自分用 お気に入り3

放射能 被曝 計測
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

お勧めの本という話なのですが、放射能については安斎育郎さんの「増補改訂版 家族で語る食卓の放射能汚染」をお勧めしておきます。実はそれほど易しい本ではないのですが、妙な本を読むよりこれがいいかと。安斎さんのほかの本でもたぶんいいのだとは思います。野呂美加さんの本とかはやめたほうが

2011-10-17 00:02:17
akoustam @akoustam

“チェルノブイリでは小児甲状腺癌が多発”は間違っていない。だが今回の事故と共通してるのは「原発から放射性物質が放出」という点のみで、その放出量、事故直後の地域の空間線量、子供の甲状腺被曝線量、あらゆる値が2~4桁も違う。数値を出さずに安易にチェルノブイリの例を出すのはミスリード。

2011-10-09 22:33:53
yoka72 @yoka72

1歳児で約16日、10歳児で約50日がセシウムの生物学的半減期。P15→ http://t.co/622lrexV RT@Ani2525 口の中に入れて食べちゃうと、セシウムがカリウム、ストロンチウムがカルシウムに置換されて、かなりの期間、体内に残る

2011-10-01 13:53:17
yoka72 @yoka72

【「はかるくん」取扱説明書 ※PDF注意】http://t.co/LNB0n7cq 放射線の基礎を学習するのに秀逸です。

2011-10-11 10:29:35
yoka72 @yoka72

これは、距離の二乗に反比例するなら距離が0に近づけば無限大になるんじゃないかって発想かと(内部被曝)。線密度が上がるだけで無限大にはならないという説明が必要と思われます。RT@QEnergyTeleport 放射線量は距離の2乗に反比例するから、内部被曝は外部被曝より危ないのか?

2011-12-20 09:02:47
buvery @buvery

それを言ってくる人は、『パンツにウンコを付けている人』と呼ぶことにします。どんなパンツでも培養すれば必ず大腸菌はでるので、あるかないか、といえばある。意味があるかどうかは知らない。RT @ks736877: 原発敷地外でプルトニウムが検出されると「野尻さんは飛ばないと言った」

2011-10-17 17:59:25
buvery @buvery

K40で、5000Bq程常時誰でも被曝しています。(数字は体重=体内カリウムによる)C14は常時2000Bq。RT @na249: 人類初、低線量被ばくが続く影響については、だれもわからない。

2011-10-18 08:26:44
buvery @buvery

そもそも、放射性物質を捨てるのに、低レベル廃棄物を薄めて捨てることは普通に行われています。低レベル廃棄物は物理的量が多いので、焼却なり、希釈排水しないとためるところがない。これは、ドイツの原発でも同じ。

2011-12-02 11:00:53
buvery @buvery

各地の測定が上がってきた初期の段階でコンピュータで可視化するというアイデアを思いついて実行したのは@nnistar さん。資料PDF http://t.co/0TwO27Yy RT @kawanocci: しらなかったー。早川氏が最初に作ったのだと思っていた。

2011-12-08 18:03:34
buvery @buvery

今度の#久之浜prj では、エートスの教科書通りにいくと、小学校の先生や地元の役所の人を巻き込むのが定石ですので、あんどーさん、考えに入れておいて下さい。@ando_ryoko #放射線勉強会 #エートス雑

2011-12-12 08:04:46
buvery @buvery

はい。だから、ICRPは防護上も完全なLNTではなくて、低線量のところでは半額割引になっています。RT @asahipress_2hen: DDREF「線量率を下げて時間をかけて照射すると生物効果は減弱…」http://t.co/z9pojNt2 ATOMICA

2011-12-28 17:49:11
buvery @buvery

給食の検査をみると、セシウムですら、数Bq/kg。ストロンチウムは、その1-0.1%程度。Sr90を100Bq/kg毎日という仮定は一万倍程度過大。RT @olivenews: 毎日100Bq/Kgの90Srを毎日1Kg摂取したとすると100日間の預託実効線量は0.28 mSv。

2012-01-04 00:55:10
buvery @buvery

定期点検中の時は、プールへ燃料を移動させるから、プールを原子炉建屋の中に作っておいた方が便利ですが、もう使わないものは、原子炉から離してしまった方が良い。使わないものを一緒に溜め込んでるから、放射性物質の拡散リスクが増える。@sikano_tu: @f_zebra

