邪馬台国論争

2
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

新羅と唐の関係悪化で遣唐使のルートが西南諸島経由になったことと、隼人の反乱720年(養老4)が関係しているらしい。すると、南九州が8世紀まで大和とは別国と見られていたのかもしれない。尤も旧唐書にある倭の風俗は大和のものだが。

2012-01-17 18:23:13
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k 薩摩は八世紀初頭まで朝廷には服属していなかったようですし、服属後も何度も叛乱を繰り返したようですね。確か大伴家持が薩摩守に任じられた筈ですが(藤原仲麻呂事件に連座して左遷された)。

2012-01-17 18:34:00
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 家持は実際に薩摩まで行ったのでしたっけ?隼人が西南諸島を通じて中国との独自の交流を持っていたとすると、唐が、隼人の国は大和朝廷と同国?別国?と混乱していた可能性もあるかと。旧唐書の記述は日本国についてはほぼ正確なので、確かに倭の部分が不思議です。

2012-01-17 18:49:57
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k 当時は実際に行く場合が多かったんじゃないかな…。それはあやふやですが、仲麻呂事件に連座という事情も加味すると、まあ行ってたんじゃないかという気がします。大伴氏は武門の家柄でしたし。大宰府には確実に行ってますね。

2012-01-17 21:33:28
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 そうですね、事情からするといったと思われるのですが、越中で詠んだような印象的な歌が薩摩であったかなあ・・・私が知らないだけか^^; しかし、ちょっと調べてみると、家持の人生波乱万丈は尋常ではありませんね。

2012-01-17 21:56:16
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k 大伴氏は武門の家柄でしたから、薩摩が隼人の住む難しい土地柄だったのなら、流石に歌を詠むどころではなかったのかもしれませんね。人生もですが、応天門の一件で死後まで波瀾万丈でしたものねえ。

2012-01-17 22:00:02
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

家持の頃からすでに藤原氏の標的にされていたということでしょうか。@Satsuki_1963 :大伴氏は武門の家柄でしたから、薩摩が隼人の住む難しい土地柄だったのなら、流石に歌を詠むどころではなかったのかもしれませんね。人生もですが、応天門の一件で死後まで波瀾万丈でしたものねえ。

2012-01-17 22:08:55
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k いえ、藤原氏の標的になれるほど大きな勢力ではなく(家持さんごめんなさい)、巻き込まれやすいところにいたという感じじゃないかと思います。

2012-01-17 22:16:02
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

なるほど。@Satsuki_1963 :藤原氏の標的になれるほど大きな勢力ではなく(家持さんごめんなさい)、巻き込まれやすいところにいたという感じじゃないかと思います。

2012-01-17 22:17:08
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

文化人類学の大林太良先生が神話からみる隼人とインドネシアの関係に言及しておられたが、考古学的にも、ゴホウラ貝の釧が黒潮の海流と一致して分布している(貝の道)。大和文化と必ずしも対立関係にあるものではなく、弥生文化の主要な部分として日本文化に取り込まれていく、神話もまた然り。

2012-01-17 21:50:15
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k この間、NHKが中尊寺金色堂内部にカメラを入れた番組を見ましたけれど、大量の夜光貝が使われておりましたよ。奥州まで繋がっていると思うとロマンを感じますね^^

2012-01-17 22:04:38
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 夜光貝は結構大きなもので、半加工で運んだのかもしれませんが、それでも大量の陸路輸送は難しそうに感じられて、海上ルート日本海周りで十三湊経由とか・・・無責任な夢想ですけれど。

2012-01-17 22:16:15
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k 海で繋がっていると考えると夢が膨らみますね。陸路ですとそれこそ会津を通ってゆくのでしょうか。

2012-01-17 22:18:16
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 残念ながら^^^中通をまっすぐ北上だったと思います。奥州藤原氏と鎌倉勢の決戦、阿津賀志山の戦いは、現在の伊達郡国見町だったと言われますので。そういえば福島市の医王寺は、佐藤氏(佐藤継信、忠信)の菩提寺といわれ、義経伝説もあるんですよ。

2012-01-17 22:30:49
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k あらあ、そうでしたか>中通りをまっすぐ北上 あ!佐藤兄弟もそうか、このあたりの出身でしたね^^ 今でも菩提寺が残っているのですね。

2012-01-17 22:44:26