掛け順原理主義者に算数の問題を出した結果

小学生でも解けるはずの算数の問題を出した結果。 これが、掛け順に拘る掛け順原理主義者の例です。 多くは語りません。 見ればわかる。
8

この問題を解いてみて

さんすうができない子

ななし @Nanasisan

@regulus_math @ichinichinos 指示が守れない子は❌です。 はい、解散。

2024-05-23 07:19:20
ななし @Nanasisan

@ikkokumamezou @QMusashi @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei これ、本当に4つの角が90°の長方形か? 直角である保証がないわけだが。4つの合同な長方形であるという保証は? また、4㎝3㎝の長さは、表示する環境によって変わってしまうので 12㎠ と 答えさせる罠かもしれんな。 pic.twitter.com/AQq8L2Vf39

2024-05-22 21:23:37
拡大
ななし @Nanasisan

@ikkokumamezou @QMusashi @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei 合同な直角三角形である保証がない。 4㎝3㎝が長さである保証がない。 よって回答不能。 pic.twitter.com/3XVmOcnB5P

2024-05-22 21:25:01
拡大
ななし @Nanasisan

@Harper_Hamilton これの面積 40㎠ と 答えた 正解ですか? 小学校のテストなら⭕️だろうが。 どんな難癖を付けられるか分かったものではない。

2024-05-23 09:55:44

ちなみに正解は 20cm²

ななし @Nanasisan

@shoyugi @GreatDemon1701 @QMusashi @ikkokumamezou @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei 合同であれば、計算式も面積も同じになるからな。 「それぞれ」とする意味がない。 長方形 直角三角形 台形 合同な図形を、回転させている と、素直に信じると騙されるぞ。 素直に公式にあてはめて回答していたら、揚げ足を取られるところだった。

2024-05-23 19:53:41
ななし @Nanasisan

@QMusashi @ikkokumamezou @regulus_math @sakuyakonnkon @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei え~何の仕掛けも無い、小学生向けの問題だったの? 嘘でしょ。なんかもっと複雑な仕掛けがあるんだろ? 出し惜しみせずに、種明かししろよ。

2024-05-23 19:59:49
ななし @Nanasisan

@regulus_math @shoyugi @GreatDemon1701 @QMusashi @ikkokumamezou @sakuyakonnkon @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei 「それぞれ」とあるのだから、違うと考えるのが自然だぞ。 それとも、まとめて答えたから❌にするつもりだったのかな? 計算式に単位を入れるか入れないかというトラップもあるな。事前にきめられていないと選べない。 学校のテストは回答の方法を事前にきめてあるのだ。

2024-05-23 20:02:33
ななし @Nanasisan

@MDKMG @QMusashi @ikkokumamezou @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei この図形には合同な図形は示されていません。 その記号が「直交記号である」という保証がありません。 また、不必要な「角度」を表す円弧が描かれています。 なんらかのトラップが仕込まれていると判断します。

2024-05-24 14:11:12
ななし @Nanasisan

@MDKMG @QMusashi @ikkokumamezou @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei ①②③④の図形は、合同な長方形か? 合同である場合「それぞれの」とする意味はなにか。 ただし、直角を表す記号は定義されていない。 また、数値が辺の長さを表している保証はないものとする。 pic.twitter.com/VyjUmc3gop

2024-05-24 14:24:08
拡大
ななし @Nanasisan

@shinji_kono @QMusashi @iwa_swa ①②③④の図形が、合同な長方形であることを証明してください。 ただし、「直角を表す記号」は定義されていません。 4㎝ 3㎝ が 辺の長さを表す保証がありません。 寸法線 寸法値 寸法補助線 の書き方も定義されていません。 中学校以降では正確な作図をしないのが常識。 pic.twitter.com/UxiD9iVDBU

2024-05-24 14:29:09
拡大
ななし @Nanasisan

@shinji_kono @QMusashi @iwa_swa 公式に数値入れて回答したら、なんか揚げ足取ってくると思われます。

2024-05-24 14:33:51
ななし @Nanasisan

@MDKMG @QMusashi @ikkokumamezou @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei 出題者と共通理解があるという前提ありませんからこの書き方は「算数・数学」ではやりません。 pic.twitter.com/BV4Kj09pjF

2024-05-24 14:32:08
拡大
ななし @Nanasisan

@Shiroinu_Fuuga 正確に作図がされているのは小学校までですよ。 出題者と回答者で共通理解がない問題は解けません。

2024-05-24 17:05:24
ななし @Nanasisan

@Shiroinu_Fuuga 4㎝ と 3㎝ ではなかったよ。 同じ図形なら「それぞれ」とつける意味はないだろ?

2024-05-24 17:34:41

えっ
画面に定規あてて測ったの? www

ななし @Nanasisan

@QMusashi @shinji_kono @iwa_swa で、これを  4×3=12 あるいは、3×4=12 答え 12㎠ と答えても、 正解と認めるつもりないだろ? 正確な作図が与えられるのは小学校までだよね。 きちんと「言語で説明されていないと」危険だ。 言語で説明されていれば、どんなに下手くそな作図でも長方形である。

2024-05-24 18:48:08
ななし @Nanasisan

@QMusashi @shinji_kono @iwa_swa 直角を表す記号である と定義されなければ使えない。 学校では、授業で教えるから、記号も公式も、テストで説明も証明もなしで使えるのである。 長さを示す表記法、なぜ変えた? これは「製図」のルールで、「数学」のルールではないからな。 d-engineer.com/seizu/sunpouki…

2024-05-24 18:57:21
ななし @Nanasisan

@atom0217 小学校・算数の問題とは限らないぞ。 まず、長さの示し方が、算数・数学のルールではない。 これは「製図」のルールだ。 ただし、←3㎝→ はルール違反である。

2024-05-24 22:05:44
1 ・・ 4 次へ