非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」

京大に来といてそれ言う?
167
右近忠重 @ukontadasige1

九州の人が 「標準語はテレビの中の人が話すイメージ。あと敬語の時は標準語。」 と言ってるのを聞いたことがある。 そういう感覚だと「公の場では方言は出さず、標準語で話すものである」という考えになるのかも? x.com/enomoto_system…

2024-05-21 12:00:07
榎本 啄杜 @enomoto_system2

人前で喋る機会があるたび、非関西圏から京大に進学してきた友達が初めて授業受けた後に「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?ちょっとマナーが欠けてるよね」って言ってたのを思い出す

2024-05-20 17:42:56
Naoru @anija31

「非関西圏」であって「標準語圏」とか「関東」とは書いてない。ここ大事ですよ。 こういうのをトーキョーに石投げる口実にするのやめようね。 非標準語圏だけど「敬語話す時に方言混ぜちゃダメだよ」ってことになってる地域もあるよ。自分が知る限りだと岡山出身でそれを常識だと認識してる人いた。 x.com/enomoto_system…

2024-05-21 13:19:25
Naoru @anija31

ちなみに福岡佐賀は別にそんなことないです。「〜ですばい」「〜とですか?」って言う人割といる。 まあ若年層ほど標準語と敬語をセットで身につけてる場合が多いが、そうするのがマナーと化してるわけではない。

2024-05-21 13:23:14
浅井💍6/1MP44 E31 @as1tks_

東京に上京した関西人の関西弁はまだ許容されますが、名古屋弁は「なまってるよwwwアクセント変だよwww」とずーっと排除されてるんですよね。 その他の方言もたぶん排除されてると思う。 x.com/owmist/status/…

2024-05-21 13:35:56
彊(きょう)5/25-26@北総 @owmist

「意思疎通が難しいから方言を抑えて」はまだ理解できるし出来るだけ対応するけど、「(上京したら/公の場では)方言を直すのがマナー」は宣戦布告と見なす。 x.com/enomoto_system…

2024-05-20 23:13:59
るるーしゅ @rurushu_10

これ場所によるのかな。九大だと全国から学生が集まってる前提で、博多生まれ博多育ちでも公の場では標準語で喋るように努めてたけど。 接客業も常連さんとのラフな会話や相手の訛りに合わせる事は有っても、基本的な接客は標準語。 都市部で公の場で訛りが出るの関西特有なのかな。 x.com/enomoto_system…

2024-05-21 13:43:16
彊(きょう) @owmist

@HiroKawasaki_ja そうですね。関西は比較的そういう風潮は薄かった地域ですけど、沖縄や東北は標準語への同化圧力がかなり強かったわけですし。

2024-05-21 09:30:18

方言に敬語があるか否かという違い?

ケースクエーク @chucknorrisuke

これは多分ブロークンな言葉遣いのことを指して言っちゃったんだろうな。方言でも話し言葉と丁寧語があるからね。東京でも浅草あたりの江戸の町人言葉で講義さしたらみんなおどれっちゃーよ(千葉弁) x.com/enomoto_system…

2024-05-21 07:26:17
somekita@特発性血小板減少症@EBIちゃん号 @mazuisake

東京弁の丁寧語ってあるけど大阪弁の丁寧表現ってどんなんなんだろう x.com/owmist/status/…

2024-05-21 12:18:40
彊(きょう) @owmist

@mazuisake 現代の関西ではアクセント以外は東京の丁寧語とほとんど同じになってますが、「〜せなあきませんねぇ」とか「〜してはりましたっけ?」ぐらいでしたら普通に使われてますね。

2024-05-21 13:03:54
yuba @yubaHatesNatto

非関西圏の地方では、公教育において方言は「恥ずべき物」として長年に渡って禁じられてきたから、「公の場や目上の人との会話は標準語で話すもの」と刷り込まれてる。またそのような教育の影響でローカルな敬語表現が殆ど廃れてしまったから、もはや敬語を使う場では標準語しか選択肢がないのだよね。 x.com/enomoto_system…

