「天皇家はなぜ2000年続いたか、簒奪が無いのか?」議論の補遺集

自分もまとめたかった話題なのですが、本日 https://togetter.com/li/2336268 というまとめが先行で作られています。そこを本家として、未収録の関連ポストを収録しました
33
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

@RVs4k 天皇家に取って代われるだけの権威を持った存在がいないのが大きいのかなあと。 その天皇が象徴としてではなく、為政者となると話は別になり、後鳥羽上皇や後醍醐天皇みたいに扱われてしまうわけで。

2024-03-20 17:06:07
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

大体武士も、元々は朝廷と貴族の暴力装置だからね。 そういうのを外部委託したやつだから。 x.com/boots_fleck1/s…

2024-03-20 17:14:03
Amictica sal vitae.(新アカウント) @boots_fleck1

別にタブーでもないし、単に日本では利用できる権威がそれだけで、新勢力として台頭した武士も幕府という代表を作りつつ、わざわざ意味もなく天皇という権威を否定しなくても、上手く付き合うことにしたので続いたにすぎないのでは。 多くの時代において、 x.com/2gindnyiqj9801…

2024-03-20 15:54:15
だるま@大好きな歴史でブログはじめました @yukidaruma3555

@bushidoh_sb つまり誰かを上に立てて、陰の権力者となるのが一番気楽ということですね。

2024-03-20 17:20:10
如木花󠄁🌸木花󠄁之阿摩󠄁比🍃🍂 @amapichannel

・実力があるからこそ簒奪は不要→実際には摂関家の栄華は後三条親政で終わり、鎌倉幕府は建武の新政で終わり、江戸幕府は王政復古で終わっている。権力者にとって天皇の存在が不安要素であることは明らか。

2024-03-20 17:31:20
如木花󠄁🌸木花󠄁之阿摩󠄁比🍃🍂 @amapichannel

・天皇は制約が多いのでなっても旨みがない→天皇特有の制約には中世になって段階的に設けられていったものも多い。

2024-03-20 17:36:15
F.S @firststar201011

なるほど。諸外国の「王」は奪うことが出来るから混同するのか。 「天皇」は本当は奪ったケースもあるのかもしれないけど実質は血統によるものだから2000年続いてる特殊ケース。 x.com/2GinDnYiQj9801…

2024-03-20 19:19:54
治天のてぃむ @2GinDnYiQj9801

一緒に「平清盛」を見ていた嫁が「なんで日本って2000年以上歴史があるのに、誰も天皇になろうとしなかったの?結局誰が天下を取っても飾りにするだけじゃん?」って純粋な目で聞いて来たんだけど、まぁこれが日本におけるタブーであり脈々と流れる国民性であり世界に誇れる民族性なんだろうね。

2024-03-19 20:40:37
妖艶なる美女レイナーレ @zasrr4BjtM26481

@satoshin257 中国をはじめ諸外国では君主が王朝滅亡時以外でも臣下に殺されるなど度々あったのに対して日本ではそれは殆どない事は極めて大きな特徴だし、北宋の太宗も【我々中華の皇帝は廃絶を繰り返しているのに日本はずっと同じ王家の血筋が続いている】と羨ましがっていますよ。

2024-03-20 20:09:05
Uhauha @7G9B7uWE8PUgzTW

@bushidoh_sb あと、天皇は神様の子孫、という設定があるので、それに代わる権威を擁立するのがムチャクチャ大変だというのもありますな。

2024-03-20 20:58:22
諤僮@バンド送りバント男 @osoresirazu

@yaoyue00085856 クライシュ族やチンギス統原理はムハンマドおよびチンギスハンの偉業があまりにも大きいからでおっしゃる通りだと思います。ただ、天皇家とバグラチオン家だと象徴的な権力にとどまるか、権力を保持し続けたかと言う点で違いがあると考えます。天皇家が今のいままで生きながらえてこれた理由として、↓

2024-03-20 22:52:17
mantrapri @mantrapri

何故帝位が簒奪されないかは、日本列島内の皇別神別諸蕃全ての氏が皇家にタグ付けられ、成立、帰化どこかの過程で天皇の権威の承認を受けかつ、その後の複合的な婚姻の網を己がアイデンティティとしたからで、一つの氏が皇家を討つ武力を有しても、正当性を証明する権威を外側に確保できないんだよ。

2024-03-21 00:25:59
中岡秀次 @shuji5175

@satoshin257 ヨーロッパの王様は外国の王家から迎えるというのは、地元の有力貴族らにとっては「神輿は軽くて…」に都合がいいという発想なんでしょうね。

2024-03-21 01:18:54
ShigeP @ShigeP18

@Jiangshi2020 (´・ω・`)それで結局権威がないってことに気が付いて、No3以降の横並びが権力闘争始める (´^ω^`)ってのが鎌倉と室町と幕末っすね。幕末は権威じゃなくてパワーかな。 (´・ω・`)幕末の事実上の権力者ってだれだったんすかね(まだ、大老かな?)

