大学の一限「早すぎて無理」は甘え?→現役の学生、遠距離通学者などから多くの反応が集まる

15
渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

@yo_ehara すみません。確かにそうですね。 起きられない方々がいるのは認識していますし、それは個人でどうにかできる問題ではないと思います。

2024-04-28 09:31:11

若い方が朝はキツい?

ゆき @aki01254

@Kiwamu_Watanabe 学生は医学的にも夜型で朝が弱いので始業を遅らせてる学校は欧州などにあるそうです。日本でも熊本かどこかにあるらしいです。

2024-04-28 12:57:14
ポロンちゃん🥰Polong-chan🤧 @RRooooocc

10代後半から20代前半までは夜型傾向だって実証されてるんだって!😆そしたら中学校から後は朝を遅くした方がよいってことだよね😄わたしが大統領になったら検討します! x.com/Kiwamu_Watanab…

2024-04-29 08:43:51
渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

「10代後半から20代前半までは朝に弱く、夜に強い夜型傾向であることが研究で実証されています」 townwork.net/magazine/life/… そうであれば、2限以降に講義を配置した方が良いのかもしれない。もしくは1限の時間を遅らせるか。今度は帰るのが遅くなるか。あと昼が苦手、夜が苦手という人もいるか。 x.com/Kiwamu_Watanab…

2024-04-28 18:52:22
リンク team.tokyo-med.ac.jp 早起きは三文の損: 朝型人間の夜ふかしと、夜型人間の早起きが生産性低下と関連 | 東京医科大学 精神医学分野 産業精神医学支援プロジェクト 概要人間には「体内時計」があり、かつ、この時計には朝型/夜型などの個人差があります。朝型の人は体質的に早寝早起きになり、朝から調子が良く、逆に夜型の方は体質的に遅寝遅起きとなり、午後の方が調子が良いという特徴があります。 25 users 70

朝型の人の意見

Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi

@Kiwamu_Watanabe 子どもの頃からずっと超朝型の私、一番元気な時間帯の1限が消失したら涙目です...😭

2024-04-29 10:22:42
阝夅亻犬夕卜丿、类頁(国際無能原器) @denshidai

超朝型で一般的な一限(9時くらい)は体感的にはお昼過ぎくらいですね。正直午後2時以降は脳が働かない。バランス調整は難しいし、最大多数の最大幸福的な時間に必修を持ってくる……とかそれぐらいしか対策はないよねえ x.com/kiwamu_watanab…

2024-04-29 11:04:17
グリ@shirodora @shirodora10

@Kiwamu_Watanabe 若い時は朝きつかったが、 歳をとったら努力しなくても朝起きられるようになった。 冬は朝起きるのは辛いが、 夏は朝起きるのは平気だし、なんなら夜も長時間働ける。 こういった身体の変化に合わせて、夏と冬で労働時間変えても良いのではないかと思う。

2024-04-29 04:46:34

二限からの方がいいのかも?

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

「10代後半から20代前半までは朝に弱く、夜に強い夜型傾向であることが研究で実証されています」 townwork.net/magazine/life/… そうであれば、2限以降に講義を配置した方が良いのかもしれない。もしくは1限の時間を遅らせるか。今度は帰るのが遅くなるか。あと昼が苦手、夜が苦手という人もいるか。 x.com/Kiwamu_Watanab…

2024-04-28 18:52:22
渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

大学の教員にも学生にも「一限は早すぎて無理」という人がかなりの数いるけど、全く理解できない。体調の関係で起きれないのはしょうがないと思う。そうでない場合、ただの甘えだと思うのだが。大学職員の方々は一限よりも前から働いてるし、社会人の多くは9時前から働いてるのに。

2024-04-28 09:07:49
リンク タウンワークマガジン 夜型は変えられない?「夜型人間が無理やり早起きした日を乗り切る方法」を睡眠医学の専門家に聞いた│#タウンワークマガジン 夜に頭が冴えわたり、朝は弱い…という夜型人間。夜型を直したいと思っていても、なかなか生活習慣を変えるのは難しいですよね。でも、授業やバイトで朝早く起きなくてはいけないときも多々あるはず。そんな夜型人間が早起きした日を乗り切るための方法を睡眠医学の医師で早稲田大学の准教授でもある西多昌規先生に聞いてみました。【タウンワーク】はアルバイト・バイト・社員・パート・派遣の仕事/求人を探しを応援します 1 user 1
Y.Sugar.K @satoy96796019

研究者なら「甘え」という言葉を使わずに研究とデータで検討してほしいしそういう方向になったのはありがたい。9時に始業する社会的慣習の由来も歴史的経緯があるはずで、健康にバラツキのある人間という存在にとって生活や社会活動を規格化することの困難が研究によって少しでも解消されてほしい。 x.com/kiwamu_watanab…

2024-04-29 19:29:44
emiko uchiyama @emi_uchiyama

さっき引用RPした先生、色々調べてくださってる🥹✨ 単に負担2倍になってしまうかもだけど、1限の1コマ分くらいは朝強い先生&学生さんで朝講義、夜強い先生&学生さんで夜講義にはできないものか…共通コンテンツを動画やオンデマンドにしたらできたりしないのかな…。工学系は夕方演習だからキツいか? x.com/Kiwamu_Watanab…

2024-04-28 20:38:41