宿題をほとんど出さなかった子がいたが「今後一切触れずに見逃す」約束をしたら、3学期から忘れずに提出するようになった

イヤイヤやっても身につかないもんね
131
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

【指導しないという指導もある】 宿題をほとんど提出しなかった子がいました。10月末頃、その子を呼んで聞いてみました。「宿題を忘れるたびに先生に声をかけてもらうのと、宿題について一切触れずに見逃してもらうのと、どっちがいい?」すると、一切触れずに見逃してほしい、との事でした。→

2024-02-26 22:57:27
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→私は、「分かった。じゃあ、そうしよう。だから、宿題を忘れることを引け目に感じることも無いし、ストレスに感じる必要もないからね」と言いました。結局、その子は、その後、宿題を提出しないまま2学期を終えました。私も、宿題について一言も触れませんでした。→

2024-02-26 23:03:47
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→ところが、3学期になると、彼は、毎日忘れずに提出するようになりました。今も、一度も忘れずに提出し続けています。結果論に過ぎませんが、もしも私が2学期、しつこく宿題について指導していたら、私と彼の関係性は崩れていたと思いますし、→

2024-02-26 23:07:08
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→ 「宿題は、しつこく先生に言われて、やらされるもの」という認識のまま3学期を迎えていたと思います。それで、今も、きっと、忘れ続けていただろう、と思います。宿題というか、家庭学習なんてものは、そもそも人に言われてやるもんじゃないのです。→

2024-02-26 23:09:48
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→実は、この子の他にも、私が一切、宿題について声をかけなくなったら、なぜか、ある日を境にして、一度も忘れずに提出するようになった子が何人かいます。これも結果論に過ぎません。これは、一体、どういう現象なのか。→

2024-02-26 23:16:26
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→私たちも、子供の頃、ちょうど自らの意思で宿題をやろうとしていたときに、親に「宿題は、やったの?」と声をかけられて、一気にやる気を失った経験が、一度や二度は、あるはずです。宿題を忘れ続けるタイプの子は、この状態が家でも学校でも、毎日続く訳です。→

2024-02-26 23:20:50
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

→そうなると、彼らは、どんどんやる気がそがれていきます。何度も言うように、あくまで結果論に過ぎません。ですが、宿題に限らず、あれこれ指導せずに、自分から「やろう」とするまで待つ、というのも時には大切な指導なのだろう、と思います。(終)

2024-02-26 23:25:16
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

元お笑い芸人の小学校教員です。私は教員1年目の頃、誰よりも授業が下手くそで誰よりも学級がガチャガチャしていました。そんな私ですが、Youtubeで授業に役立つ動画を配信できるくらいに成長できました。どうか、今、苦しんでいる先生方は、辞める前に、上手なやり方を学び、それを実践してください。他の人と比べる必要はありません。

sites.google.com/view/atatatata-

ござんちゅう @aGpiQGtxLeDvVUC

@81I6VVboj7h2Bqy その指導をしたことを保護者の方と共有して理解を得られたのであれば、結果論の結果がでなくても、前に進むのかなと感じてしまいました。 保護者の方に共有しないで上手くいったケースもみたことあるので上手く言葉にできませんが 結果よりもプロセスが大切と感じながらも どれもこれも結果論ですね。

2024-02-26 23:26:17
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

@aGpiQGtxLeDvVUC 確かに、事前に保護者と共有した方が、仮に結果が出なくても、よりよい方向に導けそうです。本当に、あくまで結果論に過ぎなくて、再現性があるかというと、何とも言えないところではあります。

2024-02-26 23:36:08
こっこ @V1LxyBMRshU7Dse

@81I6VVboj7h2Bqy 口うるさい親の子は自分から動けない子が多いしな。

2024-02-27 08:30:36
相互フォロー@年休トリガー @snowpy10581

@81I6VVboj7h2Bqy 見逃すと、これで良いのだと誤学習します。

2024-02-26 22:59:09
友意識 @yuishiki13

@81I6VVboj7h2Bqy ただ見逃したのではなく、子どもと合意形成されて見逃したのが、主体的な行動に繋がったんだと思います。素敵な指導。

2024-02-27 20:16:07
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

@yuishiki13 その時は私のなかで、合意形成する、という意味合いはなかったのですが、結果的に良い方向に転がりました。

2024-02-27 21:07:42
MovieFan🗺️モラハラ討伐⚔️ @MovieFa35317289

@81I6VVboj7h2Bqy 素敵なお話ありがとうございます。多分その子は「自分で宿題をしないことを選択している」ことについて落ち着いて考える時間を得たのでしょうね。

2024-02-27 22:23:35
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

@MovieFa35317289 そうですね。自己選択したことで、よくよく自分の行動を見直してみたのだと思います。

2024-02-27 23:15:46
黒黒猫猫 @kuronyan11

@81I6VVboj7h2Bqy 同窓会で、「先生ずっと課題出さずにごめんなさい」と謝ってきた子がいました。反対に「課題が面白くていつも楽しんでやってました」という子もいました。どちらも立派な大人になってました。

2024-02-27 14:45:09
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

@kuronyan11 つまり、大人が宿題に対して目くじら立てても、その子の、その後の人生にはあまり影響しないのですよね。と、考えると、気が楽になるものですね。

2024-02-27 21:03:36
黒黒猫猫 @kuronyan11

@81I6VVboj7h2Bqy はい、楽しんでやってくれた人はいつまでも良い思い出になりますし、できなかった人も見返してやるんだと別の所で頑張る事だってあるんです。

2024-02-28 14:08:41
モンペ撃退ブログ @monster_parent1

@81I6VVboj7h2Bqy 私もそれ経験があります。生徒の方から寄ってくるんですよね。 まぁ、30人中1人ぐらいですけど。

2024-02-26 23:26:26
あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy

@monster_parent1 不思議ですよね。指導されなくなると、能動的に行動するようになるのでしょうね。

2024-02-26 23:38:09
ヤムチャ𝕏 @hunbarm

@81I6VVboj7h2Bqy 分かります ただ、「なんで宿題してないのに見逃してるの?」という同僚の圧がたまらなく嫌なのです

2024-02-26 23:24:37