渡邊芳之先生@ynabe39の「自分が辛い思いをしたときのデフォルトは「他の人にも同じ思いをさせたい」であって「若者には同じ思いをさせたくない」は特殊例である。」

ゴミやし尿の処理のように「誰かがやらないとその日から社会が動けなくなる」ような仕事はなりたがる人が少なく卑しまれるのに対して,芸術家や学者やスポーツ選手のように「いなくても世の中はとりあえず回る」ような仕事にはみんなが憧れるのはなぜか。 清掃など現業公務員の仕事が高給で労働時間が短いことがこれだけ騒がれながらそれが「憧れの仕事」にならないのはそれらが実際には「きつい仕事」「高給でもやっぱり合わない仕事」であると認識されているからだろうか。by 渡邊芳之
11
渡邊芳之 @ynabe39

自分が辛い思いをしたときのデフォルトは「他の人にも同じ思いをさせたい」であって「若者には同じ思いをさせたくない」は特殊例である。

2012-02-01 06:18:02
島本 @pannacottaso_v2

サービス産業(メーカー営業職含む)のブラック度合いは基本的に【最終的な顧客との近さ】で決まる。そしてそんなことくらい大学生はわかっているからそこから遠い仕事が大人気になるのである。そしてそれを【選り好み】と人は言う。

2012-02-01 06:21:12
島本 @pannacottaso_v2

歩兵をもっと大事にしてやれよ、歩兵が買い物しなけりゃ蛸足食ってんのと同じだぞお前らアホかと言いたい。

2012-02-01 06:22:57
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では公務員でもブラック職種は存在するわけだ。

2012-02-01 06:23:47
島本 @pannacottaso_v2

人が嫌がる仕事はそれ自体が搾取構造の表現そのものである。

2012-02-01 06:24:54
渡邊芳之 @ynabe39

研究の世界では「被験体やデータに近い場所にいる人ほどブラック度が高い」かもしれないな。

2012-02-01 06:25:21
島本 @pannacottaso_v2

だからこそそれに文句言わず働く労働者は上部構造にとっては尊い。ましてや同じ階層の人間に「世の中そんな甘くねえ」なんて言葉をかける奴なんか彼らにとって恐ろしいまでに都合が良いではないか。そして今のような指摘をすると彼らは「尊い労働者をバカにすんじゃねえ」と言う。

2012-02-01 06:27:00
渡邊芳之 @ynabe39

清掃など現業公務員の仕事が高給で労働時間が短いことがこれだけ騒がれながらそれが「憧れの仕事」にならないのはそれらが実際には「きつい仕事」「高給でもやっぱり合わない仕事」であると認識されているからだろうか。

2012-02-01 06:28:41
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそれが特殊例です。 RT @Yukizi_Nonukes: 太平洋戦争の後は違ったでしょ。 RT @ynabe39: 自分が辛い思いをしたときのデフォルトは「他の人にも同じ思いをさせたい」であって「若者には同じ思いをさせたくない」は特殊例である。

2012-02-01 06:29:19
渡邊芳之 @ynabe39

@sankakutyuu 批判の本音は「低級な仕事なのに給料が高いのは許さん」なんですかね。俺なんかそういう仕事の給料が高いほうが社会正義だと思いますが。

2012-02-01 06:32:17
島本 @pannacottaso_v2

庶民感情としてそれをバーターするにはカースト制度が要るんだと思います。 QT @ynabe39: 批判の本音は「低級な仕事なのに給料が高いのは許さん」なんですかね。俺なんかそういう仕事の給料が高いほうが社会正義だと思いますが。

2012-02-01 06:33:23
渡邊芳之 @ynabe39

というか、各学問のなかにブラック職種やブラックな立場があるということです。 RT @igaigak: ブラック学問みたいなものも存在するということですか?

2012-02-01 06:34:41
渡邊芳之 @ynabe39

高級な仕事で低給なのって具体的にどれですか? RT @NUMA_the_Tramp: @sankakutyuu むしろ高級な仕事に低賃金の方に怒るべきですよ。それのおかげで変になってるところが多い気がします。

2012-02-01 06:38:08
島本 @pannacottaso_v2

こんなこと言うのは凄く憚られるんだが、最底辺を被差別階級にしておくことで、彼らの職業を汚れたものとしておくことで、彼らの生活を守っていたこともあるのかもしれないと思っている。

2012-02-01 06:38:48
渡邊芳之 @ynabe39

高校生の就職が大卒者に取られていくのもそのミニチュア版だよね。昔は「こんなの大卒のやる仕事じゃない」みたいな「差別」があったから高卒で独占できた。

2012-02-01 06:41:19
渡邊芳之 @ynabe39

「清掃職員」「バス運転手」「給食のおばさん」の「高給三題噺」は,「職業の貴賎」の意識がいまも根強く残っていることのよい実例だった。

2012-02-01 07:33:02
渡邊芳之 @ynabe39

大学教授の年収が850万円だといわれても(それほどには)頭にこないのに,給食のおばさんの年収が850万だといわれると反射的に「それは高すぎる」と思うのはなぜか。

2012-02-01 07:34:19
渡邊芳之 @ynabe39

ゴミやし尿の処理のように「誰かがやらないとその日から社会が動けなくなる」ような仕事はなりたがる人が少なく卑しまれるのに対して,芸術家や学者やスポーツ選手のように「いなくても世の中はとりあえず回る」ような仕事にはみんなが憧れるのはなぜか。

2012-02-01 07:36:07
渡邊芳之 @ynabe39

世の中にほんとうに必要なのは誰でもできる仕事で,俺の研究は俺にしかできない仕事ですが俺が死んでも世の中には何の影響もない。 RT @sankakutyuu: 誰でも出来るから

2012-02-01 07:37:29
渡邊芳之 @ynabe39

無意識に職業の貴賎を想定していて「自分より賎しい仕事なのに自分より給料が高いのはおかしい」と自然に感じるのだと思う。実際「給食のおばさんの給料」に文句を言ってる人が同じ市町村の他の公務員の平均の給与額などと比較している例などほとんどないと思う。

2012-02-01 07:40:31
渡邊芳之 @ynabe39

現実には給与はそのように「論理的に説明できる仕組み」などでは決まっていません。 RT @SF_yomi: 給食のおばさんは児童に責任を負ってないからが一点と、実働時間と、民間との比較。大学教授については別件。

2012-02-01 07:41:10
渡邊芳之 @ynabe39

いつも言うようにそもそも「まったく働いていない人の給料がいちばん高くてもかまわない」のが資本主義なんだから。

2012-02-01 07:41:48
渡邊芳之 @ynabe39

その「辛さ」っていったいなんなんですかね。「自分の仕事は誰にでもできる仕事である」ことのなにが,人をそんなに不快にさせるのでしょう。 RT @Toranomamababa: 仮にそうだとしても、そう思いながら仕事するのは辛すぎる気がするのですが。

2012-02-01 07:43:47
km0910 @km0910

@ynabe39 「自分の仕事は誰にでもできる」ことは不快に、というよりも、不安にさせるのではないかと…。

2012-02-01 07:47:29