自分用 お気に入り3

放射能 被曝 計測
2
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

このblog http://t.co/o6WxAdtt でも書きましたが、#薪ストーブ の灰、そのまま埋設処理できる8000Bq/kgを超えるかどうか判別する簡単な目安は、灰を1kgほどビニール袋に入れ、その表面に線量計を当てて0.20μSv/h以上上がるかどうかです。

2012-01-19 19:01:05
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

気づいている人がどれくらいいるかわからないけど、児玉先生は極めて強硬に「安全な数値」への言及を避けておいでですね。「安全な数値」を知りたがり、そうでなければ避難したがる人とは相容れないってことなんだけど、ツイッター見てると誤解している人が多いような気がします。

2011-07-31 23:51:16
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

国が一番困るのは、食べ物がちょっとでも放射能汚染されてると「食べてはいけない」だし、危険な線量だから「避難すべき」という主張。児玉先生のように、きちんと線量を測定し、その上で食物として流通もしくは安心して住めるように、というのは、国にとってはより都合がいい

2011-08-01 01:04:42
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

「正しく怖がる」には「市民は無知」という前提が『あった』。「事実を知れば怖がらないよ」ということ。実際はどうだろう?放射性物質の検出をゲルマニウム測定器で積算してエネルギー値から核種を測定する市民は事実に辿り着けただろうか?ICRP刊行物を読んだ市民は正しく怖がれただろうか?

2012-01-26 15:34:09
s_matashiro @glasscatfish

@Owly_Auwly 毎日の方が分かりやすい書き方。「3月12日にベントをした後、配管内部に高濃度の放射性物質を含む気体がとどまっているか、外部に放射性物質の微粒子が付着している可能性」 @usatyu2011 @iina_kobe @poisonkinokouni

2011-08-01 23:41:43
ぴんぽん @pinpon_2011

@ohcatday 絶対安全派と絶対危険派の、2つのダークサイドに飲み込まれないように。判らない時はこの博士@iina_kobeに、いつでも質問してみてください。

2011-07-18 22:09:12
Wook @Wook1613

@makomelo ボクが不安とか不安じゃないかとは別に、核を扱う人たちにとって10億ベクレルなんてすごく低い感覚だと思います。放射線素人とは決定的に感覚がずれているはず。

2011-07-26 10:06:04
mori @wyethflower

例えば消防の隊員は「火は怖い」と言うのを徹底的に叩き込まれますよね?それで「火が怖いので作業が苦痛」と言えば「仕事」として向かない。火の怖さを知りつつ、どの部分が危険でどの状態なら安全が区別出来るのがプロであり仕事では@iina_kobe @wk_0 @hinagiku_may

2011-08-03 16:06:59
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

もしかして・・あまり既出でない??ATOMICAhttp://bit.ly/e1RIyXより「日本人中学生尿中のCs-137濃度の推移(1959-1964)」http://t.co/45AQi2vf

2011-09-16 16:34:23
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

本当にその通りです。今ヨウ素剤の件について追跡中です RT @hayano: このFAX→http://t.co/Oq9rRUw ど3/12早朝に発信されている. @ytakezawa: (どれが誰に届いたのか、そして判断材料になったのは、謎のままですね)

2011-09-12 09:32:15
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

先の信州大学における甲状腺機能異常に関して、小児内分泌学会からの公式な見解です→http://t.co/7JV4gkmo

2011-10-13 12:20:47
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

これは一読をお勧め。賛成がとか反対がとか言う以前に、基礎知識として。敢えて貼る。→http://t.co/5qAoHO3r

2011-10-19 10:39:41
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

自分メモ:国立がん研究センターがん情報サービス「部位別がんのリスク要因・予防要因」:http://t.co/FdrgXJYT

2011-10-19 11:06:50
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

もう言っちゃうか。エライ先生がアドバイザーになっていると、現実の施策にまで具体的な意見が降りてこない。ガラスバッジ結果集計→アドバイザーにお伺い→「大丈夫じゃない?」→結果郵送…で??本当に必要なのは、若手で生き生きした現場感覚溢れる、対策本部で議論を繰り返すような人材(夢か…)

