「AI翻訳」と呼ぶのはもうやめよう

5
読売新聞オンライン @Yomiuri_Online

忍者体験で「調子に乗るな」?AI翻訳が頼りの京都の外国語案内表示、1割強でミス発覚 yomiuri.co.jp/national/20240… #ニュース

2024-05-15 14:50:43
リンク 読売新聞オンライン 忍者体験で「調子に乗るな」?…AI翻訳が頼りの京都の外国語案内表示、1割強でミス発覚 【読売新聞】 京都市観光協会が市内の宿泊施設や飲食店の外国語の案内表示を調べたところ、約500か所でミスが見つかった。語学ができる人材の不足やAI(人工知能)翻訳に頼っていることが背景にある。同協会は「インバウンド(訪日外国人客)が 26 users 49
🍉🪁原口昇平🌈🏳️‍⚧️ @ShoheiHaraguchi

翻訳者へ。私たちはあれらをAI翻訳/機械翻訳と呼ぶのをもうやめましょう。この言葉を使い始めたとたん人間翻訳という全く奇妙な対概念が発生してしまったので、私たちは差異について説明しなければならなくなり、翻訳における人間性の価値を絶えず約束し証明させられ続けています。おかしいでしょう。

2024-05-18 00:04:12
Sakino Takahashi @sakinotk

@saltykiss もう、機械翻訳という呼び方をやめるべき? 翻訳祭でもご提案した「翻訳シミュレーション」がよいのでは? 開発者にとってもよい呼称のはず。 機械は懸命かつけなげにシミュレーションをやっているのですから。

2022-10-28 13:13:52
りょう(萩原遼) @hagiwara_ryo

これはいいなあ。むしろ「翻訳モノマネ」とかでいいような気がする。イラスト生成AIも「イラストモノマネAI」、文章の方も「文章モノマネAI」でいい。 x.com/sakinotk/statu…

2024-05-18 14:11:57
リンク Wikipedia チューリング・テスト チューリング・テスト(英: Turing test)は、アラン・チューリングが提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。これが「知的であるかかどうか」とか「人工知能であるかどうか」とかのテストであるかどうかは、「知的」あるいは「(人工)知能」の定義、あるいは、人間が知的であるか、人間の能力は知能であるか、といった定義に依存する。 アラン・チューリングが1950年に『Computing Machinery and Intelligence』の中で書いたもので、以下のように行われる。 123 users 324
Masayoshi Takahashi @takahashim

コンピュータは万能物真似機械というのは、坂村健なりのシャノン理論の秀逸な翻訳だったと思う。チューリング化、ってエッセイがあるけど、そんな感じかな。これだけのボリュームが無料ってすごいな」 / “ケヴィン・ケリー著作選集 1: えふと…” htn.to/cRDvD3

2011-12-09 20:03:00
リンク U-NEXT イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(洋画 / 2014) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル <31日間無料トライアル実施中>「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。 3

実は2年前の時点で言われていた

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

ゲーム屋さん。連続ツイート多し。趣味はゲーム史、特にハドソンとファルコムなのだけど、最近半分本業化している気がする。 文脈無視してのチェリーピッキングはヤメレ。

highriskrevolution.com/wp/gamelife

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

DeepL、これで世界中の記事を日本語で読める…とか、嘘じゃないんだけどさあ、DeepLも「うまく訳せないところは1センテンスまるまるすっ飛ばす」とかフツーにやらかすし、思い切り誤訳もするんで、信頼をおくには危険すぎるんだけど、英語読めない人にはその危険がわからないんだよな…

2022-06-19 23:25:02
Tinana/岸燈花🎣 @tina_na@fedibird.com @tina_na

@snapwith どう変えてもすっ飛ばされるセンテンスがあるとイライラしますね。 あとたまに謎のリフレインかけてくるのがちょっと面白いです。

2022-06-19 23:26:55
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@tina_na 「どう変えてもすっ飛ばされるセンテンスがある」とわかるためには、英語をわかることが必要だというこの破綻した事実w 僕は今の翻訳ソフトは「実用的なレベルではあるが、精度は読めない書けない人が思っているより遥かに低い」のが問題だと思ってます。

