昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

メディア各社は自社スタッフを大切にしない

最近のテレビ(ラジオ)番組がつまらないのは、こういうところに真の理由があるのかもしれません。
3
@daisuketakagaki

(続き)「最終的には、希望する組合員全員の再就職が確保され、退職金も大幅に上乗せされました。外国語放送が、この北部九州において灯を消すことなく承継されました。」

2012-01-15 17:20:21
@daisuketakagaki

元LOVE FM労組委員長のコメントは、ナイーブ過ぎると切って捨てることは簡単だろう。しかも、運動論的にも、会社の譲渡話が出てから、組合を結成するのは遅すぎる。最初から「条件闘争」しかできなかったはずだ。

2012-01-15 17:23:40
@daisuketakagaki

しかし、だからこそ、彼のコメントの結びの一文には重みがある。「いつ経営破綻してもおかしくない中で、問題点を労使が共有して議論していれば、また現場とのコミュニケーションや相互理解ができていれば、状況は大きく変わっていたでしょう。」

2012-01-15 17:25:55
@daisuketakagaki

(続き)「労使が対等とならなければ、問題を乗り越えることはできません。今後次々に起こるであろう業界再編に備え、LOVE FM問題を教訓として下さい」 以上です。

2012-01-15 17:27:56

組合側の問題と限界について。


@daisuketakagaki

寝ないで組合話で恐縮ですが、民放労連は産別組合を意識して活動していますが、現実にはキイ局からプロダクションまで、カースト制度にも似た格差があるのが事実。

2012-01-15 23:58:28
@daisuketakagaki

(続き)そこで、民放労連は地域別の地連とは別に、<規模別共闘>という取り組みをしています。要するに、キイ局、準キイ・・・広域U局、ラジオ、プロダクションというように同じ立場の仲間で共闘する訳です。

2012-01-16 00:00:35
@daisuketakagaki

(続き)広域U共闘はその中でも、強い結束を持っていると思うのですが、順不同で、テレ玉、チバテレビ、TVK、KBS京都、奈良テレビ、びわ湖放送、サンテレビ、そしてMXが参加しています。

2012-01-16 00:03:31
@daisuketakagaki

(続き)MXは新参者なので、組合結成当時から広域U共闘にはずいぶん助けてもらいました。とくに、契約社員が首切りになりそうになった時には広域U共闘として会社側に申し入れをしてくれました。

2012-01-16 00:05:03
@daisuketakagaki

(続き)何より圧倒されたのはKBS京都労組の取り組み。KBSは、許永中などの総会屋に食い物にされ、経営破綻寸前だったのを、労働組合が「会社更生法」を申請して、放送局を守ったのです。

2012-01-16 00:07:11
@daisuketakagaki

(続き)それを支えたのは京都市民の支援。KBS京都に労組の会議で行ったとき、玄関に山と積まれた「KBSを守れ!」という市民の署名に圧倒されました。

2012-01-16 00:08:35
@daisuketakagaki

(続き)翻って、MXは果たして東京都民にどれだけ必要とされているだろうか?考えさせられます。

2012-01-16 00:09:25
@daisuketakagaki

(続き)衛星チャンネル労組が可哀そうだったのは、仲間がいなかったから。衛星、CS系ではWOWOWも組合がないし、孤立無援の戦いを強いられたのだと思う。もちろん、民放労連本部がどこまでサポートしたのか、という点も疑問ですが。

2012-01-16 00:13:12
@daisuketakagaki

(続き)残念ながら、民放労連の組合員は減り続けています。そんな中、頑張っているのが一番労働条件が厳しいプロダクション。続々、組合結成が続いていますが、きっかけは無残ななものというのが実態

2012-01-16 00:22:02
@daisuketakagaki

続き)あえて言わせてもらえば、キイ局労組のヘタレぶりがひどすぎる。TBSの分社化。日テレの社員別、待遇の格差。日テレは正社員でも4種類も給与格差があるといいます。日テレ労組は24時間ストを打ちましたが、効果はなかった。これも現実です。

2012-01-16 18:05:35

KBS 京都労組の取り組みについて


@daisuketakagaki

放送業界における労働運動の可能性と、限界について興味深いブログがあったのでご紹介します。「京都放送労組、100人の非正規雇い止めを阻止」http://t.co/Xg1Nq3si 作者の方には無断引用で申し訳ありません。

2012-01-16 18:18:34
@daisuketakagaki

(続き)本文はこうです。KBS京都労組の取り組みは敬服に値します。「たまには元気の出る労働組合の成果について紹介してみたい。京都放送労組が非正規労働者100人の雇い止めを撤回させたというニュースである。」

2012-01-16 18:21:27
@daisuketakagaki

「放送局は、はるか昔から正社員など一握りしかいなく自分が40年前、TBSでアルバイトをしていたときにも驚くべき光景を目にした。自分が担当していた「第1回東京音楽祭」と、大人気番組「8時だよ全員集合」が、いずれも土曜日夜の生放送であり、TBS労組はそこにストライキをぶつけたのだ。」

2012-01-16 18:22:35
@daisuketakagaki

(続き)「しかし、放送は管理職と外注・下請けだけで何の支障もなく放映された。ストに参加しているはずのディレクターたちが、東京音楽祭の会場の日本武道館観客席にいたことが印象的だった。」

2012-01-16 18:23:24
@daisuketakagaki

(続き)KBS京都労組のすごいところは、関連企業や、常勤アルバイトのスタッフも組合に迎えて、正社員化や待遇改善(最低賃金協定など)に取り組んでいるところです。放送局に蔓延する、違法派遣や偽装請負などの問題に、おそらく日本で唯一真正面から取り組んでいる労組だと思います。

2012-01-16 18:26:27
@daisuketakagaki

KBS京都労組の取り組みも、京都府民・市民の後押しを受けて、社員の手で会社再建を果たした努力と成果の賜物と思います。この経緯は「よみがえれKBS京都」という本に詳しいです。アマゾンで見たら「168円」(送料別)から販売中でした・・・

2012-01-16 18:36:18
@daisuketakagaki

(続き)本のキャッチコピー、アマゾンより。「内容(「BOOK」データベースより)これはまるで犯罪だ!!フィクサーや大銀行は何をしたのか。40万人署名の大声援を受けた放送局員たちが怪物に挑んだ。」

2012-01-16 18:36:59