ちゅーん vs 島田俊輔 掛け算問題のローカルディベート

人の思考にズカズカ上がりこんでいって大暴走かまして逃げるなど。
0

このへんから、「人の話を聞かないモード」発動

ちゅーん @its_out_of_tune

「小学生に掛け算を教える」以上、その子供が「掛け算をちゃんと理解しているか」というのが問題になると思います。そうなった時に、その子がちゃんと掛け算を理解しているかどうかという判断は、「立式」では見ることができない(続く) @ShimadaShunsuke

2011-12-25 05:22:25
ちゅーん @its_out_of_tune

つまり「2×8=16」と書いた子供が「二匹のタコ足八本」と考えたのか「二本足のタコ八匹」と考えたのかは解らないわけです。(続く) @ShimadaShunsuke

2011-12-25 05:24:36
ちゅーん @its_out_of_tune

この事から「立式」から「理解しているかどうか判断する」。というのはナンセンスと言えますし、その上で掛け算の順序にこだわった教育をする事に意味は無いと思います。寧ろ固定概念が弊害になるだけでは無いでしょうか。 @ShimadaShunsuke

2011-12-25 05:26:37
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

まず、念のためだけど、僕は6×8でも8×6でも良いと指導すべき派。で、紹介してくれた教授のツイートにもある、掛け算の「立式」ではなく掛け算の「考え方」を教えるべきだから、という理由も大枠では僕の意見も同じだと思う @its_out_of_tune

2011-12-25 05:26:44

で、ここで自分が暴走していた事に気づく

ちゅーん @its_out_of_tune

つまりこれは島田さんじゃなくて「順番あるよ、絶対だよ」派の人に言うべき事かw

2011-12-25 05:28:18
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

ただ、僕が「順番あるよ」派をある程度擁護しつつ主張しているのは、その「考え方」っていうのはプラトニズム的なものであり、言語化が困難なものだろう、ということ。だって、そもそも、形式主義的な立場を徹底すると「立式」と「考え方」を区別できるとは思えない @its_out_of_tune

2011-12-25 05:30:27
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

まぁ、ここでいう「形式主義的な立場」、というのは厳密な形式主義の枠を完全に超えているけども。でも、僕には、「順番あるよ」派のアルゴリズム的な考え方は、形式主義的なセンスの自然な拡張であるように思える

2011-12-25 05:32:30
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

他方で、僕がプラトニズム的な直観力とか読んでいるのは、たとえば「6」を『数字』ではなく数としてみる見方、記号列「6*8」あえていえば自然数対への関数適用としてみる見方。そして、そういう見方を蛸の足についての仮想的事実から引き出す力

2011-12-25 05:39:12
ちゅーん @its_out_of_tune

自分はそこが今ひとつ解ってないかもしれないです。少なくとも、問題に「八人にペンを六本づつ」と書かれているのを見て、六人の人間に八本のペンを渡している姿は想像できませんし、それが論理的誤りでも無いのに「☓」にするには説得力が無さすぎるような・・・ @ShimadaShunsuke

2011-12-25 05:39:42
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

その力は言語化できないよ、言葉で教えることはできないよ、ってのが僕の論点。ここにこだわっているのは、もともと僕が、面倒な話になると形式主義でシラをきる哲学徒、数学徒にことあれば嫌味を言いたいからかもしれないけど

2011-12-25 05:41:53
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

うーんと・・・ 「八人にペンを六本づつ」という問題で「6*8」と書いた生徒が「六人に八本づつ」と問題を誤読しているなんてありえないし、ちゃんと問題を理解して立式している以外の解釈なんてありえない、ってことかな @its_out_of_tune

2011-12-25 05:45:19
ちゅーん @its_out_of_tune

少なくとも、自分はそうですし、教師が「6*8」と生徒が書いたとして「六人に八本づつ」と誤読していると思うほうがおかしいと思います。←これは完全に自分視点ですが、かりに誤読していてもそれが立証できない以上「☓」にする理由には成り得ないと考えます。 @ShimadaShunsuke

2011-12-25 05:49:35
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

それは僕もそう思う。だから、たしかに、そういう誤解をしているかもしれないから指導なんて屁理屈だし、読解力どうこうも屁理屈。でも、一通りのアルゴリズム、あるいは一通りの厳格なマッピングを教えて、それと違うやり方をしたのだら誤答というのは理解はできる @its_out_of_tune

2011-12-25 05:52:09
ちゅーん @its_out_of_tune

あ、なるほど!やっと意味がわかりました。そうすると論点は、予めその「厳格なマッピング」を教えているか、という所になるですね。いずれにせよ、正直今回の件は各種まとめを見る限りでは、十分なマッピングが成されてなかったように思いますけど・・・ @ShimadaShunsuke

2011-12-25 05:55:45
ちゅーん @its_out_of_tune

そんなもの、式と一緒に絵を描かせたり、途中式に単位を書かせれば良いのに、と思ってしまうわけだけど。

2011-12-25 05:57:13
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

あー・・・ そうなのかも。それは僕が「順番あるよ」派を過大評価ような気がする @its_out_of_tune

2011-12-25 05:57:42
ちゅーん @its_out_of_tune

子供が「なんでバツになったのか解らない」って相談したような事例もあるようです。そうでなくても、バツについて「これはおかしいだろ?」って言うような親は沢山居るでしょうし、彼らを説得できないようであれば、子供達を説得する事もできないだろうし… @ShimadaShunsuke

2011-12-25 06:02:14
ちゅーん @its_out_of_tune

そもそもお上がこの有様なので、現場で白黒付けなきゃ子供が可哀想 RT @its_out_of_tune: http://t.co/rSGuK6MY 文科省は中立、放任という立場なんだそーな。これはどーかと。

2011-12-25 06:04:33
島田 俊輔 @ShimadaShunsuke

僕としては「教えたやり方と違うから」というのは理由として成り立ってはいると思う。ちゅーんさんとしては、 そんな「教えたやり方」みたいなローカルルールは邪魔なだけなので理由にならない、ということなんだと思うけど @its_out_of_tune 子供が「なんでバツになったのか解ら…

2011-12-25 06:10:23
ちゅーん @its_out_of_tune

いあ、さっきのは単なる事例です。島田さんの考えも加味した上でそもそも教育関係者でこんな問題をゴニョゴニョ揉めている事が子供にとって良くないと思うんです。この際「順番あるよ派」でも「ないよ派」でも良いから、どっちかハッキリさせるべきと思います。 @ShimadaShunsuke

2011-12-25 06:14:17

と、かっこ良く決めたけど

ちゅーん @its_out_of_tune

まーでも、白黒はっきり付けると言った所で、じゃーどーやんのって話なんだけど・・・( ̄ω ̄;)コレバッカリハナー

2011-12-25 06:22:12