2012-01-19 12:09:51
buvery @buvery

問題の中核は、ろくな結論も出せてない論文を隠れ蓑にして、大々的に恐怖を煽る崎山比早子のような人間であって、そんなことは最初から私には分かりきっている。RT @ishtarist: 生産的な議論をしたいのなら、些細な言い方の問題とかはスルーして、問題の中核にアプローチするものだ。

2012-01-25 16:24:58
buvery @buvery

これは、児玉先生が火元ですが、原爆の被曝はγ線と中性子線が主体で、バタバタ人が死ぬくらいの物。セシウムだけなら福島の方が多いが、そこだけ比べても全体の効果は比例しない。RT @hyodo_masatoshi: 「広島型原爆170発分のセシウムが福島第1原発から環境に放出された。」

2012-01-26 16:40:17
ジョエーウ @joejoeu

【日付訂正】3/11から起算した10/18(220日経過)時点の核種(Bq)ランキング 1位Cs137…50.44% 2位Cs134…47.77% 3位Te127m…0.90% 4位Sr90…0.46% 5位Sr89…0.32% 6位Te129m…0.12%

2011-10-18 18:52:24
西(六尺)澤(6ft)迅(2m )風 @enokiya5

高線量:柏市で市関係者装い有料の除染勧誘 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/6kicogAh via @mainichijpnews

2011-10-27 05:51:22
順一 @jyunichidesita

@ohv_love いや、僕は普通に一般人なんですけど、たまたま大学・大学院時代放射線物理学の研究をしてまして。で、こんな事態になったので近所の人達に放射線について説明して回ってたら話がどんどん大きくなりまして、今では県議会議員の先生とかに講演頼まれたりしてます。訳分かりません。

2011-11-03 04:54:31
順一 @jyunichidesita

講演終わった。皆安心してくれたようなので一安心。とりあえず今回の講演の資料アップしときます。http://t.co/DjvE9dGj 放射線の事を全く知らないお母さん方をターゲットに作ってあるので、厳密に言うとそれは違う!とかいうのは勘弁してください。

2011-11-05 16:31:48
順一 @jyunichidesita

うおお、何か知らんけど300ビュー超えた。一応PDFもまた貼っときます。http://t.co/DjvE9dGj

2011-11-07 21:31:10
順一 @jyunichidesita

『放射能について学ぼう http://t.co/44QRvI6C』 少し更新しました。・目次を付けた。・スライドを2,3枚追加。・突っ込まれそうな表現をやや軟化(でも基本的に あんまり変えてない)。みたいな感じです。よろしければどうぞ。

2012-01-07 14:29:40
推し多数🌟ワクチン6回目済み☪︎.° @luke690517

ニコニコ動画、早野氏2011年10月21日 ニコニコ生放送 早野 スライド「緊急報告!アナタの食べ物は大丈夫?~放射線による食品汚染の実態に迫る~」 http://t.co/KSNNatfe

2011-11-04 18:07:28
K. Shozugawa @sunbaiman

どんなに頑張ってもすべての食品に含まれる核種の絶対量を把握することは困難。だからまずは強烈に汚染されているものを弾く、くらいのスクリーニング体制を急いで整えられるといいんだけども。今まで測ってきた限りでは、基準超のものが数多く見られたので...。

2011-11-04 23:14:02
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

確かだったのは、知識が主戦場となる段階は完全に終わり、現実を、しかも、それを抽象論ではなく、具体化プロセスとして、どうしていくか、という現実実行段階に入っていると言うこと。しかも、現実は複雑に入り組み、しかも、卒倒するくらいに複雑な現実に、対処していかねばならない。#久之浜prj

2011-12-18 21:58:26
@QEnergyTeleport

放射線量は距離の2乗に反比例するから、内部被曝は外部被曝より危ないのか?これは放射線源の量を考えないといけません。大地一面にCsが降っていればそもそも距離の2乗に反比例しません。体内中のCs量が少なければ、体内の細胞に与える影響は外部からのγ線のほうが大きくなります。

2011-12-20 08:53:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