2022-06-19 23:29:21
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@tina_na 特にDeepLは変にこなれた文章を出すので逆に英語わからない人には危険だと思ってます。 google翻訳だと英日で「日本語になっていない」ので気がつけるけど、DeepL、平気で一文すっ飛ばして「なめらか」に訳しますからw

2022-06-19 23:30:34
Tinana/岸燈花🎣 @tina_na@fedibird.com @tina_na

@snapwith それありますね。こなれすぎてて、誤訳にもすっ飛ばしにも気づきにくいところがあります。大雑把な内容を掴むには良いんですけど、過信すると痛い目に遭うやつです。 日→英も似たようなことしてくれるんで、ベースには使えてもそのままメール出すと危険だなってのがたまに。

2022-06-20 07:21:38
Dr. RawheaD @RawheaD

マヤ考古学者&写真家&DJ&翻訳/通訳&YouTuber YouTube: bit.ly/3ND7fM3 Threads: threads.net/@rawhead

instagram.com/rawhead

Dr. RawheaD @RawheaD

DeepL、本当に「上手く訳せない部分」をゴソっと落とした上で残りの部分を上手く(?)辻褄合わせるので、マジで怖くて使えない。グートランは訳せない部分は「明らかにおかしい」状態のままにしてくれるので大変分かりやすい。

2021-07-01 14:51:49
Dr. RawheaD @RawheaD

あと、機械翻訳は主に「単語(やフレーズ)の訳(候補)」を確認するために使ってるので、単語やフレーズを恣意的にパージするDeepLは本当に役立たずなんだよね。翻訳家が一番、使いたくないタイプのツールだと思う。

2021-07-01 14:53:56
Dr. RawheaD @RawheaD

DeepLがどういう時にやばいかというと(この具体例がどう訳されるかは別として)、ボラットに出て来たようなnot joke: That suit is black . . . not! みたいなのを、最後のnotの扱いがよく分からないから「そのスーツは黒色です」みたいに訳しちゃうことなんだよね。

2021-07-02 00:08:15
Dr. RawheaD @RawheaD

この点、Googleは、同様にnotの扱いが分からなくても、 「そのスーツは黒色です。いいえ」 みたいな「変な」訳にしてくれるので、つかってっる方への注意喚起になる。一語一語の翻訳が超大事な特許翻訳みたいな分野ではとても重宝する。

2021-07-02 00:10:28
🍉🪁原口昇平🌈🏳️‍⚧️||| @ShoheiHaraguchi

詩人。非正規の言語労働者。 ◯学び、教えるのは誰の奴隷にもならず、誰も奴隷にしないため。 ◯資本主義と家父長制と殖民主義の結託に順応している間だけ独占者からわずかな富や権利を恵んでもらえる体制に、私は反対する。

siesta.lostworks.net

🍉🪁原口昇平🌈🏳️‍⚧️ @ShoheiHaraguchi

あれらは翻訳ではないのです。あれらは、私たちが蓄積してきた原文・訳文ペアのデータセットを最低10万単位ほどある方法で学習させて、それに倣って私たちの営みをシミュレーションさせたものにすぎません。

2024-05-18 00:13:58
🍉🪁原口昇平🌈🏳️‍⚧️ @ShoheiHaraguchi

あれらには、意味が分かる/分からないなどということはありません。よく指摘される用語の不統一、文脈の混乱、数字の誤謬、文節の欠落などは、まるで人間のように分からないことをごまかしたとかでは全くなくて、すべてデータに基づく一定方法によるシミュレーションのせいなのです。

2024-05-18 00:17:20
🍉🪁原口昇平🌈🏳️‍⚧️ @ShoheiHaraguchi

プロの産業翻訳者なら、日本語の統語構造に適さない不良セグメンテーションのせいで、一対一で対応しない原文・訳文ペアが翻訳メモリの中にどのくらいの頻度や割合で入っているか、察しがつくでしょう。あれが正確にシミュレーションされているから訳抜けやら不完全文が生じるんです

2024-05-18 00:31:23