-
ChiikiBunka
- 4212
- 0
- 1
- 0

関西も皆そわそわしてるよ。災害か箱船かってかんじ。 RT @masanori_okuno 僕は劇場法(仮)には反対ではないけど、積極的に賛成もしない。やりたい人はやれば良いと思う。
2010-07-02 09:24:17
さて。おはなし会第二回をします。劇場法やコミュニケーションティーチャー制度について、お茶でもしつつおしゃべりしましょというだけの会。7月14日19〜21時。場所は四条烏丸の新スペース・KAIKAかAKIKANかのどっちか(同じ建物の2階か3階)。参加希望は何らかの方法で植村まで。
2010-07-02 09:31:16
RT @junkosans: さて。おはなし会第二回をします。劇場法やコミュニケーションティーチャー制度について、お茶でもしつつおしゃべりしましょというだけの会。7月14日19〜21時。場所は四条烏丸の新スペース・KAIKAかAKIKANかのどっちか(同じ建物の2階か3階)。参加希望は何らかの方法で植村まで。
2010-07-02 09:32:14
RT @junkosans: おはなし会第二回をします。劇場法やコミュニケーションティーチャー制度について、お茶でもしつつおしゃべりしましょというだけの会。7月14日19〜21時。場所は四条烏丸の新スペース・KAIKAかAKIKANかのどっちか。参加希望は何らかの方法で植村まで。
2010-07-02 10:25:22
興味ありますっどうやったら植村さんまで伝わるかしらQT @smooth_ks: RT @junkosans: おはなし会第二回をします。劇場法やコミュニケーションティーチャー制度について。7月14日19~21時。場所は四条烏丸の新スペース・KAIKAかAKIKANかのどっちか。
2010-07-02 11:32:08
@junkosans はじめまして。京都で大学生をしております、さのです。ぜひ、おはなし会、参加させていただきたいです。RT @junkosans: さて。おはなし会第二回をします。劇場法やコミュニケーションティーチャー制度について、お茶でもしつつおしゃべりしましょというだけの会
2010-07-02 12:18:28
悔やまれるのは、教育実習で忙しかったせいで劇場法に関する講演や議論の場に行けなかったこと。5月に世田谷であったやつしか行けてないので、いまいち掴みきれていない。 ただわかるのは、あれが演劇界を大きく変える可能性を孕んでるということ。。
2010-07-03 09:35:28
hiromuishiwata: 悔やまれるのは、教育実習で忙しかったせいで劇場法に関する講演や議論の場に行けなかったこと。5月に世田谷であったやつしか行けてないので、いまいち掴みきれていない。 ただわかるのは、あれが演劇界を大きく変える可能性を孕んでるということ。。
2010-07-03 09:48:46
そうそう、昨夜もおおさかちょう(まちがった、おおさこちょう 笑)で劇場法関連の補助金を提出しようとして、町役場からストップがかかったっていう話がありましたが、りっとうちょう(笑)もだいたい同じ話が少し前はやっていたけれど、そのあと、どうなりました?
2010-07-04 07:56:10
RT @net_surounin: 議会提案も無いようですし、どうなったんでしょう RT @kogurenob: そうそう、昨夜もおおさこちょう(笑)で劇場法関連の補助金を提出しようとして、町役場からストップがかかったっていう話がありましたが、りっとうちょう(笑)もだいたい同じ話が少し前はやっていたけれど、そのあと
2010-07-04 09:22:02
RT @kogurenob: そうそう、昨夜もおおさかちょう(笑)で劇場法関連の補助金を提出しようとして、町役場からストップがかかったっていう話がありましたが、りっとうちょう(笑)もだいたい同じ話が少し前はやっていたけれど、そのあと、どうなりました?
2010-07-04 11:02:54
劇場法について読みまくった。 http://bit.ly/aUTADX とりあえず法律的に劇場の定義されてなくてワロスw公益法人化で税制優遇とかめんどくせえええだろが。ああ十分な議論が全然なので秋に法律成立されることはなさそう。
2010-07-04 15:02:15
今、愛知県文化情報センターのサイトをfringe経由で見たら、「アートマネジメント基礎講座」の締め切りが延長に。どうやら定員に遠く及ばない状況の様子。劇場法を巡る重要な話は聞き逃せないはず。名古屋の演劇人、自分たちの創作環境に直接影響のある話だ。公会堂、7日午後6時。私は行く!!
2010-07-05 02:41:47
そして、自分の手柄のためだけに劇場建設に動くそこのあなた(市会議員。武士の情けで名は伏せる)、そこのあなた(大学教授。同左)、いい加減な旧・県勤労会館の見積もり作って知らん顔の市文化振興室、そして何より劇場法?知りませんなとヘラヘラしていたそこの平塚直隆似の市長!わかっとるね…。
2010-07-05 02:48:45
劇場版Wは劇場版で多い再生怪人(要はスーツの使い回し)自体がストーリーのネックになってるってのが良い。T2ガイアメモリはマキシマムドライブによるメモリブレイクが出来ないらしいけどそこらへんちゃんと説得力のある攻略法があるんだろうか。
2010-07-05 08:39:08
朝から劇場法(仮)勉強会。講師は中島諒人さん(鳥の劇場)。鳥取でほぼ独力で地域密着劇場(劇団)を立ちあげた波乱万丈を聞く。こういうところがちゃんと助成されてこその劇場法(仮)だと思うが、そういう風になるのかな?
2010-07-05 15:08:17
文化庁へのパブリックコメント締切(7/9)迫る! 劇場法(仮称)や文化政策にあなた自身の意見を。http://ff.im/-mcdku
2010-07-05 17:45:05
RT @fringejp: 文化庁へのパブリックコメント締切(7/9)迫る! 劇場法(仮称)や文化政策にあなた自身の意見を。http://ff.im/-mcdku
2010-07-05 17:46:49
RT @fringejp: 文化庁へのパブリックコメント締切(7/9)迫る! 劇場法(仮称)や文化政策にあなた自身の意見を。http://ff.im/-mcdku
2010-07-05 18:48:54
RT @fringejp: 文化庁へのパブリックコメント締切(7/9)迫る! 劇場法(仮称)や文化政策にあなた自身の意見を。http://ff.im/-mcdku
2010-07-05 23:16:28
正直、盛り上がりを見せていた劇場法の動きは今、情勢を見守る状態にある。誰かがやってくれると思って見ている人々はその後の恩恵に身を委ねるしかない状態にある人々なのではないだろうか。それでは当然、競争と淘汰の対象にもならないわけで人が変えてくれる世の中にあぐらをかくだけなのだと思う。
2010-07-06 01:52:37
新・拠点の結果を見て、これに劇場法の流れを想像する人はどのくらいいるのだろうか。別物と思っている人、というか普通にその結果を見ずに劇場法に関心があると言っている人はいるのだろう。劇場法に関心があるのならばこの結果を見て、何を思えるのかなんだろう。
2010-07-06 01:56:04
きょうの毎日朝刊に、平田オリザ氏に聞く形で劇場法のことが大きく取り上げられている。劇をする立場からは、ただただいい方に転んでもらいたい。キーになりそうなのは「芸術監督」の視野と手腕。
2010-07-06 12:28:09
劇場法の懸念事項として、えてしてこーいうのんて、カシコ芝居イキリ芝居が優遇される気がする(指をくわえて遠い目)。うちみたく、お客さんに楽しんでもらいたいアホ芝居も相手にしていただきたい。
2010-07-06 12:31:30