2011-12-25 22:22:42
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@iina_kobe @olivenews TAL-86(単位Bq/kg,l) ミルク370 酪農製品,生クリーム,粉ミルク18500 バター,コンデンスミルク7400 京大今中先生のレポートから。http://t.co/7NgUPefu 当時のベラルーシに比べれば天国。

2011-09-24 21:10:45
勝川 俊雄🐬 @katukawa

自然放射能も、人工放射能も、これまでもゼロではなかったし、これからもゼロにはならない。程度問題として、定量的に考える必要がある。セシウムは間違いなく長期戦になるから、情報を集めて、定量的なリスクコントロールを淡々とやるしかないだろう。

2011-09-29 05:51:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

【産経】 食品と放射能 厳し過ぎて混乱招かぬか。この状況下で基準を大幅に厳しくすれば、出荷停止となる食品が急増しかねない。風評被害が、震災からの農業などの復興を妨げたりはしないか心配だ。 http://t.co/gZUFj0MR (急増はしない。データを見て勉強して欲しい。)

2011-12-23 09:27:52
勝川 俊雄🐬 @katukawa

基準値を変えずに、「安全だから、絆だから、食べるのが義務」と上から言えば、消費者の信頼が回復するなら、去年の4月には信頼回復できているはず。いくら国がお墨付きをあたえたところで、市場から拒否されれば、値段は付かない。

2012-02-08 08:48:13
勝川 俊雄🐬 @katukawa

基準値の信頼失墜の最大の要因は、370→500への緊急引き上げだろう。あのときに、安易に基準値をいじらなければ「前からこうだった」で370Bq/kgで通ったと思う。

2012-02-08 08:52:13
Joss Fat @jossfat

避妊の為に卵巣に照射する方法が昔あって一時的なら数百mSv、永久なら数Svです。レントゲン技師には有意差ありません。RT @koichi_kawakami: 看護士に限らないと思いますが、被爆すると受胎率がさがるという研究はあるはずです。@jossfat @mimikisara

2011-10-01 01:10:11
高田純 理学博士 @gatapi21

ストロンチウムといえば、実は昭和時代に、中国共産党の楼蘭周辺での核爆発から日本列島全土に10年以上も降ったのでした。その線量は最大7ミリシーベルトと私は計算しています。NHKは隠し続けていますが・・・ 詳しくは http://t.co/zb8FzxXm

2011-10-06 21:26:39
高田純 理学博士 @gatapi21

昭和40年代生まれのみなさん、メイドインチャイナのストロンチウムが骨格に入りました。今でも骨に残留しています。セシウムと違い、ほぼ一生溜まっています。左翼さんたち、この問題も騒いだらどうですか? 

2011-10-06 21:39:33
高田純 理学博士 @gatapi21

楼蘭から噴出した核の黄砂の総放射能はチェルノブイリの800万倍、現地では19万ー75万人が死んでいます。この核の大惨事をNHKは隠蔽、左翼さんも隠蔽。この大惨事を報じたのが、拙著「中国の核実験」2008年。イギリス、アメリカ、ロシアは報じています。産経は報じています。

2011-10-06 22:01:52
高田純 理学博士 @gatapi21

@gatapi21  「中国の核実験」は翌2009年に、英語・ウイグル語版が出版され、世界が知ることになったのです。その後、私が、NHK会長へ公開質問状(抗議)を送り、以来、NHKはシルクロードDVDを新聞広告できなくなっています。

2011-10-06 22:10:42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

少し勉強すれば素人でも意味のある測定ができるけど、まったく勉強しなくても数値だけは出てきてしまい、そしてその解釈を間違うケースが頻発、ということだと思う。ガイガーカウンターのときもそうだったし。原理や値の読み方を少しは勉強しないと

2011-10-09 13:53:37