首都圏にいるよりも関西に来ると、寺がより『生きた信仰の場』になっているような気がする「カジュアルさがある」

生活に根ざしてる感はある
22
副主席 @SEI__jou

はじめて自分ひとりで海外旅行したのがロンドン→モスクワ陸路で、初心者なのでガイドブックに書いてるような教会とか巡ったのだけど、西欧では綺麗な観光地だった教会がポーランドに入るとガチな信仰の場になり、ロシアでは日本人がわかるような「ありがたい」場所に変わったのをよく憶えている。

2024-03-16 20:00:25
副主席 @SEI__jou

西欧の教会めぐりした後ロシアやギリシャの正教会に行くと神秘的で感動する、みたいなことは結構他の日本人も言ってたし、似たような感想の中国人もいた。 香炉の煙とともに聖堂に漂う乳香の薫り、蠟燭の炎で煤けた聖人たちのイコンみたいな雰囲気にわれわれは「ありがたさ」を感じるのだろうな。

2024-03-16 20:04:37
副主席 @SEI__jou

日本の神道だって神仏分離する前はお香や蠟燭や護摩をもっと使っていたのだろう。近代化(≒西欧化)とは、嗅覚や触覚を含めた五感に訴えかけてきた宗教性を、視覚中心で理知的なものに変えていった過程だったのかもしれない。

2024-03-16 20:08:36
blackmore @sdnfvsdnfv

わかる.ロンドン駐在時に同僚の結婚式でルーマニアに行ったのだが,イギリス人やスペイン人やドイツ人ら西欧人でさえ正教会で行われた結婚式を"exotic"と言ってた位にOrthodox(正教会)はCatholicやAnglican(聖公会)やProtestantの教会とは違う神秘的な雰囲気がある. x.com/SEI__jou/statu…

2024-03-16 21:05:38
平干し @koganenoimo

伝統を求めた"Orthodox"と普遍さを求めた"Catholic"の違いを名前どおりに感じられる x.com/sei__jou/statu…

2024-03-17 02:26:42

日本の中でも首都圏と関西で違いを感じる

在華坊 @zaikabou

日本でも、首都圏にいるよりも関西に来ると、寺がより生きた信仰の場になっているような気がします x.com/sei__jou/statu…

2024-03-19 08:12:42
副主席 @SEI__jou

関西のお寺、美術館行き慣れてるような人が行きそうな小綺麗な宝物館があったりする一方で、ふだん上沼恵美子や新喜劇観てるようなふつうの関西のオッサンオバサンが半ば物見遊山感覚で来ているような泥臭さがあり、そういう真剣な信仰とか仏教美術とかに回収されない要素がとても良いのですよね x.com/zaikabou/statu…

2024-03-19 21:07:00
副主席 @SEI__jou

仏像やお祭りのような地方の信仰文化が出版や美術館を通して東京で紹介される時って、往々にして「祈り」みたいな言葉とともに真摯さや切実さみたいな要素が強調されがちだけれども、率直に言って個人的にかなり違和感を持っている。 真摯な祈りが続いてきたことは決して間違いではないのだが、

2024-03-19 21:10:54
副主席 @SEI__jou

われわれの信仰文化はそれに収まりきるものではない。 ふつうの人々が物見遊山感覚でお寺にお詣りする、直会で酔っ払う、現世利益のために男根や女陰に手を合わせる、祖霊に祈る盆踊りが男女の出会いの場になる、甚だしきはお祭りの場で賭博開帳する、参詣の精進落としに遊郭に行く…。

2024-03-19 21:14:27
副主席 @SEI__jou

そういうのも含めて清濁併せ呑んできたのがわれわれの本来の信仰の姿だったのではないか。 そういう世代が退場するとともに記憶が薄れてしまうのは仕方がないにせよ、「祈り」みたいなワードで清い上澄みだけ濾し取ってしまうのはあまりに勿体ない。 twitter.com/SEI__jou/statu…

2024-03-19 21:18:43
副主席 @SEI__jou

(つづき) 辣妹(ラーメイ)と呼ばれる露出の多い女性たちが無茶苦茶いかがわしい踊りを奉納する。同じ場所同じ廟の前で片や伝統人形劇や子どもたちの獅子舞が奉納され、片やセクシーダンスに男たちが群がるこの文化的多様性! ほんとに生きた文化だと思った。 pic.twitter.com/XXy8trzPHB

2023-04-29 22:04:55
副主席 @SEI__jou

タイや台湾の地獄寺、四国霊場でいうと石手寺みたいなところを「珍寺」として表象するのもどこか東京的なところを感じていて、関西で育つと、まぁああいうお寺さんもあるよな、って思ってしまう。清濁併せ呑む信仰が生きていると、ああいう形にならざるを得ない。

2024-03-19 21:23:04
副主席 @SEI__jou

ダンテが今に生きていれば尖ったお寺に怪しいポエム書いてるおじさんになってるかもしれないし、ダンテに影響受けたルネサンスの芸術家ならベアトリーチェの像をネオンで飾ったりして珍寺つくっているかもしれない。

2024-03-19 21:26:08
隅田 @com_monoh

関西のお寺 信仰の場として 招待者以外立ち入り禁止も多いけど 石油ストーブにあたりながらおばちゃんたちが観光客に文化財である建物を案内する横で ガラス張りの新築の寺務所の中で仕事している坊主が見える 立ち入り禁止もあって どちらの場が俗でどちらが聖か わからなくなるのも 身近な感じがする x.com/SEI__jou/statu…

2024-03-19 23:11:11
daluhmann @daluhmannn

神仏習合の伝統が割とそのまま生きていることと関係があるような気もしますね 門戸厄「神」とか清荒「神」とかお寺ですし x.com/sei__jou/statu…

2024-03-20 18:43:22
れとぅーさん🌴🥥🌺新手アラテの医生イナマ @f_retusa

@zaikabou 関東の方が信心深い気がしてたのでびっくりです(神社推しなのかも>東)

2024-03-20 00:32:50
さる蔵 @100ololo0

関東のお寺、むしろどんな雰囲気なんや。 x.com/SEI__jou/statu…

2024-03-20 13:58:20
夕影Yukage @tskStrikes

これは…首都圏はその地で生まれた土着の人々の割合が少なくて、余所者の割合が高いから…じゃないのかな もちろん首都圏には土着の信仰より楽しい娯楽が溢れかえっていて、寺社に人生を使う人が減っている…というのが一番だけど。 x.com/zaikabou/statu…

2024-03-20 20:34:21
Gefreiter @DerGefreiter

ふだんアニメに萌えてるオタ族もわりと古社名刹に気軽に行く (⌒-⌒; ) あと古墳とかも。 x.com/SEI__jou/statu…

2024-03-20 07:41:47

より日常に溶け込んでいる?

塵子 @chillchillchili

泥臭さっていうか生活と近いっていうか

2024-03-20 03:33:18
QР(昔の名前で出ています) @QP_honey99

奈良・長谷寺の門前町など江戸時代からの物見遊山の伝統(?)が残っている感じでしたね(・・) x.com/SEI__jou/statu…

2024-03-20 08:49:42
めーさん@は静かに暮らしたい @SRST223

京都なんて気軽に日帰りできる距離なんでカジュアルに遊びに行くという感じ。

2024-03-19 23:49:07
usi4444 @usi4444

室生寺の落ち着いた感じも 長谷寺の俗っぽい感じも 両方好き。 x.com/SEI__jou/statu…

2024-03-19 23:27:48