私的メモ「食品測定、内部被曝検査など6」

2011年11月21日~12月5日 食品測定やWBCの背景と大意 私的メモ「食品測定、内部被曝検査など1」 2011年09月27日~10月10日 http://togetter.com/li/233280 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 31 32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

欧米では、環境NGOが専門知識を持った人間を雇って、政策を監視する役割を担っている。環境NGOが、寄付をして、一流の研究者に、環境視点からのプロジェクトをさせている。

2011-12-04 12:53:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

有事に備えて、顧問弁護士ならぬ、顧問研究者が必要だった。日本でも、市民が身銭を切って、自分たちのために動いてくれる研究者を養っておかないと、いざというときに困る。寄付文化が無い日本で、顧問研究者を平時からどうやって養うかというのが、重要な課題。

2011-12-04 12:57:27
勝川 俊雄🐬 @katukawa

STSとか、その辺の人たちには、「市民サイドの研究者のキャリアパスをどうやって作るか」という議論をして欲しい。

2011-12-04 13:00:15
勝川 俊雄🐬 @katukawa

典型的な日本人の意見だと思うので、丁寧に説明しよう。RT @QEnergyTeleport これは組織論で済むとは思えない。例えばグリーンピースが雇った研究者が放射能調査を発表しても、個人的には信用できない。色がついている"市民サイド"団体が、権力側より科学的に信じられるか疑問。

2011-12-04 15:03:38
勝川 俊雄🐬 @katukawa

まず、グリーンピースが気にくわないなら、信頼できる組織を自前で作れば良いと言うこと。独立な調査団体は、多ければ、多い方が良い。

2011-12-04 15:04:18
勝川 俊雄🐬 @katukawa

第二にグリーンピースが信用できなくても、日本政府の発表の信頼性のチェックには使えると言うこと。GPと日本政府の調査結果が一致した場合、それは信頼しても良いだろう。逆に、大きな差が出た場合は、第三の機関がチェックすれば良い。

2011-12-04 15:04:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「国よりも環境NGOが信頼できる」といいたいわけではなく、「国の発表を信頼できるかどうかを確認するには、国とは独立したオルタナティブな組織が必要だよね」ということ。

2011-12-04 15:50:37
前へ 1 ・・ 31 32