勉強して「わかる」ようになるというのはある意味、「自分の頭の中に思考回路を作る」ようなものだと思う。

ググれば出てくるから勉強しなくていい的な言説は、この視点が欠けている。 _(:3 」∠ )_
78
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

物理や数学を勉強して「わかる」ようになるというのはある意味、「自分の頭の中に思考回路を作る」ようなものだと思う。頭の中に、力学回路や電磁気学回路や線形代数回路やら微積分回路やらが作成されてつながっていく。 単に「知識がインプットされた」というのは違う。もっと根本的な所が変わる。

2022-08-04 23:33:53
青井孔雀 @aoi_kujaku

僕が恩師に言われたのは、ここで言われる"思考回路"を頭の中に作った経験を1つでいいから持ちなさい」でしたね。 それがあるともう1個作り易い、ということで。 x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 18:12:20
Kei Osaki @KeiOsaki2013

@irobutsu 概念獲得って不思議なもので、分かってしまうと当たり前の事に思えてしまいます。以前は何が分からなかったんだっけ?みたいな

2022-08-05 06:49:47
ソエム @YoshidaSoem

@irobutsu それは数学・物理などの理数系だけのことではないと思いますよ。すべて「知る」とは、もうこの世界の見え方がまるで違ってしまい、「さっきまで居たあの世界はどうなってしまったんだ?」の状態になることですから。

2022-08-05 09:22:41
けんたるー @honoruru16266

@irobutsu めちゃくちゃわかります。力学を習った1ヶ月後くらいに急に前が開けると言うか一気にどんな問題にも対応できるようになるんですよね。でもそれは解法暗記じゃダメでちゃんと現象を理解しないといけないのが難しいところですよねー

2022-08-05 08:47:53
榊原@マナリンクオンライン家庭教師(e-yobi) @yobi_e

わかります。 賢い人ほど多くの「思考モジュール」を持っているし、その一つ一つがでかい。 x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 19:50:30
舛形謙介 @MasugataKensuke

これは至言。物理・数学に限らず学問全般や、もっと広く知識体系一般にも当てはまる。ググれば出てくるから勉強しなくていい的な言説は、この視点が欠けている。 x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 19:42:21
橘田(kizta)@VSP&etc... @INHI_UV2B

あーすごいわかるこの感覚… 「体系的に学んでないから知識と言わない」画像がバズってたけどこういうことなのですよね… x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 03:17:15
まとめ すごく頑張って勉強してるけど、根本理論がわからないままバラバラの単語の意味だけを理解し、ギャップは想像で埋めた結果、.. 断片的な知識から全体を掴もうとするのはあまり良くない。 また、初学者は何が大事で何が間違ってるかわからない。 _(:3 」∠ )_ 131689 pv 407 22 users 36
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘です。沖縄で物理の先生してます。 web:irobutsu.a.la9.jp 著書のサポートページは irobutsu.a.la9.jp/mybook/index.h… 過去発言は twilog.org/irobutsu

irobutsu.a.la9.jp

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

そしてそれには(知識のインプットよりも)長い時間が掛かる。インプットしてもしばらく経過しないと「わかる」状態に遷移しない。 逆に、必死に勉強し続けなくても、頭の片隅に「問題を置いておく」だけで、ふとある日に「わかる」状態に遷移が終わっていることに気づくこともある。

2022-08-04 23:33:54
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

そうなるには、「問題をおいておく」時期がないといけない。 試験の2週間前ぐらいに「そろそろ勉強しようと思います」とか言ってくる学生さんに「それは違うやろ」と思ってしまうのは、こういう理由。 なんてことを、今日、試験の採点しながらしみじみと思った。

2022-08-04 23:33:54
あおむし @AOmiharashi

そうそう、、暗記すればいけるやろみたいに昔は思ってたけどそんな力技じゃどうにもなんなくて、、脳に浸透させる時間が必要なんだよね…体感2週間〜4週間。 x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 00:44:42
aromatic Kam @aromaticKam

落研時代。発表会のために落語を覚えて、そのままおさらいすることもなく放っておいて、1年後にしゃべってみると自分の言葉で自然に口から出てくる、ということがあった。共通するものがあると思う。 x.com/irobutsu/statu…

2022-08-04 23:40:02
Selena @skyabeja

語学を暫くやらんでいて、やってみたら休む前より理解できるのと同じかな? x.com/irobutsu/statu…

2022-08-06 09:48:16
サモイタ@VBAって凄すぎ @biitarou

@irobutsu 「「わかる」状態に遷移」 すごくよくわかります。これ。 風呂に入っているときに唐突に 「あ、あれはこういうことだったのか!」 と気づくんです。 あと朝起きてまどろんでる時とか。

2022-08-05 10:47:46
kato takeaki @katot1970

問題を解くために必要な物が全てインプットされてれば、風呂に入ってる時でも、パチンコしてる時でも、ハッと問題が解ける時もある。インプットが足りてない時は、全財産パチンコでスッても、何も解けない x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 08:22:24
蒼竜@鞄 @alastor_blade

バグの修正とか意識してない時に浮かぶアレか x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 20:50:55
ムスカ・たろー・ラピュタ @ra_menism

@irobutsu @bomber_bookworm 以前、階段を登っているときに『あ』と解けた(何の数式だったか失念)事がありました

2022-08-05 16:04:47
rie @rierie8080

数年や数十年越しの理解(腑に落ちる)もある✨✨ x.com/irobutsu/statu…

2022-08-05 20:32:13
リンク WIRED.jp 「ぼーっとする」のが脳にとって大切な理由 何かに意識を集中させていない「アイドリング状態」時に、脳の一部は活発に活動している。このことが、意識的な脳活動にとって非常に重要であることがわかってきている。 16 users 7243
Naoko OKAWACHI / 大川内直子 @NaoOkawachi

アイデアが生まれやすい環境に「4B」がある。 ・Bathroom (入浴中、トイレ) ・Bus (移動中) ・Bed (寝室、睡眠中) ・Bar (お酒を飲んでいるとき) のことだが、要するに考える対象に入り込み過ぎず、リラックスして発想を巡らせられる環境が良いということ。煮詰まったら「4B」で、俯瞰して考えてみよう

2019-09-22 22:05:26
まとめ 『知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」』……アホな上司にかかると、ひたすら手を動かしていな.. 一番付加価値の高い仕事をしている時とは考え事をしている時だが、それを「遊んでいる」「非効率」と見なされる恐れあり。 _(:3 」∠ )_ 249245 pv 1566 534 users 2876