2024-03-21 07:39:50
カーフ @kalfs

そう考えると天皇制廃止を綱領に入れて(途中で外したが) 実際に天皇制を廃止した憲法草案、つまり「天皇制廃止後の日本の在り方」も作ってた日本共産党って日本の歴史から思うとかなり特殊な存在? x.com/2GinDnYiQj9801…

2024-03-21 07:41:37
さとうしん @satoshin257

@shuji5175 変に国内で由緒がある家から迎えちゃうとありがたみはありますけど、やらかした時に廃絶するのが面倒くさそうですしね。ああいうのも一種の知恵だと思います。

2024-03-21 07:50:22
finalvent @finalvent

「天皇制はなぜ1500年も存続してた」ネタだが。もう一つの観点は、「天皇制とは何か?」 これを曖昧にして、単に天皇家が存続してたことを指すなら、その系図をきちんと見るといい。全く血統が途切れるわけでもなく結構ジャンクションが複雑で、そしてこの複雑性の要因は天皇家自身にはない。

2024-03-21 08:27:54
finalvent @finalvent

次に問われることは、天皇がどのように機能したかということで、これは明白に時代によって異なる。 近世にあって天皇家は、特殊な神主職を継承する山城国の小藩主でしかない。

2024-03-21 08:27:54
𝕏げνるΞま∀ ⋈ @hohhoro

@finalvent 天皇制 それは担いで入れば政権の正当性を保証してくれる存在で その存続のためならけっこう何でもありなもの 必要性が最優先されその理屈は後から いくらでも理屈をつけていく ただそれだけだと思います

2024-03-21 08:44:40
finalvent @finalvent

日本人の多くはたぶん、自分の祖先が天皇家につながっているか、その側近につながっているという曖昧な幻想もってるんじゃないか。

2024-03-21 08:47:38
Wombat Mk2 @wombatmk2kai2

「天皇家はなぜ簒奪されなかったのか?」問題。 天皇家=王家、あるいは日本の支配者=王という認識から怪しいのではないかと思ったり。そもそも日本という国の認識すら怪しい。おそらくは日本というよりも天下であり、世界そのものではなかったろうか?

2024-03-21 09:30:44
(・∀・)<やる夫でまとめるファミリーシステム @SLEEP83274064

わいはこれ、ジャパンが大きすぎるからと思ってる。 厳密にいうと邪馬台国から明治まで天下統一を成し遂げたやつおらず、ジャパンは諸藩王国連合だた。 有力武将が簒奪を考えても、時の権力者になると一統不可能な大きさの地域だと気づき、なのにそれらを慣習的にまとめられる便利な天皇制があ(文字数 x.com/boots_fleck1/s…

2024-03-21 09:36:08
⚓️無意識ファンネル⚓ @muishiki_fun2

実際、大本が『天皇家からの保証』なので、それに反旗翻すにはそれまでの保証全部捨てるメリットが無いといかんのよね。>RT 天皇になるメリットとかの前にそれが立ちふさがるから、実際には簒奪の遥か手前で止まる。 (将門だって実際には簒奪なんて考えてなかったと言われてるし)

2024-03-21 10:08:12
野球好き40(デマはNG 固定見てね 大家族はいいぞ!) @ygz_D40

@muishiki_fun2 大義名分とメリットがないからあくまで天下を争うってなるんですよねえ 同格になりたがる人はいても

2024-03-21 10:10:34
⚓️無意識ファンネル⚓ @muishiki_fun2

@ygz_D40 周りがついてくるのもその保証ありきですからね。 ご謀反してついてくるには、そもそも天皇が悪政敷いてなきゃいけないけど、そんなの庶民レベルでも飛んでこないので() まあ、強いて言うなら斉明天皇の『狂心渠(たぶれごころのみぞ)』くらいですか。 (それにしたって後々役立ってるし)

2024-03-21 10:14:27
武藤 臼 @mutous_seika

@finalvent 「天皇制はなぜ1500年も存続してた」 辺境の島国だったから。 適当な政治やってても侵略されるリスクが低くて。

2024-03-21 12:24:58
ノブシ @Q7fxHMnJQ9MbMXO

@muishiki_fun2 例外中の例外が壬申の乱か あれは叔父が戦に勝って後に天皇になりその奥さんも天皇になった

2024-03-21 19:38:58
前へ 1 ・・ 3 4 次へ