしょうか? youtu.be/JwVQRRpNna8

2024-02-12 15:51:12
@_getalong

マクスウェル方程式変わるのかおもろ pic.twitter.com/jKqQY1awQn

2024-02-15 10:28:21
拡大
ウマカッチャン @Tobiokande

アジア初フィールズ賞受賞者の小平邦彦が最初にとった職が東大物理学科だったという歴史に驚き、ハマって調べると面白いことがいろいろ。木下東一郎は小平助教授の学生だったとか、湯川招聘に失敗した当時の東大物理で実は場の理論一番知ってたのが小平とか。

2024-02-16 16:23:00
ランカスター家の末裔 @p103_q

誰だってどうせ不安だ なら平穏って定義しよう ↑ 零点エネルギー無視してる場の量子論と同じことしてて草

2024-02-16 12:41:49
かっしー@非課税で10億円欲しい @kAssy0121

なおマイクロ波は「水分子を振動させて温める」というそれっぽい嘘が一般化してるけど、実際には水分子を振動させることすらできないので分子を破壊するとか絶対に無理。

2024-02-11 23:33:24
たき @Einstein_astro

ベクトルポテンシャルは電流が作るポテンシャルで、電流の流れと並行な方向に存在している 電流に近いほど電流との内積が大きくなり、安定な状態になる 量子効果であるAB効果からベクトルポテンシャルが実在していると言える ベクトルポテンシャルについての理解はこんな感じでしょうか…

2024-02-11 01:46:55