死の害の形而上学(2)

その(2)です。 その(1) http://togetter.com/li/236710
7
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
江口某 @eguchi1965

Bradley (2004)ってWell Being and Deathもってても入手しなきゃならんのかしら?

2012-01-05 21:47:11
江口某 @eguchi1965

ここらへんどう読んでいくかの戦略が必要だよな。先にフィッシャー先生編を読むか、ブラッドリー先生本を読むかでずいぶん印象が変ってしまうだろう。

2012-01-05 21:49:50
江口某 @eguchi1965

その前にとりあえずサイダー本。

2012-01-05 21:49:55
江口某 @eguchi1965

なにも読まなかったことにする、のも可か。

2012-01-05 21:50:17
江口某 @eguchi1965

でもブラッドリー先生が中絶話をしているのを発見してしまった。

2012-01-05 21:50:27
江口某 @eguchi1965

やっぱり感覚能力がないと害を被るのは難しいのではないか。

2012-01-05 21:50:59
江口某 @eguchi1965

だいたいこのパンダが死んでるのをペンギンが見てるというのがあれだ。

2012-01-05 21:51:48
江口某 @eguchi1965

寝てるのであろうか。

2012-01-05 21:52:11
江口某 @eguchi1965

まずそれをはっきりさせようじゃないか。

2012-01-05 21:52:16
江口某 @eguchi1965

んじゃ死んでるということで。南極だと腐らなくていいよね。

2012-01-05 21:53:17
江口某 @eguchi1965

あ、うしろに説明があった。南極つれてかれたらねえ。

2012-01-05 21:54:12
江口某 @eguchi1965

しかし南極で寒い思いをするくらいなら死んでいた方が幸福なのではないか。

2012-01-05 21:55:06
江口某 @eguchi1965

これによるとペンギンもたいへんらしいです。 / デニス・マッカーシー の 'なぜシロクマは南極にいないのか: 生命進化と大陸移動説をつなぐ' を Amazon でチェック! http://t.co/BYOzgGk1 @さんから

2012-01-05 21:56:17
拡大
江口某 @eguchi1965

百万遍組とはやっぱり仲良くしていろいろ教えてもらうべきなのか、あえて距離をとっておくべきなのか。教えてもらうべきだろうな。

2012-01-05 21:57:37

歴史的な話

江口某 @eguchi1965

なんか印象ではフェルドマン先生が90年代に一人でがんばった結果が2000年代に開花してるんではないかと。

2012-01-05 21:58:39
江口某 @eguchi1965

そこらへんのあれは現地に行って人間関係見てみないとわからん。

2012-01-05 21:59:04
江口某 @eguchi1965

ていうか現地の人や現地行った人に報告してほしい。

2012-01-05 21:59:20
江口某 @eguchi1965

まあおそらく応哲でワークショップがあるだろうからそのとき勉強しよう。

2012-01-05 22:00:58
江口某 @eguchi1965

死の哲学あたり日本語でさくっと読めるのを誰かあれしてください。

2012-01-05 22:09:17
江口某 @eguchi1965

一部の人間であれしているのはあれだよ!

2012-01-05 22:09:27
江口某 @eguchi1965

私も勉強してなんか貢献できるようになろう。

2012-01-05 22:10:02
江口某 @eguchi1965

iklog先生の論文はもっとしっかり背景を理解して読まないとならんことがわかりました。ごめんなさい。

2012-01-05 22:21:15
前へ 1 ・・ 11 12 次へ