困った君(nishinyon2)の知ったかぶり

重要な文献にさえ目を通していないため、初歩的なことすら知らないし、根本的なことも理解していないにもかかわらず、内部被曝について完璧に理解していると思いあがっていて、典型的な「知ったかぶり」に終始しているだけの、本来ならかかわりたくないような輩です。 田崎さんのスライドの話を持ち出してきましたが、その内容をかなり歪曲し、支離滅裂です。どうも文章の理解力にも難があるようです。 実際に起こっている現象とかけ離れた「たとえ話」を多用し、理解度の低さを誤魔化しています。仮にその「たとえ話」の内容が正しくても、現実で起こっていることとかけ離れているので全く意味はありません。科学的センスは全くないようです。 それにもかかわらず、そんな自信がどこから出るのか全く不思議です。 また、かなりの粘着質で、後半はまるでカルト教団の勧誘のようです。 続きを読む
25
itaru nishino @nishinyon2

@leaf_parsley 横から失礼します。内部被ばくについて放射性物質(たとえばセシウム)の累積量を考えて、たとえばカリウムの何倍などと比較するのは、僕はあまり意味がないと思っています(続く) @Slight_Bright @MAKIRIN1230

2012-01-27 22:25:10
itaru nishino @nishinyon2

@leaf_parsley 外部被ばくについて「事故前の(自然放射線による被ばくの)何倍」という比較をしても意味がないのと同じです。リスク評価はSvで行うべき。そのためのSvです。係数の設定が妥当かどうかはまた別の問題です @Slight_Bright @MAKIRIN1230

2012-01-27 22:32:18
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

等価線量換算係数や実効線量換算係数の算出方法を理解している人(体内動態モデル、β線やγ線のエネルギー分布、γ線の吸収率などを)なら、どちらで表現してもいいと思います。(続く @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-27 22:49:51
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

ただし、そういったことをきちんと理解している人はほとんどいないので、私も等価線量や実効線量を使ったほうが良いと思っています。(続く @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-27 22:55:39
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

Cs137とK40の各臓器の等価線量換算係数はほぼ一様な値なので、それらについては飽和するBq数の値で比較することも、ひとつの目安にはなるとも思っています。 @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-27 23:00:23
itaru nishino @nishinyon2

@leaf_parsley 自然放射線の百倍浴びた(蓄積した)としても、だから危険だ、とは言えない。判断には別の知見が必要。でもそうやっていろいろな視点から比較しながら考えることは、理解のプロセスとしては重要だと思います @Slight_Bright @MAKIRIN1230

2012-01-27 23:03:51
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 目安にはなると思いますが、「数倍までOK同程度がいい、半分くらいがいい(田崎さんのスライドより)」などと考えるのは、(リスク評価としては)意味がないと思います @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-27 23:23:30
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

http://t.co/jKufnKLf の最終ページのことですね。ここではリスク評価をしているわけではなく、各個人が許容可能なCs摂取量の値の目安を提供しているだけなのではないでしょうか。(続く @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-28 00:41:05
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

「累積実効線量100mSvで癌死亡リスクが0.5%上昇」といわれても、その意味やその根拠を理解している人は少ないと思います。ここでは、K40は体内に4000Bq程度あるけど、(続く @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-28 00:46:06
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

Csについては、K40の値を参考にして、各個人が考えるためのヒントを提供しているのではないでしょうか。現状ではCsの摂取は絶対イヤという人もいれば全く気にしないという人もいるのですし。 @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-28 00:53:58
itaru nishino @nishinyon2

@leaf_parsley おはようございます。いろいろと疑問があるのですが…また後ほどお願いします @MAKIRIN1230 @Slight_Bright

2012-01-28 08:07:08
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 個人の行動は個人の自由です。一方、基準をどこに決めるか、除染をどこまでするか、などはみんなで考えて決めるべき問題です。そのための参考にはならない(すべきでない)だろうということです。 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-28 23:43:01
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 混乱を防ぐため一点だけ補足。「実効線量100mSvで癌死亡リスクが0.5%上昇」は広島・長崎の結果と記憶。年間も生涯もない。単に「100mSvで0.5%上昇」であり、防護の基準とは別の話(続く) @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 00:07:45
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@nishinyon2 @MAKIRIN1230 @leaf_parsley 私も基本的にSvで考えた方が、と思います。もっとも、朝日新聞のこちらのシンポ http://t.co/Q0PxdiH2 の聴衆なんかは、Kとの比較をしようとしたのを遮ってそれはおかしいと言うと、拍手喝采

2012-01-29 00:12:19
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 最初はそれ以上のことがわからなかったので、最も安全側に立って「生涯で100mSv以内に収まるように」基準を決めた(これは平常時の基準)。その後、算定が精緻化(複雑化)したのはご存じの通り(続く) @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 00:14:01
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 一方、現在の福島(現存被ばく状況)の基準値(20mSv/年)は「生涯累計100mSvから逆算」されたものではないはず。原典は読んでないので違っていたら教えてください。「ゲージ」の問題はまたあとで @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 00:48:41
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

田崎さんはスライドの最後で、CsとKのBq数の比較を除染の参考にして欲しいとは言っていないと思いますが・・・。また、基準について話しているわけでもありません。 @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 01:18:02
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

http://t.co/NS66Wo1x 基本的な考え方はここにあります。この場合の、相対リスクの増加は次の資料の図3が基になっています。 http://t.co/JG2HF8Bz @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 01:27:31
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

1年目の個人線量が20mSv程度だと、今後50年間の積算実効線量が100mSvになるというだけの話で、実際に逆算したわけではないと思いますが、その程度の実効線量を上限目標としているということです。 @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 01:35:03
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

セシウムがほぼ体内に一様に分布するという事情でその比較もある程度の参考になるのですが、甲状腺に集積するヨウ素についてもK40と比較をしたデタラメな専門家達がいたので、拒否症状があるのでしょうね。 @Slight_Bright @nishinyon2 @leaf_parsley

2012-01-29 01:41:00
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 えーと、基準とか除染とかは「みんなで考えて決めるべき問題」の例にすぎません。あと、田崎さんのスライドは、4月からの基準を示して「これは多いのか少ないのか」というところから始まっているのですが… @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 01:43:09
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

新基準の算出根拠は次の資料にありますが、その1番重要な式が誤植になっているので、ほとんどの人は理解できないと思います。 http://t.co/RzMXkCiy (続く @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 01:57:35
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

続き) 田崎さんがそのスライドの最後で言いたかったことは、いろんな情報があふれているので、そういった情報を鵜呑みにしないで、自分で考えてくださいということだと思いますが。 @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 02:03:34
itaru nishino @nishinyon2

@MAKIRIN1230 だから「何を考えるのか」という話をしているのです @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 02:11:33
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

たから、2通りの考え方を示しているんじゃないですか? @nishinyon2 @leaf_parsley @Slight_Bright

2012-01-29 02:15:04
1 ・・ 7 次へ