2024-05-21 10:15:31
yuba @yubaHatesNatto

関西弁だと「〜してはる」という尊敬語があるし、ですます調でも関西のアクセントなら関西弁らしくなる(本人は標準語話してるつもりだったりもするけど)。だから例えば生徒と先生が、上下関係や場の公衆性を保ちつつ双方方言で会話する事が可能なんだよね。

2024-05-21 10:15:32
yuba @yubaHatesNatto

実は金沢弁にも「〜でありみす」(〜でありますの意)のような敬語がかつては存在したけど、私の親の時代には既に廃れてたらしい。てかそもそも商人言葉で、使う人が限定されてたっぽい。農民より商人のほうが敬語表現を要する機会は多いだろうし、商人の街大阪で敬語の方言が発達・存続したのも納得。

2024-05-21 10:15:33
うえしー @uraurisan

関西弁は関西弁のイントネーションで字面としては普通の敬語が話せる(〜してはる、とかじゃなくて。)ので普通にゼミで関西弁を控えず話してたら、 ちゃんと敬語使えてるのか危うく感じるくらい関西弁ですねって言われて ちゃんと敬語は使ってるんだけどなぁってなった x.com/enomoto_system…

2024-05-21 01:01:32

関西にも「標準関西弁」があるような気がする

榎本 啄杜 @enomoto_system2

まあ、そういう僕も上洛する前に「淡路島弁だと甜められたりするのかな」と思ってチュートリアルの漫才で関西弁を必死で覚えてそれ以来ずっと関西弁なので、根本的には同じことをしているのかもしれない

2024-05-20 17:48:29
榎本 啄杜 @enomoto_system2

ちなみに淡路島では語尾に「じょれ」を付けたりする。「おんじゃんどっきゃかい行っきゃっきょんじょれ」を使いこなせたら、君も淡路島弁マスターだ!

2024-05-21 08:34:09
ニコリ@避難用サブ @girigirijustice

夫、淡路出身だけど「じょれ」聞いたことない... 最後が「だー」なのは聞いたことある... それで大阪出身じゃないのバレたって言ってた x.com/enomoto_system…

2024-05-21 13:35:16
海林檎 @merfolkseaapple

色々置いといて、チュートリアルの関西弁はいい関西弁やからええのをお手本にしはったなって思った x.com/enomoto_system…

2024-05-20 22:30:23
ぽん太郎 @manmantian

@enomoto_system2 関西には関西で「標準関西弁」みたいなものがある気がしますね 特に京阪神から外れた周縁部の人達は、京都や大阪に出てくると地元の特徴的な方言を抑えて最大公約数的な関西弁に変化する傾向がある様な

2024-05-20 21:23:57
zip_pod @zip_pod

@enomoto_system2 人によっては無意識に「(関西弁でなく)大阪弁丸出し」と言う。 あれは神戸やで、とか、あれは奈良やでと返すとますます面白い

2024-05-21 07:00:26
GearJiro @gear_jiro

@zip_pod @enomoto_system2 あれは神戸弁やで,しっとー? の世界ですな. 大阪・京都に慣れ親しんでいると衝撃の方言.あれは全く違う.

2024-05-21 08:47:13
葦原りつか@備前国 @lapeirousia_hu

関西弁の中にもなんか「お高く止まって都会っぽい関西弁」「田舎くさい関西弁」「別の訛が混ざってて関西弁話者からすると関西弁ではない関西弁」とあるっぽいよね 互いにイントネーションに違和感あるのか「何言ってんだお前」と言い合ってたりする x.com/enomoto_system…

2024-05-21 12:11:19
乗りたいbot@JR未完乗 @noritaibot

この後この人は関西社会に揉まれてどうなったんかねw x.com/enomoto_system…

2024-05-21 13:03:04
🌝🌚👨👩🌈 @PC_Game_Nard

@enomoto_system2 どうせそいつも4年もいたら関西弁しか話せなくなるだろ。

2024-05-21 13:12:31